【前回記事】
この記事ではアダム・スミスの国富論を読み解いていきます。
見えざる手、自由放任主義……、どこかで聞いたことがこれらの言葉はここから生まれてきました。
経済学の始まりともいえる彼の著書を通して、世の中の仕組みについて理解を深めていただけたら幸いです。
前の記事から第五編に突入し、主権者や国家の経費についての内容をまとめていきます。
前回は、“公共の経費”についてまとめていきました。
主権者の第三の義務として、公共土木所業と公共施設を建設、維持する義務があると述べたスミス。
国がやるべき公共事業としてインフラや教育を軸に、経費の必要性を説いていました。
今回のテーマは“租税”についてです。
国富論の第五編 第二章 第二節では、国の経費となる税をどのような形で国民に負担させるべきかについて記されています。
税のあるべき姿とは一体何なのか、国富論からまとめていきます。
↓