
攻撃力 C
防御力 A
持続力 B
アドバンテージ力 B
場の支配力 A~C(ボトル及び場の自分ユニットによる)
イラストアド B
A→超スゴイ B→スゴイ C→普通 D→苦手 E→超苦手
もはや恒例となった死亡効果持ち前衛美女ユニット。
緑のマジックボトルは長年放置されてきた存在であり、今後の強化に期待が持てる。
クリスペ公式サイトはコチラ
https://cryptospells.jp/
招待コード:
LHiH
※招待コードを使って登録すると採掘チケット20枚もらえます。
コスト:4
パワー:3
タフネス:6
文明:緑
種族:魔法使い
能力:
前衛
死亡時:緑のマジックボトルを3枚手札に加える
死亡時に緑のマジックボトル3枚を手札に加える魔法使いユニット。
手札に加わるのは以下の3種
「グロースボトル」が特に当たりで、パワー・タフネス両方を強化できる。
「アースボトル」はタフネス、「エナジーボトル」はパワー強化が可能で、状況次第で使い勝手が変わる。
どちらにせよステータスを上げるカードは緑文明のデッキコンセプトとかみ合っており、使いやすい前衛なので活躍させやすい。
総じて、緑デッキの安定性と盤面維持をカバーしてくれる良カードと言える。
ステータスを上げるカード3枚が手札に加わるのは言わずもがな強力。
緑文明はビースト軸かフェアリー軸になる事が多いが、どちらも大量展開&強化で攻めるのが鉄板。
このカードはそれを補強するので相性が高い。
前衛持ちなので自分ユニットを守れ、除去されてもマジックボトルが補充される。
対戦相手にとって厄介なユニットになるだろう。
マジックボトル補充は死亡時なので、すぐに強化する事はできない。
同コスト・ステータスの「氷悲恋(ひょうひれん) ウルル」は召喚時だったので、この差はかなり大きい。
また魔法使い族のため、「獣の包囲」「妖精の巨大化」といったサポートカードの恩恵が受けられないのはやや痛い。
とはいえ緑文明には種族を問わないサポートも多いので、そこまで気にならないだろう。
前衛持ちである所も含め入れ得なカードなので、前衛として入れておけば間違いない。
「クラブシーフ」「強欲なクラブシーフ」を強化すればコピー先も同じステータスになるので高相性。
強化スペルの「進化の領域」「遠吠え」も加えればこのカード自身も含め安定した強化がおこなえる。
「ストーン・スキン」とのコンボは特に強力で、コスト1にして+3/+3の強化値はまさに数字の暴力。
一気に大量のマジックボトルが加わるので、「深緑の魔道士 リーズ」で覚醒させて全体強化につなげてもいい。
このカードと合わせて特に作りたいデッキは「魔女アンナとロシュベルト」でも書いたマナ加速デッキだろう。
「植物の増殖」を使った緑のマジックボトルの数だけマナを増やせるので、5ターン目で「魔女アンナとロシュベルト」の召喚が可能。
「リーフ」「長靴をはいた猫」で序盤からマジックボトルを増やせば、さらに早く召喚できる可能性も生まれる。
クリプトスペルの「アルベリッヒの霊薬」なら最初から手札にあるのでより確実。
早いターンから高コストユニットをだすのは気分爽快なので、是非一度体験して欲しいところ。
「大釜の魔女」「キルケー」の変身能力での対応はもはやお約束。
またシンプルに強化されたユニットを除去していくのが手っ取り早いか。
「腐敗」「魔炎」「フェンサー」など、除去カードで相手の場を空にするよう意識すれば自然と対処できる。
このカードは「大量展開&強化して殴る」の基本戦術とかみ合っている分、緑文明の対策が自然と対策になる。
招待コードを入力することで開始時に採掘チケットを20枚入手できます。
招待コードは登録時にしか入力のチャンスはありません。
私の招待コードは「LHiH」なので、招待者がいない方はこちらを入力すればOKです。
クリスペ公式サイトはコチラ
https://cryptospells.jp/
招待コード:
LHiH
※招待コードを使って登録すると採掘チケット20枚もらえます。
「採掘チケット=カードがもらえる数」なので、あるとないとではゲームの楽しさや勝率がまるで違います。
採掘によって資産になるシルバーカードが手に入る(ギルド採掘ならゴールド以上も)ので、必ず入手してください。
最後にもう一度登録URLと招待コード貼っておきますので、登録する方は絶対招待コードを忘れないようにしてください。
クリスペ公式サイトはコチラ
https://cryptospells.jp/
招待コード:
LHiH
※招待コードを使って登録すると採掘チケット20枚もらえます。