どうも、碧線です。
既にタイトルからこう察する人が多いでしょう。
「いや、ファミマじゃALISは使えねーよw」ってね。
確かにファミマでALIS払いをすることは直接的には不可能です。ALIS決済に対応していないからです(当たり前)。しかし、間接的には可能です。
間接的とはどういうことなのか。今回ALIS払いをした手順を説明します。
①Avacusに送金
②AvacusからYobitに送金
③Yobitからバンドルに送金
④PayPayでバンドル決済を使用
⑤ファミマのレジでPayPay経由で支払う
ここで説明してもわからない方が大多数だと思うので、実際の画像を添えて説明していきます。
※①②に関しては、既に別記事のほうで説明済みなので、今回は省きます。
問題は未説明の③から。
そもそもバンドルってなんですか?なんかのゲームですか???と思う方も多いと思われますが、いわいるプリペイドカードの一種です。
プリペイドカードとは交通系マネーSuicaのようにチャージして利用するのですが、そのチャージがなんとビットコインで可能なのです。(※上限は30000円)
バンドル自体の登録は簡単で、ALISと同じくSMS認証や簡単なID登録のみで完了します。なので、ALISアカウントに登録できている人は難なくできるでしょう。
登録したら、ビットコインでチャージします。1000円からチャージできるので、Yobitからちょうど1000円分バンドルに送金します。Yobitは単一アドレス問題で送金できないケースが多いのでハラハラしましたが、幸いにもバンドルのアドレスは個別アドレスのようで、しっかり送金できました。
結構時間かかりましたが(笑)
しかし、バンドルというかプリペイドカード全般の欠点で、「リアル店舗で使用できない」というのがあります。
リアル店舗で使用するには、「リアルカード」というカードを発行しなければいけません。発行したら郵送してようやく使えるようになるのですが、紛失時に困ったりと色々とナンセンスです。そこで使うのが「PayPay」です。バンドルの残額をPayPayの残高にすることはできませんが、5000円以内であればバンドルのカード経由で支払することができます。
PayPayにバンドルのカードを登録し、いざファミマへ。
最近ファミリーマートに限らずキャッシュレス決済のみのセルフレジが導入され始めてきて、近所のファミマでも導入されていたのでPayPay決済ということもあり利用してみました。(現金が使えないので、普段は使用しない)
ちゃんと5%還元と楽天のポイントカードもセルフレジで使用することができました。キャッシュレスしゅごいね。
で、決済後はこうなります。
FAMLIYMARTじゃなくてFUAMIRIMATOなのが気になりましたが、しっかり決済できたようです。今回購入したのはおにぎり3つとジュース1本ですw
ということで、「Avacus・Yobit・バンドル・PayPayを利用したALIS払い」でした。こんな面倒なことするなら素直にAvacusで払えよ!と思いますが、今回はリアル店舗で使用してみたかったので(笑)いわいるロマンってやつですねw
ちなみに、PayPayで支払いができる店舗であればどこでも払えます。よってファミマに限らずローソンやセブンイレブン、スーパーなどでも支払うことができます。流石に視野が広がりますね。ってか、キャッシュレスここまで普及してたのか。
ただ、PayPay経由だとバンドルが3Dセキュア非対応のため、5000円が上限になっています。なので、モバイルSuica等にチャージすることをお勧めします。(※今回おサイフケータイ対応機種が用意できなかったため、次の機会に検証するつもりです)
みなさんも使ってみたかったら使ってみてください。先述したとおり、5000円が上限なので、使い過ぎにはご注意ください。まずそんなにALIS持っている人も少ないとは思いますが、一応念のため。
以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました。