search
テクノロジー

車にウーファーを載せよう【設計編】

Tra's icon'
  • Tra
  • 2020/03/02 13:44

カーオーディオのお話です。

ウーファーを載せる動機

ウーファーとは低音を出すためのスピーカーです。純正オプションで選択できる車種もありますが、ほぼ設定されている車はありません。

じゃあなんで載せるのか。完全に主観の偏見でお送り致します。

 

1.音質向上

音質向上の第一歩はウーファー!車でも音楽を楽しみたいならウーファーを導入するだけでかなり変わります。深みのある低音でワンランク上の音質に。

 

2.見た目がかっこいい

とにかくかっこいい。大型のウーファーがトランクルームにあるだけで「やってる感」が出ます。カスタムカーというならオーディオも外せないメニューでしょう。

 

3.ヘアトリックをやりたい

まあ滅多にいないでしょうねこれは。ヘアトリックとはウーファーの排気によって髪の毛まで震わせるパフォーマンスのことです。動画を見たほうが早い。

日本でこれができる車両はほんの数台だけです。何だか知らないけどロシアとアラブにはいっぱいいる。これができれば美女を隣に乗せることができるかも!(なお十中八九嫌われる)

 

僕の場合は1と2が動機です。ヘアトリックをやろうと思ったらお金が足らない。

 

そんなわけで車に載せるんですが、スピーカーだけあってもダメなんです。

ウーファーの出力に合わせたアンプと、もう一つ

 

エンクロージャー(箱)です。

エンクロージャーが何たるかは各自調べていただくとして...

これの設計次第で音の鳴り方が大きく変わります。

今回はバスレフ型のエンクロージャーで設計しました。

 

設計に必要な情報

1.最低共振周波数(Hz)

2.メーカー推奨の空気室の容量(リットル)

3.有効振動板面積(cm^2)

バスレフ型のエンクロージャーを設計する上で重要な項目に、2の「空気室の容量」と1と3から導かれる「ダクトのヘルムホルツ共振周波数」があります。

1は大抵、スピーカーのメーカーHPに掲載されています。ヘルムホルツ共振周波数の目標値にします。

2はメーカーによりまちまちです。搭載できるスペースと相談しながらなるべく推奨値に近づけましょう。

3は有効振動版面積に対してバスレフダクトの断面積の割合を決めるのに使います。ダクトの長さと合わせてヘルムホルツ共振周波数に大きく影響します。

これらに今回の条件をあてはめます。ウーファーはKicker L7 SoloBaric 12”です。

1.最低共振周波数=34Hz

2.メーカー推奨の空気室の容量=50~92L

3.有効振動板面積=約556cm^2(たぶん)

3の値からダクトの断面積を決めます。何%にするかで鳴り方が大きく変わります。

今回は低音を求めて40%で設計します。

このあたりの話はこちらのページに詳述されています。(もはや物理の話みたい)

 

また、空気室の容量はトランクルームの制約があるため、搭載可能な最大サイズを考えると62Lに落ち着きました。

ここまでの条件をまとめます。

目標ヘルムホルツ共振周波数=34Hz

空気室の容量=62L

バスレフダクト断面積=222.6cm^2

※ちなみに今は設計が仕上がっている状態で書いているのでサクサクですが、実際はそうは進みません。3DCADが使えるととっても便利です。

これらの条件をこちらのページに入力してダクト長を決めていきます。

便利な時代ですね。全部ネットに書いてある。

空気室の寸法は容量が同じであればなんでもいいので単純に立方根で。

ダクト長さは初回の計算時は適当な数字を入れて計算します。

今回は角形ダクトなので幅と高さを入力します。

計算ボタンを押すと各数値が表示されます。

下から二番目の共振周波数が目標の34Hzになるように図面の寸法とにらめっこしながら調整を重ねます。そして

Content image

 

このようになりました。

共振周波数は約31Hzです。

しかしこの数値、ここまで計算で求めてきましたが、実際にエンクロージャーを製作して計測するまでは、ダクト内の空気の流速等の影響で、実際の周波数はわからないのです。

なので参考値でしかありません。

理論上は正確に作ることができればこの通りになるはずですが。。。

Content image

といった感じで設計した箱の中身がこちらです。

3月中にささっと作ってしまうつもりなので、また製作編を書く予定です。

 

次回

未定。ネタはある。

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 29.19 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
Tra's icon'
  • Tra
  • @Tra
お絵かきと車のお話。メインTwitter ( @qdrbp)お絵かきTwitter ( @TETRA_Fragment)Instagram ( @that_wide_blobeye)

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS