イノプロ1年生後期初日。2021年9月30日木曜1300-1610
「先生はリモートzoom・学生は教室」パターンで、行いました。昨年後期に休学した学生2名が新たに参加してます。
後期からは、学生2名が委員長として、諸々クラス運営を引っ張ってもらいます。2年生TAも各チームのメンターとしてアドバイスを。
学生たちは、各チーム4-5名、合計9グループに振り分けました。教室では、チームごとに座席を指定、テーブルを向き合わせて座ります。
さて、今日のメイントピックは「チームビルディング」について。
イノプロは、チームワークとリーダーシップを学ぶ授業です。毎期グループに分かれてビジネスプランを練ります。が。。必ずこんなグループワークの悩みがでます。。
メンバーから反応がない。
しかし、発表日は迫ってくる。
ので、結局リーダーがひとりで資料を作る。
できる子は、やる気のない人は授業に出なくていいのでは。。なんて殺伐としたことを言ってしまいがちです。青春ですなw
D組には前期ピッチコンテストで学年1位になった「志村ホールディングス」がいます。1位になったには、それなりの方法論があるはず。。
ということで、彼らのチーム結成から最終プレゼンまで、チーム内のコミュニケーション方法を、クラスのみんなに共有してもらいました。
彼らの話をまとめると、
①コミュニケーションインフラの整備
チーム組んだら、まずすること→LINEなどの交換。リアルに出会った時が、メンバー全員の連絡先交換のチャンス。必ずやる。でないと、後々オンラインミーティングが始まらない。
彼らは、Discordを利用。
Discordは音声コミュニケーションが簡単にできるので、プレゼン原稿の練習に便利。
資料・台本作成は、全員に共有できるGoogle Docsを利用。ここに諸々アイデアを書き込む。
プレゼン資料はcanva を利用。→ 最近の学生はこれをよく利用してます。
定例会議の日程設定(毎週金曜1300-1330とか、みんなが集まれる場を設定)
②チーム運営のルールを決める
提案は誰もが自由にできる。
「メンバーからの提案に対し、採用、不採用をはっきりメンバーに伝える」ことを最初にルール化
③プレゼンの準備
発表3日前からオフラインミーティング:プレゼンの手振り(ジェスチャー)
英語スクリプト:強調する言葉、「間」などなども台本に書き込む。(下記画像参照)
発表スピーカーは1名で。複数だと印象が変わってしまう危険がある。また、交代時にもたもたする。
ツールの整備、ルールを決める、そして「プレゼンの準備」。ほかの子たちにいい意味で刺激になったと思います。
授業後半は、チームごとにリーダー・副リーダーを決めてもらいました。狙いは、リーダーの相談相手を作ってもらうこと。リーダーがLINEでなにか呼びかけたときに、1人は返事してくれる。ほかの人も参加しやすくなるのではないかと思います。
それと、チーム名。サービスを作るときも、必ず名前をつける。ネーミングは大事なことは繰り返し伝えています。それと、名前をつけるのも、ひとつの決断ですね。「決断」「意思決定」することに慣れてもらう練習でもあります。
ということで、1年生後期のイノプロ初日の記録でした。志村ホールディングスの素晴らしいプレゼンは下記YouTubeで見れます。
英語スクリプト:スピーカーの演出(ト書き)も記入
ということで、1年生後期のイノプロ初日の記録でした。志村ホールディングスの素晴らしいプレゼンは下記YouTubeで見れます。
志村ホールディングスの決勝プレゼン(2021.08.04)
https://youtu.be/tI3oeSyN8DU?t=3227
参考:リモート配信授業「リモート×教室」パターンのシステムについて
ネット速度:上り26Mbps、下り15M
Macbook Air 13
zoomを利用。
教室で話す人はマイクを回す。
教室全体を見れるzoomアカウント一つ。
教室ではプロジェクタに自分を投影。