search
他カテゴリ

【経済】損の悲しみ>得の喜び~プロスペクト理論~

KTAG's icon'
  • KTAG
  • 2022/09/23 15:11

 

 

この記事では以前概要をまとめた、【要約】行動経済学ってそういうことだったのか!【紹介】の内容をさらに深堀りながら復習していきます。

 

著書で紹介されている“バイアス”“ナッジ”などの専門用語を中心に定期的に1テーマずつまとめようと思います。

 

今回のテーマは“プロスペクト理論”です。

 

   

プロスペクト理論

Content image

  

プロスペクト理論は人間の意思決定モデルのひとつで、“その人の状況や与えられた条件によって認識を歪めてしまうこと”を言います。

  

まずは例を挙げてこの理論を感じてみましょう。

  

例1)

A:必ず100万円もらえる

B:コインを投げ、表が出たら200万円がもらえるが、裏が出たら何ももらえない

  

あなたならどちらを選択しますか?

  

プロスペクト理論に関する実験では、多くの場合は“A”を選択することが多いことが分かっています。

  

ではここに一つ条件を加え、聞き方を変えます。

  

例2)

条件:あなたには借金200万円がある

A:200万円の内100万円分の借金を免除にする

B:コインを投げ、表が出たら借金200万円は帳消し、裏が出たら借金はそのまま

  

聞き方は変わりましたが、質問の内容は同じです。

 

この場合多くの場合“B”を選ぶそうです。

  

人が置かれた前提が変わることで、判断に違いが出ることを何となく感じることができると思います。

  

また利益を得られる状況では利益を逃すリスクを回避しようとし、損失が生まれる状態ではリスクを負ってでも損失を回避しようとすることもこのことから分かります。

  

 

プロスペクト理論と満足度

消費者の経済的な取引や動きを分析するミクロ経済学に“期待効用仮説”というものがあります。

  

人は不確実性の中に置かれた際、なるべく期待値の高い選択をするだろうという仮説です。

  

しかしこれまでの記事でまとめたように、必ずしも期待値の高い選択をするわけではないということはすでに分かっています。

 

行動経済学者のカーネマン氏らはこの仮説がどうも現実的ではないと考え、その代わりに主張したものが“プロスペクト理論”です。

  

この理論の大きなポイントは大きく分けてふたつ、“①満足度は「水準」ではなく「変化」で決まる”“損する悲しみは、得する喜びよりも大きい”ということです。

 

  

【①満足度=変化】

Content image

 

ここで質問です。

  

以下の選択肢A、Bではどちらの方が満足度が高いと思いますか?

選択肢)

A:ボーナスで100万円もらった。しかし本当は200万円の予定だった。

B:ボーナスで100万円もらった。しかし本当は50万円の予定だった。

  

満足度が高いのは明らかにBです。

  

Aの場合は200万だったのが100万に減らされてしまい損といった気分。

  

Bの場合は50万だったのに50万増やされて得といった気分。

  

これが満足度は「水準」ではなく「変化」で決まるということです。

  

もし水準で満足度が決まるとしたら、どちらも同じ満足感を得られるハズです。

  

しかし実際はそうではないことがこの質問で明らかにすることができます。

  

  

【②損の悲しみ>得の喜び】

Content image

  

人は、得することより損することを恐れる傾向があります。

  

損とはいったどのような状態でしょう?

  

それは参照点から増えているか減っているかで決まります。

  

先ほどのボーナスの例でいうと、Aでは200万円が参照点で、Bでは50万円が参照点です。

 

参照点から計算すると、Aは-100万円Bは+50万円です。

  

参照点の比較になるものは様々です。

  

友人のボーナス額かもしれませんし、去年のボーナス額かもしれません。

  

とにかく一度認識した基準から下回ったら損になり、何かを得する喜びそれを損する悲しみには勝てないということがプロスペクト理論では主張されています。

  

またその損が出ることを避けようとすることを“損失回避”と言います。

  

  

まとめ

プロスペクト理論=状況や条件による認識の歪み

満足度=「水準」ではなく「変化」

・損の悲しみ>得の喜び

  

以上、プロスペクト理論から分かる人間の認識についてでした!

  

マーケティングにおける“限定○○個”“期間中に登録で○○ポイント進呈”なども、この損失回避の心理的な効果を狙ったものですね。

  

損失回避のために自分の判断が間違っていないかどうか、一度立ち止まって考えることが大切ですね。

 

 

 

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 5人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 73.17 ALIS Article tip 86.10 ALIS
Article registration Article registration
KTAG's icon'
  • KTAG
  • @KTAG
塾講師×ブロガー×ファーマー×ドラマー【好きな物:ドラム・バイク・勉強・遊び】教養や雑学をメインに、知的好奇心を刺激できるようブログを書いてます

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Taka 2021/01/22
Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

こすもす 2021/05/25
Like token Tip token
216.64 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
トラベル

わら人形を釘で打ち呪う 丑の刻参りは今も存在するのか? 京都最恐の貴船神社奥宮を調べた

こすもす 2021/08/07
Like token Tip token
486.35 ALIS