search
テクノロジー

Udemyセールでいろいろ買ってみた話

アサノ's icon'
  • アサノ
  • 2020/01/11 04:20

こんにちは、アサノです。

2020年2つ目の記事です。

 

みなさんUdemyって知ってますか?

僕はここ2か月前くらいに知りました。

Content image

 

Udemyを簡単に解説

[1]学習コースを買って動画で勉強

[2]学習期限なし

[3]PCでもスマホでも学習できる

[4]講師に質問が気軽にできる

[5]動画が各講座ごとにチャプター分けされていてわかりやすい

[6]学習コースが幅広い

どういう講座ジャンルがある?

◇プログラミング

・C/C++/C#

・Python

・HTML/CSS/JavaScript/PHP/Ruby on Rails

・Dart(Flutter)/Kotlin  ...etc

 

◇アプリケーションサービス

・Photoshop/illustrator他Adobe系

・Unity

・Unreal Engine4

...etc

また他にはAWSの設定やAI,機械学習の基礎知識学習、

芸術面だとデッサンや手芸、カメラのうまい撮影方法などがあります。

 

今回のセールで買った講座

1つ目

【超初心者向け】Blenderでキャラクターをモデリングしてアンリアルエンジンで動かす講座【ハンズオン】

Content image

とりあえず、モデリングをしたかったのでBlenderの作り方を。

この講座はBlenderで作ったモデルをUE4に出力するまでの流れを説明されているので購入しました。

おそらく、この講座ではヒューマノイドではなくてモノの作り方なので、モノの作り方を学んでから個人学習ででヒューマノイドモデルを作るという感じですかね

ちなみにこの講座は通常価格24000円ですが

キャンペーンで1200円(95%OFF)でした。

 

2つ目

作って覚えるアンリアルエンジン【Unreal Engine 4】~ダンジョンゲーム編~

Content image

1つ目のBlenderで作ったのをUE4で作ったゲーム内で活用できるのも購入ポイントですが、ゲームエンジンソフトの2台巨頭はUnity/Unreal Engine4(UE4)ですが、Unityだとプログラミング(C#)が必要で、ちょっと初心者としては難易度が高い。

それに引き換え、UE4ではC#でもゲームを作れますが、ブループリントというビジュアルスクリプティングシステムがあり、図のように線でつなぎ合わせて、設定値を変えるだけでプログラミングでできるようなことができるというところが魅力です。

 

Content image
UE4/ブループリント http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2014/05/05/204403

ちょっと個人的に惜しいところはヒューマノイドモデルなどに使うDynamic BoneというアセットがUnityにしかないので、UE4だとキャラクターを動かすのがちょっと難しいところですね。(ここはわからん)

 

この講座も24000円ですが、セールで1200円でした。

 

3つ目

Unity VR 超入門 : Unity と C# をゼロから学んで5つの VR ゲーム を作ってみよう

Content image

3つ目はUnityです。僕はUE4で学習していこうと思っていますが、VRで自分の作ったものを見てみたいと思ったので買ってみました。

これもセールで7200円→1200円でした。

 

 

4つ目

最新Photoshop CC  23時間の動画と演習でPhotoshopの全てを完全マスター 初心者がプロを目指すコース

Content image

4つ目はPhotoshop。上の3つにつながるんですが、モデリングするときに外側のテクスチャにPhotoshopを使うケースが多いです。ほかにも写真やロゴなど作る際の操作方法など学びたいので買いました

 

これもセールで22200円→1200円で買いました。

 

 

5つ目

【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 -

Content image

5つ目は打って変わって人工知能、機械学習の分野学習。

買った理由として人工知能や機械学習というものがどういうものなのか、まだよくわかってない部分が多いということで購入しました。この講座はまず、AIなどの子渡場の中身を理解して、理解してからPythonでコーディングしてみよう!って流れです。初心者にやさしい感じなので購入しました。

 

これもセールで15000円→1200円でした。

 

買うか検討した講座(今後購入予定)

 

【ゼロからのAndroid☓Kotlin】一番やさしいAndroidアプリ開発入門<初級編・みんプロ式>

Content image

KotlinはAndroidアプリを作るのがメインの言語ですが、Google I/O 2017でGoogleは、Android Studio IDEでKotlinをサポートすることを発表し、一気に注目を集めた言語です。

個人的になにか言語を学びたいと思っていて、出会ったのがKotlin、従来のAndroid開発言語Javaに比べてコードが少なく表示できるのも学びたいポイントです。おそらく近いうちに購入すると思います(多分これセールで安くならないので)

価格:24000円

 

いろいろ書きましたが懸念点として、買ったのに学習しないことが不安です(自分次第)

みなさんもおすすめあったら教えてください

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 9.52 ALIS Article tip 6.20 ALIS
Article registration Article registration
アサノ's icon'
  • アサノ
  • @asacoin10
こんにちは!アサノって言います!主にテキトーな記事とガチな記事の差がヒドイやつTwitter @asacoin10

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS