search
クリプト

イーサリアム関連ハッカソン、速攻で落ちこぼれたw

jun1oba's icon'
  • jun1oba
  • 2018/12/01 17:02

昨日に投稿した記事が少し読まれたようで、「いいね」ライクなマークが十数個つき、トークンが少し獲得できていた。

ALISの他の記事によると、ここではまだ大半のユーザが仮想通貨やブロックチェーンに興味を持った人ばかりとのことで、やはりそれらに類する記事を書いていればある程度読まれるのかもしれない。

もちろん、キャッチ―なタイトルを付けたり、きちんと内容と読む価値のある記事を書いたりすることは必要だが。

それはそうと、今日(既に昨日か…)初めて参加してみたイーサリアム関連のハッカソンは撃沈に終わった。以前、メーカーで設計開発の仕事をやっていた頃に多少はプログラミングっぽいこともした経験があるし、昔取った杵柄でなんとかなるかな…と考えていたのだが、そんなに甘くなかった。

数日前に同じく初めて参加してみた「CryptoZombiesのもくもく会」というのでは、それなりに良かったというか、居心地も悪くなかったのだが、さすがにイーサリアムでのソフトウェア開発をバリバリ(?)やるというハッカソン・イベントは、そんなユルいレベルのものじゃなかった。

他の参加者もほとんど皆、若い現役のプログラマーとかソフトウェア開発者ばかりだったし、元エンジニアのオヤジでは参加早々に落ちこぼれ、ほぼ丸2日ある日程にとても付いていけないということが火を見るより明らかとすぐに悟ったので、実際お腹の具合が少し悪かったこともあり、体調がすぐれないのを口実にして這う這うの体で逃げ帰るという体たらくに終わってしまった。_| ̄|○

もくもく会というのは、その名の通り参加者が黙々と何かをやり込むだけなので、マイペースの自分には結構あっているのかもしれない。一方、講師がダダーッとかなり高度かつ専門的・技術的な話をし、他の参加者と共同でソフトを開発するなんていうハッカソンは、自分にはあまり向いてないのかという気もする。

そもそも、仮想通貨やブロックチェーンが何たるかを正確に理解することは重要だが、だからといって自らそのソフトウェアの開発までする必要は必ずしもない。

ただ、ブロックチェーンで一旗…みたいな山師的なことを企んでいる自分としては、その辺から理解度を高めておきたいし、あわよくば自分でそういったDappを作って起業…なんてことも目論んでいる以上、やはりこういった体験も失敗も必要かとは思う。

ともかく、今回の失敗は悔しくないと言えば嘘になる。

そのうち、何とかしてリベンジしたいものだ。


閑話休題。

今回の顛末では図らずも仮想通貨やブロックチェーンに対する世間一般の見方や認識というものについても、思い知ることになった。それは、筆者がこの予定を家内に話した時の反応からである。話は前日の晩に遡る:

筆者:「明日、ブロックチェーンの勉強会に朝から参加するから。」(ハッカソンなんて言うと、また話がややこしくなるので、単に「勉強会」とした)
家内:「ブロックチェーン?何それ?」
筆者:「ブロックチェーンって、仮想通貨とかに関連した技術だよ。」
家内:「アナタ、また何か危ない投資とかするんじゃないの(怒)!?」
筆者:「違うって! 投資とか何もしてないよ!!!」
・・・

とまぁ、大体こんな感じのやり取りを交わした後、それ以上の反対をされた訳でもなく、一応そのハッカソンには参加した訳だが、上述のような顛末に終わった(これまでの色々な経験で、残念ながら家内にあまり信頼されていない)。

今回家内とのやり取りから分かったのは、ブロックチェーンやビットコインに代表される仮想通貨などの技術は、ITリテラシーが平均的またはそれ以下の層の人々から見ると、極めて胡散臭く、何か大損をコかせるようないかがわしい分野に見えているようだ、ということ。

逆に言えば、インターネットも今から20数年位前はそんな感じの胡散臭いものとみられていた時代もあった訳で、その頃にインターネットが普及することを予測できたり、先見の明があったりした起業家は今、大成功したり、「GAFA」等と呼ばれて押しも押されぬ有力企業群の経営者になったりしている訳である。

筆者がブロックチェーンや仮想通貨の類でそんな大成功をこれから納められるかは甚だ心もとないが、やらずに後悔するよりは、とにかくやってみて駄目ならダメだったと言う方が自分にとって納得のいく人生になるだろうとは思っている。

Content image
Yahoo本社で2006年6月6日に開催されたYahoo! Internal Hack Dayイベント(出所:Wikipedia)



公開日:2018/12/01
獲得ALIS:38.40
Article registration Article registration
jun1oba's icon'
  • jun1oba
  • @jun1oba
以前の仕事は、技術動向や市場の調査、企業のマーケティング支援など。元技術者(半導体関連)で現在最も興味があり勉強中なのはブロックチェーンや仮想通貨。趣味と実益を兼ねて太陽光発電事業を運営中。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS