原文:Vite Editor
Vite日本語テレグラムに御参加ください。https://t.me/vite_japanese
Vite日本語ツイッターに御参加ください。https://twitter.com/vitelabsjapan
Viteプラットフォーム上に構築された分散型取引所(DEX)であるViteXのローンチ日が7月30日に決定しました。
継続してコミュニティから多くのフィードバックを受ける中で、設定や機能の部分を改善する為にコミュニティによる 3回の投票を重ね、その結果を反映させてきました。
最新の規則をここに記載しますが、これは決して決まったものではありません。 この記事は、ViteXのエコノミーモデルの変更点のまとめです。
過去の投票結果へのリンクを以下に示します。
ラウンド1:取引手数料とステーキングについて
ラウンド2:配当プールのパラメータと分配について
ラウンド3:取引手数料とViteXオペレーターの役割について
ViteXは、Viteパブリックコミュニティ上で開発された分散型取引所(DEX)で、取引所独自のトークンであるVXを使用し、これはViteXコミュニティによってマイニングされます。
ViteXは、コミュニティの、コミュニティによる、コミュニティの為のものです。
妥協のないパフォーマンス:ViteXはViteパブリックチェーン上に構築されたdAppです。 ViteのDAG元帳と非同期アーキテクチャを利用して、完全に分散化されたプラットフォーム上で動作しながら、迅速な取引確認とオーダーブックの照合を提供します。
オープン&透明性:他のDEXの多くは、オンチェーンの資産管理モジュールとオフチェーンの照合モジュールを使用して、部分的にのみ分散化されたモデルで動作します。一方、ViteXでは、両方のモジュールを完全にオンチェーンで実行することができるため、取引経験のあらゆる面で完全な透明性が確保されます。
公平性: VXトークンはコミュニティによってマイニングされ、その後の配当率を決定するために使用されます。 VXには、プレセールス、プレマイニング、ICOは一切ありません。総供給量の90%が取引コミュニティに分配され、残りの10%がVite Labsに与えられます。さらに、ViteX上で徴収されたすべての取引手数料は、保有しているVXの金額に基づいてトレーダーに分配されます。
コミュニティ主導:新世代のDEXとして、ViteXには独自のViteXオペレータの役割があります。誰もがViteXの上でViteXオペレーターとして自身のミニDEX “ゾーン” を運営することができます。それぞれのゾーン内で、オペレータは取引ペアと取引手数料を設定し、自分のゾーンでの取引から利益を生み出すことができます。ブロックチェーンプロジェクト、投資ファンド、既存取引所、個人トレーダーの誰もがオペレーターになることが出来ます。
ViteXは0.2%の基本取引手数料を設定しています。さらに、オペレーターは各自のゾーンで独自の取引手数料を設定できるので、トレーダーは彼らの設定した取引手数料を支払う必要があります。 ただし、ユーザーは最低30日間10,000 VITE(VXではなく)をステーキングすることで、基本取引手数料を0.1%削減できます。
VXはViteX固有のトークンです。 VXを保有するユーザーは、取引手数料と上場手数料の配当を享受します。 VXはパブリックセールもプライベートセールも行いません。 マイニングを通じてのみVXを取得できます。
五つの方法があります:
取引マイニング: 取引を実行するたびにVXが得られます。受け取るVXは、その日のViteX上の取引手数料の合計額に対するあなたが支払った取引手数料の額の割合に基づいて計算されます。
ステーキングマイニング: Viteパブリックチェーンでは、コンピューティングリソースの適切な割り当てとしてクォータが必要です。クォータ はVITEをステークすることによって得られます。 実行に必要なクォータをViteXに提供する見返りとしてVXを取得することが出来ます。
マーケットメイキングによるマイニング: ViteXで流動性を高めるような注文をした場合にVXで報酬が得られます。受け取りVX量は2つの要因に依存します:1)あなたのオーダーがオーダーブックに残る時間の長さ、2)オーダーブックの他の入札額との偏差値。つまり、 注文が板に残っている時間が長いほど、受け取るVXは多くなります。また、あなたの注文がベストビッド/オファーから値の逸脱が少なければ少ないほど、より多くのVXを受け取ることになります。
リスティングによるマイニング: 新しい取引ペアをリスティングする事でVXを獲得します。 新しい取引ペアをリストするユーザ(「トークン発行者」または「オペレータ」)が対象になります。 トークン発行者の報酬は、1000 VITEの取引を実行した場合と同じ量のVXが獲得できる計算になります。
リファラルマイニング: ユーザーはリファラルコードをを使用して、友人を紹介しViteXのトレーダーになった場合にもVXを獲得できます。例えば、太郎が花子からリファラルコードを取得し、太郎がサインアップしてViteXで取引を開始した場合に、太郎はViteXでの取引手数料(基本取引手数料+該当するゾーン手数料)の10%割引を受けることができます。 さらに、紹介した側の花子は、太郎の累積取引手数料の5%が自身の累積取引手数料に加算されることにより、太郎の取引活動による一部をVXの形で享受できることになります。太郎が100ドルの取引手数料を支払い、花子が200ドルの取引手数料を累積している場合、アリスは実質的に205ドルの累積取引手数料を持つことになります(したがって、手数料の合計に対する取引手数料の比率が上がり、獲得VXは増えます)。
注:Viteチェーンで新しいトークンを発行する場合ごとに10,000 VITEの費用がかかります。 このうち50%(5,000 VITE)がバーンされ、残りはVX保有者に分配されます。
毎日リリースされるVXの60%は、このカテゴリ内でマイニングしているユーザーに配布されます。
毎日リリースされるVXの20%は、このカテゴリ内でマイニングしているユーザーに配布されます。
毎日リリースされるVXの10%は、このカテゴリ内でマイニングしているユーザーに配布されます。
配当: ViteXプラットフォーム上で集められた料金は共有プールに集められ、その後1日1%の割合で分配されます。 つまり、特定の日に収集された合計料金が100日目までに全額分配されます。
このモデルは、VXの価値の経時的な変動を安定させるためのものです。 VX保有者は取引手数料による日々の安定収益だけでなく、将来的に増え続けるシェアプール貯蔵量からも利益を得ることができます。
注:配当金を受け取るには最低10 VXが必要です。 10VX以上を保有することにより、毎日の取引やリスティング活動の収益からの配当を継続的に獲得することができます。 VXはマイニングによってのみ稼がれますが、VX自体もはViteXで取引可能になる予定です。
VXの総供給量はインフレなしで1億枚です。 ViteXのローンチ後、VXの全供給は2年以内に完全に分配されます。
477,210 VXはViteXのローンチ日にリリースされます。 リリースされるVXの数は毎日0.5%減少します。 この計算式によると、全供給量の80.13%が初年度に放出されます。
2年目は、リリースVX量は毎日0.2%減少します。 37,051 VXが2年目の最終日の供給量になります。
ViteX オペレーターができる事:
自身のゾーンにリストしたいトークンを選べる
トークンのリスティング選択に関して、独自の権限と注意を払うことがオペレータの責任です。 オペレーターはまた、自身のゾーンにリストされている取引ペアを中断する権利を留保します。
取引ペアをリスティングします
ViteXは、BTC、ETH、USDTの取引ペアにクロスチェーンゲートウェイを提供します。 オペレーターが他の取引ペアをリストしたい場合は、独自のクロスチェーンゲートウェイを設定する必要があります。
各取引ペアの取引手数料をカスタマイズ
ViteXは、ViteX上で発生するすべての取引に対して、0.2%の基本取引手数料を請求します。 オペレーターは、この基本取引手数料を0〜0.2%増加させる権利を持ち(すなわち、トレーダーの手数料は0.2%〜0.4%の範囲になります)追加の利益は直接オペレーターが獲得できます。 オペレーターは自由に取引手数料を調整する権利を留保します。
オペレータアカウントの権利移譲: オペレータが自分のゾーンを運営しない事になった場合、自身のゾーン権利を他の個人またはオペレーターに移譲することができます。
以上になりますがご覧のとおりオペレーターになるにはメリットが大きい反面、それなりの資金と知識が必要になります。また、ここに記載されているような一般的な事はViteコミュニティで回答できますが、専門的な部分に関してはViteXコミュニティで直接英語でやり取りできるスキルが必要かと思います。
また、ここには記載されていない部分もほかのViteX関連Medium記事に記載されていますのでご一読お願い致します。
https://medium.com/vite-labs-japan
Vite日本語テレグラムに御参加ください。https://t.me/vite_japanese
Vite日本語ツイッターに御参加ください。https://twitter.com/vitelabsjapan
ViteXコミュニティ
ViteX Twitter:https ://twitter.com/ViteXExchange
ViteX Telegram:https://t.me/vitexexchange
Viteコミュニティ
Webサイト:https : //www.vite.org/
Viteフォーラム:https : //forum.vite.net
Telegram:https : //t.me/vite_en
Twitter:https : //twitter.com/vitelabs
discord:https : //discordapp.com/invite/CsVY76q
Reddit:https : //www.reddit.com/r/vitelabs/