search
テクノロジー

ブロックチェーン理論がもたらす近未来社会

Kenzoh!'s icon'
  • Kenzoh!
  • 2022/09/05 12:51

 

最近よく考える。

社会のあらゆる階層の人たちが「一つの情報システム」にアクセスし、そこで知識を得、また自らの知識を提供する。

有益な知識の提供には報酬を、利用には費用をそれぞれ享受または賦課する。

知識は正確性が確保されなければならない。

そのための手段として「ブロックチェーン理論」の登場だ。

高度に分散化されたAIビッグデータの輪を、世界の無数のコンピューターで実現する。

以下が私の描く構想だ。

 

    自立型サブスクリプション方式によるAIビッグデータの活用モデル

 

 

1、 はじめに

  自立型サブスクリプション方式によるAIビッグデータ(以下「AIビッグデータ」と

呼ぶ)は、世界のあらゆる階層の人間、組織の指導者等が対価を支払い自由にアクセス

できる「総合知」としての地位を保持するものである。

  「AIビッグデータ」にアクセスすることで、利用者から運営者に支払われる対価は、

運用コストや情報提供者への報酬などの必要経費を差し引いて、その残額がSDGs活動

への資金に充てられることとなる。

結果として、この「AIビッグデータ」運用システムは、SDGs活動(Societ

y5.0活動を含む)において我々が提唱する「持続可能社会の整備確立」に貢献する「持続可能」な「総合知の運用創出モデル兼資金調達システム」としての地位を併せ持つ。

 

 

2、モデルの概略

「AIビッグデータ」はおおむね以下のような構成条件を想定している。

 

(1)  AI技術を駆使し、社会のあらゆる階層、立場、職業の人が、容易に自己の求める知識を引き出すことができるシステムおよびロジック構成とする。

 

(2)  データへのアクセス権をサブスクリプション(月額定額制)方式とし、活用者との契約の際に、「支払った対価の使途はSDGs関連活動への融資資金の原資に充てる」ことを誓約させる。→利用者の間接的なSDGs活動への貢献を実現

 

(3)  AIビッグデータに「自立性」を持たせるため、新しいデータの追加または上書き提供に当たっては、自己の目的のために提供する場合には「対価の支払い」を、公共の利益のために提供する場合には「報酬の受け取り」を行為者に賦課し、または享受させることとする。

 

(4)  格納データの内、原始記録を書き換えられては事後不都合が生じるデータ(例えば、血液検査における各指標の基準値であったり、その年の特定の場所の公示地価、法定貸付金利、企業業績における基本的データや不動産登記情報など)については、事後の書き換えを防止するために「ブロックチェーン理論」を活用するなどして、情報の安定性を確保するなどの観点も必要となってくる。その際のマイニング作業(情報検証作業)を負担する者には報酬を支払うなどの対応が必要と考える。

 

(5)  世の中に無数に存在するLANやWANネットワークとの接続可能性をどの程度に設定するかが最大のキーポイントとなるが、今後の時代の趨勢に応じて可能性を広げていけるような基本設定にしておく。

 

 

 上記を踏まえた全体的なイメージ図

Content image

 

 

3、今後の課題

「AIビッグデータ」を効果的に運用し、資金を調達するためには、実に様々な課題があるが、それについては以下のような項目が想定される。

(1)  システム構築にあたっての難易度の高さ及び初期パラメータの設定レベル

(2)  維持運営コストの可能な限りの低減策

(3)  AIによる、個々のニーズに見合った情報の組み換え精度の設定のレベル

(4)  その他更新(情報提供)作業やマイニング作業に対する対価設定

 

 

 

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 48.57 ALIS Article tip 2.20 ALIS
Article registration Article registration
Kenzoh!'s icon'
  • Kenzoh!
  • @Kenzo
53歳の男性リーマン。歌うことが何より楽しい。女性曲も歌えます。最近は大学教授になりたくて、いろいろと応募してみる。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS