search
テクノロジー

イソロイシンを制限したマウスは寿命が最大33%伸びた(ウィスコンシン大学)

KTAG's icon'
  • KTAG
  • 2024/03/20 15:05

食べ物を摂取するということは、体内で複雑な化学反応を経て栄養となり吸収されていくことにつながります。

 

現在の科学ではそのメカニズムの完全な解明には至っていませんが、ある特定の物質を制限すると、どのような反応が起こるのかを予測することはできます。

 

中には人間の身体では実験できないような食事の方法もあり、そういった場合はマウスやラットなどの動物に頼ることが専らです。

 

今回紹介するのは、ヒトにおける必須アミノ酸であるイソロイシンの摂取を絶ったマウスに起こった変化についての研究です。

  

以下にまとめていきます。

 

参考記事)

Cutting Back on One Amino Acid Increases Lifespan of Mice Up to 33%(2024/03/20)

 

参考研究)

Dietary restriction of isoleucine increases healthspan and lifespan of genetically heterogeneous mice(2023/11/07)

 

 

イソロイシンの制限によるマウスの健康状態の変化

Content image
イソロイシンの構造式

 

米国ウィスコンシン大学によるマウスを使った研究では、特定の必須アミノ酸(イソロイシン)の摂取量を制限すると、老化の影響を遅らせたり寿命を延ばすことが可能であることが示されました。

 

イソロイシンは、体内でタンパク質を構築するために使用される3つの分岐鎖アミノ酸BCAA=Branched Chain Amino Acid)のうちの 1 つです。

 

私たちが生きていくために不可欠の化学物質ですが、人間の細胞はこのタンパク質を体内で生み出すことができません。

  

そのため、卵や乳製品、大豆や肉などの食べ物から摂取する必要があります。

 

また、ウィスコンシン州の住民を対象とした2016〜2017年の調査では、食事によって摂取したイソロイシンのレベルが代謝の健康と関連しており、BMIが高い人は一般にはるかに多くの量のイソロイシンを含むアミノ酸を摂取していることが判明しています。

  

米国ウィスコンシン大学の代謝の専門家であるダドリー・ラミング氏は、「私たちの食事はカロリーを摂取する以上に“別の何か”を摂り過ぎることの影響力を受けている可能性があり、研究ではその摂取し過ぎているある成分について詳しく調べてきた」と述べています。

 

今回の研究では、様々な遺伝的性質をもつマウスを対象に、20種類の一般的なアミノ酸を含むエサ、すべてのアミノ酸が約3分の2減少したエサ、イソロイシンのみが減少したエサのグループに分けそれぞれの様子を分析しました。 

 

実験開始時のマウスの年齢はおよそ6か月で、これは人間でいうところの30歳に相当します。

 

マウスはグループごとに与えられたエサ好きなだけ食べることができました。

 

この食事コントロールの結果、イソロイシンを制限したグループのマウスは健康寿命と寿命そのものが延び、虚弱性が軽減され、好きなだけ食べたにもかかわらず痩せ痩せる傾向にあり、血糖コントロールも促進されました。

 

イソロイシンを制限しなかったマウスと比較すると、オスのマウスは寿命が33パーセント延長し、メスは7パーセント延長しました。

 

これらのマウスは、筋力、持久力、血糖値、尻尾の使い方、脱毛などの健康に関する26項目で高いスコアを記録しました。

 

このグループのオスマウスは加齢に伴う前立腺肥大が少なく、マウスに共通する悪性腫瘍(がん)を発症する可能性が低いことが分かりました。

 

また、興味深いことに、イソロイシンの少ない餌を与えられたマウスは、他のマウスよりも明らかに多くのカロリーを摂取しました。

 

活動レベルに違いはなかったにもかかわらず、彼らは体重が増えるどころか、痩せ型の体型を維持しました。

 

Content image
イイソロイシンの制限による効果を視覚的にまとめたもの(Dietary restriction of isoleucine increases healthspan and lifespan of genetically heterogeneous mice)より

 

研究者らは、食事療法または薬学的手段のいずれかによって人間のイソロイシンを制限すると、同様の老化防止効果が得られる可能性があると考えていますが、実際に人間でテストするまでは確かなことは分かりません。

 

あらゆる生物が行う食事は信じられないほど複雑な化学反応が行われます。

 

一般的にタンパク質の摂取を制限すると、マウスや人間の体に悪影響を及ぼすことがほとんどです。

 

さらに、人によって獲得している酵素や腸内細菌なども変わるため、栄養の吸収や効果に差があることも考慮に入れる必要があります。

 

ラミング氏は、「低イソロイシン食に切り替えるだけでは、健康や寿命に効果があるかを測ることは難しい」と述べる一方、「これらを理解することで生物学的プロセスの究明に近づくことができ、イソロイシン阻害薬などによるヒトへ影響の理解も深まるだろう」と研究の将来性についてもまとめています。

 

この研究はCell Metabolismにて詳細を確認することができます。

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 435.99 ALIS Article tip 26.00 ALIS
Article registration Article registration
KTAG's icon'
  • KTAG
  • @KTAG
塾講師×ブロガー×ファーマー×ドラマー【好きな物:ドラム・バイク・勉強・遊び】教養や雑学をメインに、知的好奇心を刺激できるようブログを書いてます

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS