実はe-sportsという言葉が浸透する前からゲームで全国大会などに出場していたことのある私です。最近は若い子に押され気味です。(挨拶)
最近はe-sportsを取り扱った仮想通貨も出現しています。一応、私が所持しているそれはRFRですが、e-sportsに関する日本での位置関係としても「それでいいのか日本人」という部分を感じています。
去年、e-sports協会?みたいなものが立ち上がった話が出てから、どうにも疑問というか、こういったことが起きても誰も得しない、もしくは立ち上げた人達しか得しないんじゃないかという疑問を感じています。
そもそも、1つのゲームを競技として栄えるものではなく、行ってしまえばドラクエのRTAもe-sportsになるし、なんでもe-sportsに分類、エレクトリックなゲームという点で競技化出来る部分があると思っています。
協会が「タイトルを選定」するとそれはもう一種の息のかかった状態であるように感じています。発売元の会社が運営してよって感じです。
EVOも、時代に合ったタイトルを選定しているはずです。例えばタイトルのこれが競技として定められていれば、今でもスト2をやっているようなものではないでしょうか。
こういった流動性のある界隈で、集権されるものではなく、どんなタイトルでもどんなゲーム性でも、いつどこでもe-sportsの出来るものや場所というのが広まるために必要なものと考えています。
そこに目を付けてプロライセンスだなんだと組織化するのではなく、一定のルールの常識化から、ゲームという原点を持った状態でのe-sportsの存在が誰にでも手を付けられ、趣味としても、稼ぐものとしても使用できる状態というのが好ましいと感じています。
Discord - うーまプリンの小言
@cryptoprin2