search
クリプト

ALISデザインリニューアルを終えて画像の取扱いについて思いを馳せる

Kenta Akagi's icon'
  • Kenta Akagi
  • 2019/01/11 11:14

こんにちは。ALISでデザインをしている赤木です。

昨日(1/10)にALISのサイトデザインについてのリニューアルしました!デザインコンセプトなど大きなデザインについての記事はまた別途オフィシャルの記事で書くとして、ここではどんな思いを込めてリニューアルが行われたかを記事カセットの話をベースに簡単に綴りたいと思います。


まず、デザインのビフォーアフターはこちら

Content image

ご覧いただいた通り、以前のデザインとは打って変わってベースのカラーをホワイトにし、サムネイルを中心とした、記事カセットがより映えるようなデザインになっています。

今回のリニューアルでも重要なファクターである記事カセットのデザインについて話を絞って思いを馳せていこうと思いますので、お付き合いいただけますと幸いです。

※記事カセットとは記事を一覧で表示した際に、画像や見出し、作成者のプロフィールを一つにまとめたものを指します。




ALISの設計方針と浮き彫りになってきた課題

ALISではクローズドベータ版公開の際から悟りの窓に通じるようなALISは窓、写すべきは景色でありコンテンツであるという大きな方針を持って進めています。僕らが作るサービスは主張せず、ユーザーの作成したコンテンツが映えることを第一に考えるという方針です。

Content image

デザインリニューアルにあたり、旧デザインを見てて考えたのは窓にはなっているが悟りの窓には達していないんじゃないかという疑念でした。

たしかに他のサイトと比較してシンプルだけど本当にこれで正しいのかと...

旧デザインでは、記事カセットに画像、見出し、本文の書き出し、ユーザー情報という構成でした。実際にリリースし、使ってみると本文の書き出しは本当に必要なのか、画像のサイズは正しいのかなどいくつも課題が浮き彫りになってきました。また、「ALISのサイトを見た時にバナーのようなサムネイルが並び、メディアとしてパッ見、怪しいサイトに見えてしまう」という声もいただき、正直ハッとしたこともありました。そこで、リニューアルを行うにあたって真っ先にカセットのデザインに取り組みました。




記事カセットリデザインに向けた情報と前提の整理

記事カセットのデザインを行うにあたり、まずは情報設計に取り掛かります。記事とユーザーに紐づく情報を書き出し、整理を行うよーん。記事カセットに関連する情報を書き出したものが以下となります。

Content image

この情報を元に記事カセットの情報を設計していく上でまずは前提を整理したいと思います。

3つの前提

1. 不必要な情報は取り除き、シンプルにすること
2. 記事を作成する際に一覧の表示を意識する必要がないこと
3. どんなサムネイルや見出しが来ても一覧で表示された際に美しさが担保されること




記事カセットのリデザイン

ここまで来るとあとは情報の取捨選択と優先度を組み立てていく作業になります。結果からお伝えすると以下のような情報の構成にしました。

・サムネイル
・見出し
・公開日
・獲得ALIS
・ユーザー情報(プロフィール画像、ユーザー名)
※トップ画面での表示にはカテゴリを付加
※各カテゴリ画面での表示にはタグを付加

そして以下のようなデザインのカセットができました。

Content image

以前と大きく変わったところとしては画像サイズが横2:縦1のサイズになり、SNSで拡散される時に最適化しました。そして、今までは 見出し>画像 という構造だったものをサムネイル+見出し(or カテゴリ)→(タグ)→ユーザー情報(or 獲得ALIS)というように目が下にいくほど詳細な情報を得られるような設計にしています。サムネイル+見出しの情報がセットで綺麗に見えるようにしています。

これにより初めてALISを使う方がサムネイル作成など意識しなくてもかっこいい画像、綺麗な画像を設定すれば記事カセットが映えるようにしています


以下僕のよく使うクリエイティブ・コモンズ(著作権フリー)の画像素材がまとまっているサイトです。一度、自分の記事に合う画像を以下で探してみてください。また、これ以外にいい画像の集まるサイトがあればぜひ皆さんコメントしてください。

海外の画像素材サイト

日本の原風景が多い画像素材サイト

必要があれば記事作成時に画像素材サイトから画像を選べるような機能も検討していければと考えています。




リニューアルを終えてのぼやき

オープンβ第1弾として、ALISのデザインリニューアルに伴いカセットのデザインから着手し、マイページ周りの導線改修など細かく色んなところに手が入っています。そして、ALISは第2弾、第3弾として新しい機能を随時リリースしていきます。

今まで、そしてこれからALISを応援してくれる皆さんに価値を返していくために新規ユーザーの取り込む第一弾としてデザインを行いました。

そして、ALISを利用いただいているみなさんと一緒にALISメディアを作り、成長させていけたらと思います。引き続きALISの成長に全力を注ぎ、頑張っていくのでよろしくお願いします!


・この記事は、運営による記事のためいいねによるトークン配布はありません
・この記事への投げ銭はBurnされます

公開日:2019/01/11
獲得ALIS:0.00
Article registration Article registration
Kenta Akagi's icon'
  • Kenta Akagi
  • @akg
ALISでリードデザイナーをしています。最近初めてサウナで整うという体験をしてハマりはじめています。
コメントする
Loading...
前のコメントを表示
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS