search
ゲーム

CryptoSpellsのバトルシステムが公開されたので情報の整理も兼ねて思った事を書いてみる

yashiopan@840(やしお)'s icon'
  • yashiopan@840(やしお)
  • 2019/04/07 07:07
Content image

こんばんちは!840です( • ̀ω•́ )✧

 

まだベータ版前のDappsなのですが、ちょっと楽しみにしているタイトルがあります。

名前が「CryptoSpells」いわゆるカードゲームのDappsです。

 

このゲーム4月11日からオープンベータ版が始まるんですがバトルシステムについて情報が公開されたので頭の整理も兼ねてつらつらと書いていきます。

 

リーダーオッズ制

Content image

CryptoSpellsはシャドウバースやハースストーンのようにリーダー制を採用しているようです。

リーダーオッズ制はリーダー毎の勝率によって買った時の獲得ポイントの倍率が大きくなるとのこと。

プレイングに自信のある人はあえて不遇なリーダーを使って効率よくマイニング出来たりする感じでしょうか?

どんな環境でも各リーダーが均等に使われるようにする為の策だとは思いますが面白いシステムだなと思います。

 

ちなみに現在公開されてるリーダー(文明)は5色、M:tGの赤青緑白黒と性質は結構似てて、一部はシャドバのリーダーと近い感じでしょうか?

中立なるカード群もありそうです。

赤:バーン系?直接攻撃カードが多そう

青:ドローソース豊富?カウンターに類するカードがあるか?

緑:バフ豊富?ファットなキャラが多くなるか?

白:ウィニー系?回復カードもありそうなかんじ?

黒:デバフ豊富?死亡時効果、墓地活用系が多いか?

カードについてはベータ版までに事前公開される見込みなので公開されたらまた色々考えたいですね。

 

クリプトスペル

Content image

各リーダーの必殺技的なカード。

各リーダーごとに2枚づつあり、相手のリーダーを確認した上で1枚選んで手札に加える仕様です。

各リーダーどちらのカードを選ぶかでの読み合いも加わりゲーム性を深めるものとなってます。

各色の対抗色に対して有利になるようなクリプトスペルが実装されるとなるとメタゲームもより一層複雑になり楽しくなりそうです。

とりあえず、青文明シーラの2マナで2枚引くクリプトスペルは鉄板で強いと思うんですがみなさんどう思われます?

 

バトル基本ルール

・デッキ枚数:30枚、同カード制限2枚、レジェンドはデッキ中1枚のみ使用可能

・初期マナは1から、ターン経過毎に1づつ増えて最大10まで自然増加する。ただしマナクリスタルを使うと最大10を上回ることが可能

・ライフポイントは25

・先行後攻の決定はランダム。

・初期手札は先行3枚ドローなし、後攻3枚ドローあり+マナクリスタル1枚

・マリガンは1度のみ、最大3枚まで交換可能

・手札上限は9枚、超えた分は墓地へ

・場のユニット上限6体、超えた分は墓地へ

・使用したカードは墓地へ送られて墓地が+1されます

ここら辺はTCGやったことある人なら違和感なく入れそうなルールとなってます。

マナクリスタルが後攻しか手に入らない仕様だと黒文明(リッチ)のクリプトスペルが使いづらそうですがどうなるのか気になります🤔

個人的にはカウンターポストのように大量のトークンで押しつぶすデッキもたまには使いたいのですが仕様上実装が難しいのでしょうねぇ。。。

 

勝利条件

LPを0にする

デッキ枚数0の状態で相手に1枚引かせる

相手が通信切れになった場合

相手が不正とみなされる行為をしたと思われる場合

能力

・召喚時:ユニットを手札から場に出した時に発動される能力
・死亡時:ユニットが破壊された時に発動される能力

・前衛:前衛を持つユニットが自分の場にいるとき、相手ユニットは前衛を持つユニット以外を攻撃できない
・速攻:速攻を持つユニットは召喚したターンに攻撃ができる
・連撃:連撃を持つユニットは1ターンの間に2回攻撃できる
・マジックボトルを入手:文明ごとのマジックボトルカードをランダムに手札に加えます

ここら辺も違和感ないですね🤔

マジックボトルがいわゆる呪文カード的なものなのかな?

召喚時、死亡時効果については、場のユニット上限に引っかかった際にMedium上では「ユニットが表示されず墓地に送られる」としか書いておらず、召喚が成立した扱いになるのか、墓地に行く=破壊なのかによって処理が変わりそうです。

ここら辺は続報が待たれますね。

 

ダメージ処理順序

・全ユニットへのダメージ:相手ユニット(召喚順) → 味方ユニット(召喚順)
・全キャラクターへのダメージ:相手リーダー → 相手ユニット(召喚順) → 味方リーダー→ 味方ユニット(召喚順)

能力発動順序

死亡時能力:一番最後に破壊されたユニットから発動

敵リーダー後に自分という処理順はLPが共に1しかない時に全体攻撃1をした際に引き分けにならないようにする為でしょう。

ダメージ処理に召喚順が影響するというのはちょっと珍しいかもしれません。

ただ現状は召喚順を確認するすべはなさそうなので自分で覚えておく必要がありそうです。

能力発動順は同時処理したものを処理順にカードを重ねて上から解決というスタックっぽいやり方なのでイメージしやすいですね。

スタック処理中の追加能力発動はスタックに乗せて上から解決なのでM:tGをイメージしてるんだと思います。

 

なお、ベータ版オープンテストでは以下のようなお遊び企画も予定されておりどんなレジェンドが出てくるのか楽しみです🤗

 

 

 

 

 

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 36.00 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
yashiopan@840(やしお)'s icon'
  • yashiopan@840(やしお)
  • @Issei
保護猫活動家。日々楽しそうなことを探してます(*⁰▿⁰*)ウィムジカルウォー2019年5月期世界1位(サ終) Twitter:@AyashiroKyusuke

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

ブロックチェーンゲームは儲からないかもしれないが、ブロックチェーン上のアイテムは新しい形の投資になる。(読了:5分)

minicoohei 2019/11/04
Like token Tip token
405.37 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの魅力と登録方法【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.70 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.32 ALIS
Eye catch
クリプト

【クリスペ】【初心者】Crypto Spells(クリプトスペルズ・クリスペ)序盤の進め方【NFTゲーム】

後藤寛@クリスペ招待コード→LHiH 2021/10/07
Like token Tip token
14.70 ALIS
Eye catch
ゲーム

ブロックチェーンゲーム LIBERATE 説明書

zap 2020/06/23
Like token Tip token
435.90 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

初投稿です🌱|発売まで@1か月|ワクワクがとまらないFF14パッチ6.0

マトン 2021/10/08
Like token Tip token
13.00 ALIS
Eye catch
クリプト

【2021年版】【クリスペ】採掘(ガチャ)のコツとは?レアカードの排出率を上げる方法【初心者向け】

後藤寛@クリスペ招待コード→LHiH 2021/10/11
Like token Tip token
3.90 ALIS
Eye catch
ゲーム

イーサリアムが無料で掘れる!? スマホゲーム「ユビホル」とは

Taka 2021/07/27
Like token Tip token
21.00 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け講座】NFTゲームの中でもSorareは低投資でも稼げる【サッカー×NFT×BCG】

やましー 2021/05/17
Like token Tip token
11.10 ALIS
Eye catch
クリプト

JPYCでSplinterlandsに課金する方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/21
Like token Tip token
22.19 ALIS