今回は、黒文明のシルバーカード「死呪の魔女」のレビューをしたいと思います。死呪の魔女は、初心者が黒シルバーを買うとしたら一番おすすめするカードです。コンボ例なども挙げて紹介していきますので、ぜひ最後までよろしくお願いします。
死呪の魔女の能力は「ターン終了時:死の呪いを1枚手札に加える」というものです。「死の呪い」は0コストで-1/-1することができるスペルです。青文明の「アシッドボトル」が0コストで1ダメージなのを考えると、死の呪いが強力なスペルであることが分かります。
死呪の魔女は除去されなければ、大量の「死の呪い」を得ることができます。黒文明は手札が枯れることがよくあるので、手札を増やせるのは大きなメリットです。ただ、スタッツが2/2と低く、3ターン目で出しても比較的除去されやすいので、3枚以上 死の呪いをゲットできればラッキー程度に思っておきましょう。相手がAIの場合、わざわざ狙って死呪の魔女を攻撃してくることはないので、AIとの対戦だと有利になります。AIとのバトル機会が多い初心者には、大きなポイントだと思います。
デメリットとしては、手札に加わるのがターン終了時のため、死呪の魔女を出したターンは死の呪いを使えないことです。死呪の魔女と同じ3コスト黒シルバーの「生と死の剪定者」は、召喚時に相手を-1/-1することができます。
次に、おすすめコンボカードを紹介します。まずは 「業火の崇拝者」です。
除去カードの代名詞と言っても過言ではないカードですね。業火の崇拝者は攻撃力3以上のユニットは除去出来ませんが、死の呪いで相手の攻撃力を下げてからだと除去することが出来ます。特に、「ホルスの門番」は3/5前衛持ちで出されると厄介ですが、死の呪い1枚と業火の崇拝者で除去できます。死の呪い2枚とだと「アーケロン」や「スカイガルドの巨神兵」も破壊することができます。
また、「毒林檎」とのコンボも強力です。
死の呪いの能力は「ユニット1体を-1/-1する」ですが、この「ユニット1体」というのがとても重要なポイントです。普通、デバフをかける能力は、「相手ユニット1体」と書かれていると思います。しかし、この「ユニット1体」というのは、ユニットならどれでもいい、つまり自分のユニットも含めるということです。ただ基本的には、自分のユニットにデバフをかけてもデメリットしかありません。そこで活躍するのが、「毒林檎」です。「消化」+「毒林檎」は、黒文明の定番コンボですが、消化が手札にない時は、死の呪いで毒林檎を破壊することで相手ユニットを破壊することができます。死の呪いが余っている時は、「ウシャ」の切り替えに使ってもいいと思います。
今回は黒シルバー「死呪の魔女」について紹介しました。現在、クリスぺ内でのトレードの相場は1000SPL程度と、グレンデルや狂気を呼ぶ者に比べれば安価なので、初心者の方でも手の届く範囲で買えると思います。また、ノーマル採掘でも手に入る可能性があります。是非「死呪の魔女」、使ってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。よければ前回の記事も読んでください。