なんか案件みたいですが、
別にリンクをクリックしたりしても私に報酬は入ってきません。
① 社会保険料を自動計算してくれる。
② 給与明細を印刷したい。
③ 賃金台帳も印刷したい。
以上、これを…
という、とんでもないクラウドタイプの給与計算ソフトさん。
5人以上の組織に成長しても月額2000円弱ですから、コスト面でとても魅力的。
他にもフワちゃんがイメージキャラの「ジョブカン給与計算」や「PayBook」という同じようなスタイルの給与計算ソフトもあるので、社員の状況や自分が使いやすいかという点で見分けると良いと思います。
フリーウェイのトップメニュー。
始めに会社データを入力してからこの画面に来ますが、結構適当に登録しちゃって自動計算されないみたいな事があると思うので、一応「会社データ管理」から社会保険が自動化されているかを確認しておきましょう。
もし最新の料率に更新ボタンが押下可能な状態ならclickしておきましょう。
給与の支給項目の編集や時間外計算、欠勤や遅刻控除なども細かく設定出来ます。
会社の登録が終わったら次は従業員。
従業員データ入力から
所得税の税区分、扶養人数、社会保険の区分設定、住民税の設定が出来ます。
住民税は税額通知書の内容、もしくは先月の給与明細で打てば〇。
源泉徴収票を見ても分からないので、ここだけ注意。
後は何月分の給与なのかを設定し、社会保険料が自動計算されているかをチェックしにいきましょう。
月選択で新規作成。
入力して…
確認。
健康保険、内介護(2号)保険該当分、厚生年金、社員であれば雇用保険料、所得税に住民税、諸々大丈夫そうです。
給与明細も完成。
メール送信も可能。
支払いが終わったら月次給与確定更新をして終了。
法定調書(算定基礎届等も)の提出はしなければなりませんので、税理士がいれば税理士へ、自身で会計ソフトで入力している場合は自身で。
提出漏れ等があると怖いので、書類は自分で書いたり用意したりするにしろ、提出タイミングや必要書類の確認は税理士さんへ依頼しましょう。
しかしExcelとかで一時的に計算出来るようなものは結構ありましたが、クラウド型の自動更新タイプでももう無料なんですね。
まぁ給与データは結構良いデータですよね、確実に5人以下の事業で、登録情報から年齢、家族(扶養)の有無、どのような対策をしていて、どこまでを求めていて、どの程度で5人以上の事業になるかという事まで集計出来ます。
とりあえず会社の規則はテンプレで給与は全部基本給で、交通費は経費でいっか、なんて設計しようものなら経過年数が長くなった時に後悔するし、退職時にはとんでもない目に遭います。
そうしたこともこうしたフォローがあれば気付く事も出来、税理士への資料提出もスムーズ、規模が大きくなった時には労務処理や会計処理を委託したり、自社で会計の出来る人財を確保したり対応していけばよい訳ですね。
事業にもよるでしょうが「SOHOから小・中規模」までの間は無料で良いとか知っていれば便利ですね、最終的には安定した税収確保の為にも会計業務は資料を専用のスキャナで読み込めばAIが自動計算してくれて無料みたいになるかもしれませんね。
利害は一致しています。
政府も今の制度でキチっと回収したいし、法人も変に突っ込まれるのもイヤだし。
税務調査する為に6年放っておいて7年目にがっつり回収!とかされない為にも、政府御用達のソフトウェアがあればそら使いますよ、税務調査が無くなるならね。
いやしかし面白い、今度は販売管理ソフトがタダみたいなのも研究してみようかな。
ではでは。