2021年のEC市場規模はBto〇で7.35%成長、CtoCも2桁成長でフリマ市場はオークション市場を抜いていた。成長するフリマ市場を見ると買取価格を公開している業者が特に厳しい状況。上手く活用するコツを何点か紹介、自分は不要だが必要な人には価値があるというモノを売るテクニックが必要だろう。
・
・・
・・・
2022年8月12日に経済産業省が令和3年(2021)の日本の電子商取引市場の実態等について、大和総研のリサーチ結果を参考に発表した「電子商取引に関する市場調査の結果」から。
集計するには結構な時間が必要なんですね。
まずはBtoC-ECの市場規模令和3年は
との事、まだまだ増えますね~。
70歳以上の方でも「aupayで」とかもう普通に見かけますし、Amazonでもガジェット・PC関連の利用率(額)は30~40代と同じもしくは多いぐらいらしいし、米10kg、飲み物1箱をお店で買って持ち帰る事を考えれば圧倒的に楽になるので日用品や飲食物の利用額(率)も今後増加するのではないでしょうか。
本格的に配送の仕組みを刷新する必要がありそうですね。
利用料の増加は当然の事ながら、ドローン配達、無人運転の車でルート配送、宅配ボックスの高度化と設置支援等々…これらが整備されなければ今後増加する需要には対応出来なくなるかもしれません。
ちなみに↑は愛用させて頂いているPopulationPyramidさんの統計。
現在の比率はこんな感じのようです。
45歳~79歳の比率は23%程度、15歳~44歳の比率は16.2%。
使う額や回数も含めて高齢者の利用率が上がる程ひっ迫していくのは目に見えていますね。さて、ではフリマアプリのみを見てみましょう。
2018年は6,392億円、2019年は合算されたデータしか見つからなかったので分かりませんがCtoC-ECの伸びが12.5%なので恐らく9,000億円弱だと思います。
なんという伸び…。
ちなみにヤフオクも最近は特に似たような販売形態を取っていますが、分類としてはフリマアプリではなくネットオークションという分類で2020年9,438億円、2021年は9,689億円との事でモバオク、eBay、ブランディアオークションなどの大手オークションサイトを含めてもフリマ市場には敵わないという事です。凄っ。
市場規模が膨れれば税をかけてくるのがいつもの流れ。
今だと同じものを継続販売して営利目的と見なされれば雑所得として課税対象になるよってぐらいだと思いますが、今のところ個人の控除はなかなか手厚いので控除分を超えたから税金払いなさい!って言っても大した額にならないので問題にはなっていませんが、新たな徴収方法が定まれば攻撃してくるかもしれません。
まぁ私は定まった瞬間に考察かみ砕き予定なのでここに関して不安はありません。
さて、そんなフリマアプリですが
買う側にとってはどこで買うよりも安く、売る側にとっては中古で買い取ってもらうよりも高額で売れる。これを取り扱う業界にとっては絶望。
そんなカテゴリーがあります、それは…
です。
ブランド品なんかも買い取り業者に買ってもらうよりも高く売れたりするし、ハイブランドを安く入手可能(色々注意点はあるが)なので同じように見えますが、普段身につけるモノなのでちょっと毛色が違うように思います。
中古ゲームや古本の「買い取り業者の仕入れ価格」は公開されています。
これは古本市場さんが公開している買取価格の特選タイトル。
こっちはメルカリ。
全て数時間以内に取引されたモノです、未開封でもなんでもなく、新品で購入しよくある文言としては「クリアしたから売ります」「数回プレイしたので(飽きた)」など、買取3,500円でメルカリ4,700円(送料210円-手数料470円)で手残り4,020円。
せどりをする方も相当数居るので、これより安く出すと一瞬で購入されその場で転売という流れもあり供給額が安定してしまっていますね。
売却手残り後利益が出る額で検索条件を保存すれば、新着があり次第購入する事が出来ますし、あと値下げだけあれば目標値に到達する品物にマークしたり、常に異常値で出品している人をフォローすれば良品が手に入りやすいなど…
せどらーは今日も頑張っています。
本当に不要になって売るという方には環境が整っているのでとっても便利ですね。
ちなみに単価の安いCDや少数の本は送料の影響を大きく受けてしまう為そこまで影響は無いようです。
例えばブランド品。
購入したものが入っていた「箱」だけ。
メッセージカードだけ。
箱をしばっていたヒモさえ売れる。
保存用の巾着袋だってショップ袋だってロゴさえ入っていれば当然売れる。
面白かったのがタダでもらえるカタログだって売れてしまうのだ、競合も少ない。
そりゃそうか…。
ハイブランドのショップに入って、色々な種類のカタログをもらって、持ちきれないからと保存用の袋をもらったらもう商品仕入れ完了なのだ。
出来るならね…。
まぁこれはちょっと甚だしい例。
実用的な所で言えば新しく買った家電やPCパーツに不要な付属品があった場合、使わないなら、一生箱に入って肥やしになるのなら…売ってしまえば資産減耗度合を軽減出来ます。
例えば、私で言うとPCパーツ。
水冷クーラーが好きでよく使わせて頂くのですが絶対付いている各社CPUに対応出来る用のアダプターが不要になるので売ってしまいます。
本体はコルセアの三連で15,000円ぐらい、今17,000もするんだ…。
で、付属のブラケット2種類は不要なので売却。
合わせて1,200円弱か、を、取り戻す感じ。
特に分解したり手間をかけることもなく、自分には不要なものを必要な人に送り届ける事が出来るのだ、実はこれはとても価値のある行動で
このパーツを普通に購入しようと思ったら大変な事です。
メーカーに問い合わせ、パーツの説明をし、部品で取り寄せるにしても
メーカーの連絡先は?保証はどうなってる?どこで買った?返信がこない?
たらい回しの後に
送料はどれぐらいかかる?部品代より高くなる?そもそも部品代が高い?というかパーツ売りしていないから買えない?
お金は口座振替?代引き?
これらを乗り越えてようやく欲しい品物が送料+部品代で手に入ります。
パーツ代は2,000円?3,000円?送料は1,000円?2,000円?
それがこの程度ですぐに手に入る。
個人間取引ではお金のやり取りは心配しかないですからね、間にお金の問題を無くしてくれる業者が入ってくれるのであれば10%なんて安いもんです。
手持ち掃除機なら
使わなかったパーツ。説明書。充電ドック。ケーブル。壊れた本体をジャンク。
テレビやパソコンなら
リモコン。説明書。使わなかった付属のケーブル。HDDを外した本体をジャンク。
何かに付いていたケーブル。
太字は高く売れる可能性のあるもの。
そう、そのまま捨てるなんてもったいない!
年末大掃除で片付け済みの方がほとんどでしょうからもうスッキリしてしまっているかもしれませんが、いつか使うかも?からもう使わないかも?に降格したモノがあれば売ってみるのも良いかもしれませんね。
ちなみに私はバラバラにするのが大好き(狂気)なので、ジャンクでも売れずに残ったものは掃除機でもプリンターでも子供のおもちゃでも廃棄前には必ずバラッバラにします、売れそうなものが見つかったら売ってみて、残ったものを資源回収の日にさようならします。
自分の持ち物がとってもスッキリして、必要なものだけ残る感じが気持ち良いので「不要だから売る」「フリマなら安いだろうから買う」に
「使わずに一生を終える付属品を使わないなら売る」
もプラスしてみてはいかがでしょうか。
・
・・
・・・
私は普段からよくPUDOステーションのあるスーパーで様々な資源リサイクル&買い物をするし、コンビニにも寄るので出荷チャンスはいくらでもあるので負荷無く使えていますが、出荷地点まで30分40分かかるとちょっと使いづらいですよね。
集荷も出来ますが100円追加でかかるので利益の薄い低価格の商品が1点売れただけで呼ぶのも…もったいない。
生活ルーティンに組み込めない場合は無理に使わない方が良いかもしれませんね。
ではでは。