search
他カテゴリ

【0.63.0リリース】ALISバッジ機能

ALIS-official's icon'
  • ALIS-official
  • 2020/02/05 12:31
Content image

 

みなさん、こんにちは!

本記事では、ALISバッジ機能について詳細を説明いたします。

【※アルティメット紅白大運動会のバッジはETHアカウントが連携されてから順次に配布されます※】

 

目次

・概要
・NFTについて
・ALISバッジ機能の使い方
 ・バッジの場所
 ・バッジの受け取りと表示について
 ・Metamaskウォレットの作成、ALISでの登録、登録の削除
・バッジの詳細
・終わりに
・ALISバッジ機能の確認事項

 

概要

ALISバッジ機能により、ALISユーザーはALISバッジというNFT(Non-Fungible Token: 非代替性トークン)を受け取ったり、マイページで自分のバッジを表示させたりすることが可能になりました。ALISバッジは今後イベントなどの様々な方法で獲得できます。ゲームなどで獲得できるアチーブメントやトロフィーに似たような機能ですが、ALISバッジはNFTであるため、これらの機能とは大きく異なる点を有しています。

ALISバッジの使い方と、NFTである特徴について、これから詳しく説明していきます。

 

NFTについて

Content image

NFTは、名前の通り、代替性がないトークンです。非代替性と代替性の違いに関する詳しい説明は割愛しますが、本機能の使い方において理解していただきたいNFTの特徴は以下の通りです。

まず、トークンと普通のお金の違いの一点を端的に説明します。日本円の場合は自分がいくら持っているかの大部分は銀行が管理しています。トークンの場合は銀行ではなくブロックチェーン上で自分自身で管理します(取引所が管理するケースもありますが、それは銀行が管理する場合と同じだと考えてください)。そしてNFTは普通のトークンと同じく、ブロックチェーン上で管理されているものです。より正確にいうと、今回はEthereumというブロックチェーン上です。

ALISバッジに置き換えると、既存のサービスの称号機能はそのサービスのデータベースの中にのみ存在するものです。しかし、ALISバッジの場合はALISのデータベース内ではなく、ブロックチェーン上に保存されるため、例えばALISのシステムがハッキングを受けたとしても、ALISユーザーのバッジを奪うことは不可能です。

ALISバッジをNFTとして実装することにより、安全性以外にも様々な利点があります。利点の一つに、NFTを扱えるサービスと協力して、お互いのサービス価値を高めめられることが挙げられます。例えば、あるブロックチェーンゲームで強いキャラクターを保有する人が書いたゲーム記事に関してはおそらく信頼度が高いと予想されるので、ALIS上での表示順を先頭にするなどの案が考えられると思います。また、ブロックチェーンを介してバッジの交換や売買および歴代所有者の参照も可能です。

 

 

ALISバッジ機能の使い方

バッジの場所

ALISバッジはただの我々のシステムの内の数値ではなく、ブロックチェーン上に存在するNFTであることを上記で説明いたしましたので、実際のALISバッジ機能の使い方をみてみましょう。

メニューからマイページを閲覧していただくと、以下のように、「記事」、「下書き」、「バッジ」というメニューがあります。

Content image
マイページのメニュー

自分のマイページ、あるいは他ユーザーのページで上記メニューからバッジを選択すると、バッジ機能のページが開きます。

 

バッジの受け取りと表示について

上の図解の通り、ALISバッジはALISが管理していなくて、Ethereum(ETH) ブロックチェーン上のあなたのETHアカウント(ブロックチェーン上の財布)に保有することになります。このため、ALISが送るALISバッジを受け取るために、そしてどのバッジをあなたが所有しているかをALIS上で確認するために、あなたのETHアカウント(銀行口座みたいなものです)をALIS上で連携する必要があります。そして、ALIS上での連携に対応している拡張機能は、Metamaskという拡張機能です。

馴染みのない単語ばかりかもしれませんが、MetamaskでETHアカウントの作成とそのアカウントをALISに連携することは無料で5分もかかりませんのでご安心ください。

しかし、ETHアカウントを作成し、ETHアカウントをALISバッジ機能に登録する前に必ず本記事の末尾の確認事項をご覧ください。

 

MetamaskでのETHアカウントの作成、ALISでの登録、登録の削除

記事末尾の確認事項を確認してから、ALISバッジを受け取れるように準備をしましょう。この準備はこれからずっと同じETHアカウントを使う限り、最初の一回のみで大丈夫です。MetamaskでまだETHアカウントがないと仮定して説明をしますので、既にある場合はステップ6からお読みください。

1. パソコンからGoogle ChromeでALISを開く(スマホでは不可能)

2. マイページでメニューから「バッジ」を開く

Content image

3.「Metamaskをインストール」のボタンを押す

Content image

4. Metamaskの拡張機能をインストールしてから、Metamaskを開いてそこで促されるようにウォレットアドレスを作成する

5. パスワードとSeed Phraseをしっかりと保存する

6. ALISに戻ってバッジページを開く

7. MetamaskでETHアカウントにログインした状態でバッジページの「ETHアカウントを連携する」ボタンを押す

Content image

8. Metamaskのポップアップが現れ、そこの「著名」ボタンを押すと準備完了

これでALISバッジを受け取ることができ、ALISバッジを持っている場合、ALISで自動的に表示され、あなたのコレクションを誰でも確認できます。

ETHアカウントの連携をやめたい場合は、パソコンでバッジページを開いて、右の方のアドレスの隣の✖を押してください。こうするとバッジが表示されなくなります。ただバッジ自体はもちろん自分のETHアカウントに残ります。

Content image

 

バッジの詳細

バッジを受け取ったらバッジページで表示されます。自分のバッジ、あるいは他人のバッジぺージで表示されるバッジをクリックするとそのバッジの詳細を確認できます。見ていただければ分かる内容ではありますが、簡単に説明したいと思います。

Content image

・画像、バッジタイトル、発行背景の説明:バッジの発行時に発行側が設定するもので、発行後は変更できない内容です。

・発行元:こちらはバッジを発行した発行者の名前です。ALISが発行したバッジの場合は「ALIS」になります。

・存在枚数:NFTの1つの特徴は枚数が少ないことです。自分が持っているバッジはどれほど珍しいのか、この数値を見れば分かります。この数値はブロックチェーン上のデータを確認して取得しています。限定バッジも、発行上限が特にないバッジも両方ありますので、バッジによってこの数値が変わったりする場合があります。

存在枚数の後ろのボタンをクリックすると、Openseaというブロックチェーン確認サービスに飛びます。そこでこのバッジのブロックチェーン上での記録を確認できます。バッジの取引履歴や、このバッジが入っているウォレット、バッジの発行日など、様々な情報が記載されますのでぜひ見てみてください。

 

終わりに

簡単にALISバッジ機能の詳細について説明いたしました。このようなブロックチェーンを使った仕組みはこの世にはまだ比較的に少なく、web3.0の概念や世界に触れるいい機会だと思っていますので、ぜひみなさんに楽しんでいただきたいです。バッジを取得できるチャンスを今後も増やす予定ですので、よかったらゲットしてみてください。

また、もしも本記事で分かりにくいところがあるのであれば、ぜひコメント欄で書いていただければ幸いです。

 

ALISバッジ機能の確認事項

  1. ブロックチェーン上のETHアカウントは定義上パブリックなものです。つまり、どのアカウントにどのトークンとどのNFTが入っているか誰でも確認できます。しかし、アカウントのアドレスを知ることによりアカウントの中身以上の分かることはありませんし、アカウントに他の個人情報も結びていていないため安心してご利用できます。

  2. ALISバッジ機能をご利用できるため(バッジを受け取り、マイページに表示させる)Metamaskで作ったETHアカウントをALISで登録する必要があり、あなたのALISアカウントと結びついているETHアカウントは保有しているALISバッジを通して特定できます。これによって、ALISユーザーのETHアカウントに何が入っているか調べようと思えば誰でもできます。ETHアカウントの確認によって分かる情報は保有しているトークンとNFTのみなのでご利用に当たって特に恐れることはありませんが、どのトークンを持っているかみられたくない方はALISバッジ専用のMetamaskのETHアカウントの作成をおすすめします。

  3. 言うまでもないと思いますが、 ETHアカウントはALISが管理しているものではないためパスワードを忘れた場合はこちらでは何もできません。そのため、MetamaskのパスワードとSeed Phraseをしっかりと保存するようにお願いします。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------

Follow us on

GitHub

Website

Twitter

Discord

 

 

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 0.00 ALIS Article tip 11.20 ALIS
Article registration Article registration
ALIS-official's icon'
  • ALIS-official
  • @ALIS-official
ALIS公式アカウントです。運営に関する様々なニュースや状況をシェアしていきます。
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Taka 2021/01/22
Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

モミジ 2021/02/18
Like token Tip token
127.90 ALIS
Eye catch
トラベル

わら人形を釘で打ち呪う 丑の刻参りは今も存在するのか? 京都最恐の貴船神社奥宮を調べた

こすもす 2021/08/07
Like token Tip token
486.35 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

こすもす 2021/05/25
Like token Tip token
216.64 ALIS