
お久しぶりです。あまりにもあまりにも過ぎたので筆を執りました。
あんまり考えずにダラダラ書きます。しばしお付き合いください。
あと本題と関係ないけど、一人称んぺちゃんにするのにハマっています。
キモいけど我慢してお付き合いください。
前提として、個人的に結構楽しみにしてたんですよ。NFTのセールも含めて。
それだけにガッカリしたというのも大きい。
国産ブロックチェーンゲーム大手?の1つCryptoSpellsで、公式発信の小説-『クリプトスペルズの英雄達』という新たな試みが始まりました。
同時に 英雄の印 というNFTコレクションのセールも実施し、ゲーム本編と絡めた展開がありそうな感じで個人的には期待していたところ。
ところが蓋を開けてみれば、内容は一旦置いておくとして、意味の通らない文章、難解な表現、明らかな言葉の誤用、という有り様。
無料公開とはいえ、公式発信コンテンツとして他人様に見せる文章の最低限のレベルに達していない。
日本語警察的なケのあるんぺちゃんはおこになっちゃった。
他のクリスペユーザーもおこになっちゃった。
(スクショ貼ろうと思ったけどすごい数になりそうなのでやめた。脳内で再生お願いします。)
なので公式Discordに突撃したら、「違うんだよなぁ」という返答。(以下スクショは公式Discordより引用
違う違う、そうじゃ、そうじゃなーい。
内容じゃないの。文章力に関して、って書いてるでしょ。
(内容に関しての個人的な意見は後述します。)
この時点でHikari氏の読解力に不安を覚える。あとすでに脱字がある。
なるほどですね、じゃねぇんだよ。お気持ち表明してるユーザーに対する、公式発信コンテンツ担当者の言葉遣いじゃねぇだろそれ。バカにしてんのか。ガキが遊びでやってんのか小説-『クリプトスペルズの英雄達』?
おっといかん、冷静にならねば。んぺちゃんはクールガイ。
ライターのクセと捉えられる部分は、まぁいいです。「言う」が多いとの意見などもありますが、まぁまぁまぁまぁ、いいよそこは個人的には。ダサいとは思うけど。
でもまともに読めない文章や日本語としての誤りを公式発信コンテンツでそのままアップするのはダメ。クソ。最低。
これは本心。この程度のクオリティ(文章力の話ね)なら、無い方がマシだと思います。
そしてその責任はライターだけのものではなく、アレを読んでGoサインを出した責任者にも当然あります。誰だか知らんけど。Hikariさん止まりなのか、猫龍Pまでいくのか、小澤孝太代表取締役までいくのか知らんけど。
誰まで直接校閲したのか知らんけど、校閲した人物の中の最高責任者、その責任者にまかせた人物、いずれにも責任があると思います。
日本語の話よ?さっきのツイートに貼ってるスクショを見て、何の疑問も持たなかったことについて言っておりますのよ?
対する問題点と解決方法。
1. 違う違う、そうじゃ、そうじゃなーい。固い言葉じゃなくて、文章力そのものと誤用だってば~~。読みやすさとかのレベルじゃないの~~、人に読ませるもののレベルに至ってないの~~~。
2. 誤字脱字とかのレベルじゃないの~~、読めないのまともに~~~。校閲してなかったんじゃないの下手すると~~~知らんけど。
チャットでアレコレ言うのは諦めました。
前述の通り、ライターのクセと捉えられる部分については目を瞑っております。
妙にクセになる文章書く人もいるしね。その個性になるなら潰したくはない。まぁ、それならクリスペの名を借りず、完全オリジナルの作品でその個性発揮してもろて、とも思う。正直ね。
そしてやはり前述の通り、校閲した人物、校閲した人物に任せた責任者にまできちんと考えていただきたい。
校閲したのか怪しい文章を公式発信コンテンツとしてアップした組織CryptoGames、正直信用ガタ落ちです。聞いてますか小澤孝太代表取締役。割と真剣におこですよ私。
内容もまぁ正直いまのところそんなに引き込まれてないし、違和感のある部分(文章力じゃなくて登場人物の言動や世界の見方などね)もある。めっちゃある。
でも数多のマンガやアニメを1話切りして失敗したことありますし。まだそこについて判断するのは早計かなというところです。
鬼滅の刃原作、鱗滝さんのところらへんで1回切ったし。チェンソーマン原作もけっこう序盤で切ったし。けものフレンズもビジュアルだけ見て本編見なかったし。
マンガもアニメも生涯通して1話切り成功率100%で絶対の自信がある人は、まぁお好きにどうぞ。
それから、公式発信コンテンツだからといって、それが正史で絶対のストーリーというわけでもないと思っています。
MtGを例に挙げるとそうなっちゃうけど、ドラクエだってFFだって公式小説が本編と矛盾してるなんていくらでもあるみたいだし。
小説-『クリプトスペルズの英雄達』のストーリーに我々プレイヤーが縛られてしまう必要はないのかなと思っています。
あくまで公式小説というだけ。公式側が用意したライターの解釈。公式同人誌。それだけ。
『クリプトスペルズの英雄』に大天使フリッカが登場したとして、それは私の保有するフリッカさまとは別の存在です。断固として。
オクちゃん買うつもりでいたんだけど、失せちゃったよね。購入意欲。
思ったより高いし。最低価格のまま落札できるなら…いやでも別にいらんのよな、正直。持ってたって、何になるの?という。
どうしたもんかしらね。
あとセール自体にも思うところはあって。
セール開始がチャレカ真っ最中て。期間中とかじゃなくて、夜の部の真っ最中。
そういうところよ。ちゃんとケアしてよマネージャー。誰か知らんけど。
正直、小説なんか書いてる場合か??とも思う。
それより本編のブロックチェーン周りの不具合、課金周りの不具合、通信切断周りの不具合、SKEカード反映の不具合、その他もろもろの不具合に関する不具合を解消するのに注力するべきじゃないの??
もっといえば、対戦環境しっかり考えて新ブロンズ出したり強化弱体化したり、プレイヤー目線で公式にやって欲しいことって他にもっとたくさんあるんですけど。
でも経営判断と言われればそれまでなので、いまはそれらよりも小説作ってNFT売るほうが大事なのでしょう、きっと。
プレイヤー目線&ステークホルダー目線、そうは思わないけど。
個人的に、ライターのクセと捉えられる部分は目を瞑る。(思うところはもちろんある)
内容にも目を瞑る。あくまで朧塚氏の解釈で公式同人として受け止める。
ただし文章力だけはちゃんとして。校閲ちゃんとして。1話公開に関与した全員反省して。
小説本文だけじゃなくてユーザーに対する言葉遣いも含めてなぁ!!!!
NFTセールはどうしようか悩み中。欲しくて欲しくて堪らないというほどではない。
経営判断、それで合ってる?
誤字脱字は伝統と格式、とかふざけて言ってるけど、Twitterならまだしも公式発表の文章でのそれはいただけない。とずっと思っています。
今後の挽回に期待します。
ウソ、もうあんまり期待してない。せめて日本語だけちゃんとしてくれればもういいです。お疲れ様でした。
(結局1話切りするんぺちゃんであった。おしまい。)