キツツキは1秒間に20〜25回の速さで
木をつつきますが突いた衝撃で
脳にダメージを受けない理由が
長年謎に包まれてました
以前は頭蓋骨とくちばしの間に
衝撃吸収材がありこれが脳を守ってる
という説が有力でしたが2022年の
ベルギーの研究で新事実が解りました
実際はキツツキに頭に衝撃吸収材が
存在しなくて脳が衝撃をそのまま受け
これで平気な理由を解明する為
実験してみる事にしました
実験方法は3種のキツツキのつつきを
高速カメラで木を突く場面を撮影し
その結果くちばしと頭の動きが完全に
同期した動きをしてたのです
この事で衝撃吸収材がある動きでなく
更にPCで衝撃吸収材ありと無しの場合
衝撃率を求めると衝撃吸収材がある時
木をつつく力が弱まってしまいました
つまりきつつきは一切衝撃吸収せず
これで脳震盪を起こさないとなると
脳が非常に小さい事と木自体が比較的
柔らかいお陰だと言えます
もし今の2倍の速度でつついたり
金属のような硬い表面をつつけば
脳震盪を起こす可能性があると
予想されています
〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
ジャコウウシとビッグホーンは
雌を取り合う時に雄同士が頭付きをし
相手を降参させて勝敗を決めるので
この時の脳は大丈夫なのか調べました
頭に衝撃を受けると脳が損傷し
外傷性脳損傷になる事があり
重症化すると認知機能や体が麻痺し
生死に関わる事にもなりかねません
しかも軽度の損傷を繰り返しても
数年後認知症に似た慢性外傷性脳症を
発症しますが動物の頭突に関しては
脳が損傷しないというのが通説でした
でもジャコウウシは時速50km以上で
頭突きをするから観察し続けてみると
外傷性脳損傷の様な症状が出たっぽい
との事が報告されてます
そこでジャコウウシの脳を検査すると
アルツハイマーや慢性外傷性脳症の時
蓄積されるリン酸化タウタンパク質が
ジャコウウシの脳でも確認されました
しかしビッグホーンは頭付きを加減し
すぐに力の差を感じ引く事をするので
明確な脳損傷は無かったのですが
本気でやりあったら損傷するそうです
頭突きするように進化した動物でさえ
脳損傷を起こすという事は人間の頭は
衝撃にもっと慎重になるべきだと
研究者は忠告してます