search
グルメ

炊飯器クッキングシリーズその①~ビーフシチュー編~

コ~ヘイ's icon'
  • コ~ヘイ
  • 2018/09/05 14:43
Content image

炊飯器ってすごく便利な道具ですよね?ごはんを炊くだけでなく料理やお菓子作りなど様々な用途もあります。オーブンやフライパンとの大きな違いは温度を自動調節してくれるので焦げ付く心配がないこと、コレに尽きます。

わしはご飯は自炊することが多いんですがよくこの炊飯器のお世話になります。今回はよくわしが炊飯器を使って作る料理のうち一つ、ビーフシチューを紹介します。


☆材料(約8~10皿分)☆

Content image


・牛肉(塊もしくはステーキ用、部位はどこでもOK)…600~700g
・じゃがいも…4個
・人参…2本
・玉ねぎ…2個
・舞茸…1パック
・エリンギ…1パック
・ブロッコリー…1房
・ニンニク…3~5粒
・オリーブオイル…適量
・カットトマト缶…1缶
・赤ワイン…400ml
・水…200ml
・固形ブイヨン…4個
・ビーフシチューの素…1箱
・中濃ソース…適量
・(お好みで)とけるチーズ、または生クリーム…適量
・塩・胡椒…適量


☆作り方☆

①牛肉を一口大の大きさに切って塩コショウで下味をつけます。(今回はステーキ用の牛塊肉を使います)

Content image

②ブロッコリー以外の野菜、キノコ類を適当な大きさに切ります。ニンニクのみみじん切りにします。

Content image

③100均に売っている野菜蒸し器に切った野菜を1種類づつ入れレンチンします。(家のオーブンレンジでは自動でやっていますが自動、あたため機能がない場合、じゃがいも・人参・玉ねぎは600Wで3~5分、エリンギ・舞茸は600Wで1~2分ほどチンします。)

Content image

温め終わったら炊飯器の釜に入れます。

④電気鍋を用意して200℃まで温めてオリーブオイルを投入。一回電源を切ってみじん切りにしたニンニクを入れます。

Content image

⑤ある程度ニンニクに火が通ったら再び電気鍋を熱して①で下味をつけた牛肉を投入して炒めます。

表面に火が通ったら炊飯器の釜に入れます。

⑥炊飯器の釜にカットトマト缶の中身及び赤ワイン、水、固形ブイヨンを投入しおたまで軽くかき混ぜます。

Content image

⑦釜を炊飯器にセットし、調理モード(ない場合は通常の炊飯モード)で60分間炊飯します。

Content image
Content image
Content image

⑧60分経ちましたら一度釜を取り出します。

Content image

ビーフシチューの素及び中濃ソースを投入し、釜を再度炊飯器にセットし、30分間保温にします。

今回使ったのはト◯プバリュのやつです

Content image
Content image
Content image

※小ネタ※

わしの炊飯器は保温にすると画面に"Oh…"と表示されます

Content image

よく見ると"0h(0時間)"ですw

⑨ブロッコリーを適当な大きさに切り、残り3分のタイミングで野菜蒸し器に入れてレンチンします。(自動、あたため機能がない場合600Wで約2~3分)

Content image

⑩30分経過しましたら釜を取り出し、シチューをお皿に盛ります。横にブロッコリーを添えます。

Content image

⑪お好みでチーズや生クリームをかけて完成です🌟


◎所感

・炊飯器は調理中、中である程度圧力がかかりますので60分で炊飯すると牛肉は柔らかくなりますが玉ねぎやジャガイモは溶けてしまいます。溶かしたくないという方は調理時間を短くするか調理中に投入するなどの工夫が必要です。

・③、④、⑤の過程はフライパンで炒めることで代用ができます。また、⑨も鍋で茹でたほうがいいかもしれません。(わし宅はプロパンガスのでガス代が高いため極力ガスを使いたくないので炊飯器以外にも電気鍋、電子レンジなどをできる限り使っています。)

・材料を見ればおわかりかと思いますが、このレシピだとビーフシチューの素に固形ブイヨン、カットトマト缶(塩入)、中濃ソースを使っているためかなり味が濃いです。薄味が好きな人はシチューの素の代わりにデミグラスソースを使う、固形ブイヨンや中濃ソースを使わないなどすると良いと思います。

以上、炊飯器を使ったビーフシチューの作り方でした❢

他にも色んなレシピを載せていきたいと思います。

過去記事はコチラ



公開日:2018/09/05
獲得ALIS:12.49
Article registration Article registration
コ~ヘイ's icon'
  • コ~ヘイ
  • @y-chi206
どうも、グルメやレシピ、その他お役立ち情報を提供します☆

投稿者の人気記事
コメントする
Profile icon
  • コ~ヘイ
  • 6年前

>cyptak


はいシチューやカレーなんかは思い切り匂いがこびりつくので念入りに洗う必要がありますね

Like comment
返信
Profile icon
  • 池田らいく
  • 6年前

一回やったらめっちゃおいしかったけど洗うの大変だから覚悟するよろし

Like comment
返信
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

コ~ヘイ 2018/09/14
Like token Tip token
105.50 ALIS
Eye catch
グルメ

どんなものか、食べてみた。ロールアイス。

shum 2018/09/14
Like token Tip token
4.50 ALIS
Eye catch
グルメ

ナンじゃないの?何なの?

exhige 2020/07/12
Like token Tip token
0.10 ALIS
Eye catch
グルメ

グルテンフリーを2ヶ月続けた感想

haruharu 2019/06/04
Like token Tip token
4.10 ALIS
Eye catch
グルメ

サーモンの正体~100円寿司の秘密~

たまねぎ三太郎 2019/07/06
Like token Tip token
6.44 ALIS
Eye catch
グルメ

広島名物、白肉の天ぷら

Ryosuke Ito 2018/08/22
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
グルメ

ピッツェリア マリノでドルチェ食べ放題してきました

zap 2020/11/21
Like token Tip token
5.50 ALIS
Eye catch
グルメ

ジャスミン茶とカフェインの5つの関係性

コ~ヘイ 2018/10/14
Like token Tip token
50.00 ALIS
Eye catch
グルメ

なんか朝だけあるデイリーヤマザキのサンドイッチ

毛根女子 2018/08/20
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
グルメ

アルミ缶リサイクルマーク近くの豆すぎる知識

enzyu 2020/11/09
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
グルメ

【栃木ラーメン?】スープ焼きそば【釜彦】

KTAG 2019/11/16
Like token Tip token
4.10 ALIS
Eye catch
グルメ

【日本酒】ひやおろしの誤解

shimo-na 2019/09/23
Like token Tip token
10.57 ALIS