search
ビジネス

臨機応変、即興力をつける方法

かねこせんせー / 毎日ジャズピアニスト's icon'
  • かねこせんせー / 毎日ジャズピアニスト
  • 2020/06/07 07:03
Content image

定期的にネットのニュース媒体で「ジャズ型組織になろう」、「その場の判断で即興で動く」などのテーマで記事を見かけることがある。

多くはオーケストラ型組織からジャズ型組織へ、と、ビジネスの世界でいう、一人のリーダーが全体を指揮する(オーケストラ型)から、全体が自由に動く(ジャズ型)に変わろう。というものだ。

音楽の組織に良いも悪いもない。

ビジネスの組織のあり方を音楽で例えるのはわかりやすくするためであるとは思うが、つまりは、指示待ちの人ではなく、個々を認め、プロジェクトごとに目的を達成する、ということだ。

簡単に言えばティール型組織だったり、オレンジ型組織など、そのような組織論な話であるが、おそらくビジネス界隈の人がそのようなワードで話すとありきたりになり個性が表現できなくなるためのオーケストラ型、ジャズ型の持ち出しだろうと推測できる。

まずオーケストラ型が悪いとかジャズ型が良いなどはそもそも音楽にない。

その音楽に合ったあり方があるのみだ。音楽=ビション、とするなら何を演奏するかで組織が変わるだけだ。既存の組織がダメなことはそもそもない。音楽があり、結果、組織がある。

そして指揮者というのはオーケストラが楽器だ。ピアニストの楽器がピアノであるように、指揮者の楽器はオーケストラそのもの。それを演奏するのだから指揮するしかない。

つまり指揮者をリーダーとして捉える必要はない、ということ。ピアノを弾く人をピアノのリーダーと捉えないように、シンバルやバスドラム、タムなどの複数の楽器の集まりのドラムセットを演奏するロックドラマーをドラムセットのリーダーと捉えないように、指揮者の楽器はオーケストラなだけだ。

プロの演奏家は皆、演奏中、何かのトラブルで指揮が見えなくなったとしても、音楽を破綻させずに演奏を続けるれることが普通だ。

各楽器にリーダーがおりその人が実質のパートをひっぱり、全体の音楽を作っていけば、メロディや演奏を聴いて耳で合わせることもできる。

音楽自体がビジョン

音楽の本質的な指揮は、音楽そのものだ。音楽のメロディを聞けば、進み方がわかる。この音楽はそもそもビジョンと言える。ビジョンがあるから達成できる。

指揮者がいないと絶対できない演奏もあるだろう。それはギターにとって弾きやすいフレーズがトランペットでは吹くのは不可能なように各楽器固有な特徴なだけだ。

そのため組織論としてリーダーと捉えるのは私の感覚からするとあまりしっくりこない。楽器と捉える方がしっくりくる。

つまり音楽の組織はジャズは個々で即興でやっているから良い、とか(そもそも初期のジャズは即興がほぼない。今にも続くジャズビッグバンドはアレンジベースだ)オーケストラ型が悪いとかではなくビジョンのためにその形になっているだけだ。

ただただ全て素晴らしい。

 

アドリブ・即興的にできる人になるためには

ここで、ジャズでよく言われる即興というのはどのようにやるか。を書きたい。

これはさまざまなものに転用できるので頭の整理に書きたいと思う。

まずアドリブで演奏するときには、そもそも猛烈に練習している。練習なしで適当にふわって空から降ってくることはない。

知り合いにジャズミュージャンがいたら是非聴いみてほしい。アドリブって練習しないの?って。答えはノー。猛烈に練習したから弾ける。

事前に沢山の音楽の構造や、楽式、展開のパターン、フレーズ、モチーフ、それらを分析して自分なりに整理、そしてアウトプットで試す。これらを猛烈に繰り返す。

それらが下地になり、それらを使ってアドリブで演奏が可能となっている。

ビジネスに例えるなら、現場でも原稿をみずにすらすら喋れる人がいる。あるいは要点のみの記載でどれだけでも喋れる人がいる。その場で判断で動ける人がいる。

これは、そもそもそのジャンルの情報収集をしていて猛勉強をしてたり、飲み会やYouTubeでとりあえず話すなどのアウトプットの機会を沢山作っていて、そして反応に合わせて自分なりに整理をかけてく、上記のプロセスを自然と何回も行なっているはずだ。その場で判断で動ける人も小さな小さな場数をたくさん踏んでいることになる。

10や20じゃない、100や200当たり前。1000や2000くらいのことをしているのも普通だろう。

少なくとも僕はジャズの楽曲を証拠としても590曲は弾いてる。

本だって一冊読んだだけでは知識にならない100、200、1000、2000と読んで確かになる。当然これらを上記のようなプロセスにかける必要がある。ただ読んでるだけでは意味がない。

ポイントは、自分で整理するときの仕方と、アウトプットするときの組み合わせで使うか。これはどのようなプレゼンを受けている時でもこの辺が苦手な人は資料に頼り同じことを言っていることが多い。

画像だけを見せてそのまま目をみて話してくれれば、話が進んだのになぁ、なんてことはちょこちょこある。

おわりに

何か新しいアイディアを求める時は、社員の個々を認めてそれぞれにビジョンを持たせてあたらせるためには、即興力、アドリブ力は強いだろう。

その一方で劇的に世の中を変えてしまう、そんな凄いサービスなんかはリーダーシップで引っ張り、その人のそのために仕事をオーソドックスに完璧にこなす人もまた強い。

それより何よりも、どちらも相手の心を動かすことには変わりはない。あなたの合ったプロセスはどちらだろうか。

 

日々のつぶやきは、

みてるだけで音楽教養かも、かねこのジャズチャンネル

 

ジャズピアニストかねこ

 

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 11.13 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
かねこせんせー / 毎日ジャズピアニスト's icon'
  • かねこせんせー / 毎日ジャズピアニスト
  • @jazz
金子将昭。1982年生。ジャズピアニスト・ジャズピアノ講師。19歳でピアノを始めて現在は仕事にしています。毎朝YouTubeで雑談ピアノ練習配信1000日を超えました。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
クリプト

いま頑張って働いている人たちへ【仮想通貨】でカンタン貯金UP!~バイナンスの使い方初心者編~

昆布森ちゃん 2020/11/18
Like token Tip token
8.64 ALIS
Eye catch
ビジネス

最低賃金の推移2021。

IMAKARA 2021/10/13
Like token Tip token
26.94 ALIS
Eye catch
クリプト

イーロンマスク(Elon Musk)とビットコイン(BTC)

Taka 2021/02/10
Like token Tip token
11.52 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ウッドショック(´°д°`)↯↯

しろしろ 2021/05/24
Like token Tip token
5.39 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
ビジネス

【最新】Braveブラウザの素晴らしさを語る【オススメ】

cx8.club 2020/07/09
Like token Tip token
20.02 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Floki Inuトークンを紹介~イーロンマスクにインスパイアされて開発~

昆布森ちゃん 2021/10/13
Like token Tip token
68.12 ALIS
Eye catch
クリプト

NasdaqがDeFi(分散型金融)関連のインデックスを上場させると聞いたので、構成銘柄を調べてみた

昆布森ちゃん 2019/09/12
Like token Tip token
33.60 ALIS