search
トラベル

寒いのにホントに釣れるの? 初心者のワカサギ釣り

Mt.MK's icon'
  • Mt.MK
  • 2023/01/18 08:35
Content image

 

それは相方からの突然の話だった。

「ワカサギを釣ってみたい。」 ・・・唐突すぎるだろ。

話を聞いてみると、湖沿いの国道を通った時に湖面にハウスが浮いていたそうだ。自分でググってみたら冬のワカサギ釣り用の船?ドーム?らしいので、気になるみたい。

その湖で見かけたドームを調べると、湖畔のキャンプ場で経営しているようなので、ネット経由で初心者パックに申し込んでみることにした。

しかし・・気温は高くて5度。低い時はー10度以下ですよ。魚釣れるの?寒すぎだろ。

折り返しのメールで、初心者パックで3時間の予約が取れたので行ってみよう。

Content image
Powwow入り口

 

やって来たのは長野県大町市の北の端、木崎湖です。

国道から湖の反対側の道に入り、道が正しいのか不安になるくらい入ったところにありました。”POWWOW”というキャンプ場です。

Content image
海ノ口・・

 

・・・というか、ここって海ノ口キャンプ場だね。遠い過去に利用した事があるような、無いような?

とりあえず、地元では結構有名なキャンプ場です。地味だったキャンプ場が小奇麗になってるよ。すごい。

 

 

 

小屋(コテージ?)で受け付けを済ませ、周囲を少し散歩してみました。

 

Content image
受け付け 当日OK!

湖畔の森の中にあるコテージです。なかなかいい雰囲気で、小物の飾りとかありました。多少あざとい。小物の中にザク量産型(F2?)が紛れていて、おっさんが頑張っていそうで良かったです。見つけられるかな?

Content image
かなり急傾斜

 

散歩しつつ地形を見たんですが、かなりの傾斜地に棚田みたいに段差を作ってキャンプ場にしてあるようですね。

 

 

 

 

Content image
強制目覚まし機能付き

 

寝ぼけて足を滑らせたら、そのまま木崎湖に・・。目が覚めますね!(強制的に)。

 

 

 

Content image
あ、見えた。

木立ちの隙間からドーム船が見えました。相方が「国道から見えた」って言っていたドームってあれだね。

フロートを使って浮かせつつ同じ場所に係留さているらしい。後から聞いたけど、あの場所は水深20mと少しある。近くにあるけど思ったより深い湖だな。

 

集合時間が来たので、他のお客さんと一緒にワカサギ説明を聞きました。この冬の時期はワカサギは湖の底にへばりつくようにして、細々と生きているんだそうです。

なので、あまりにも寒いと釣れないと言っていました。ワカサギの一番釣れる旬は春ごろらしい。初心者にわかり易く説明してくれて助かりました。こういうの大事だよね。

Content image
竿、ちっさ!

 

それに道具の説明。この初心者パックでは釣り道具はすべて貸し出してくれて、手ぶらで参加できます。防寒対策は必須だけど。

エサは・・なにこれ?着色した・・蠅の幼虫だそうです。まあ、ウジ虫だね。しょうがないね。相方は引いております。

各自で借りたライフジャケットを着て、道具をもって船着き場へ向かいます。

Content image
相方その①

 

坂道を降りていくのがちょっと怖いね。慣れていないと滑りこけるよ。

従業員の方はすいすい降りていきました。

 

 

 

Content image

 

桟橋までの道はキャンプ場内を突っ切って行くようで、キャンプしているお客さんも居ました。お前ら正気かよ。寝たら死ぬぞ!

 

 

営業妨害的なことを心の中で叫びつつ、桟橋に到着しました。

Content image
ドームまでお願いします。

 

この小型船でドーム船まで送ってもらいます。あまり波がないのでかなり安定してますね。

 

 

 

 

Content image
木崎湖

 

時間は午前9時半頃で気温は5度くらいです。多少曇っていますが、あまり風はなく、釣りには問題ないと思われます。寒いけど。

なかなかいい景色でした。真っ黒い水鳥?が水面を泳いでいます。

 

 

従業員の方が、「今日は暖かくていいですね!」って言ってました。とりあえず「そうですね!」って言っておこう。相方の視線が冷たい。まあ寒いよね。かなり。

Content image
出発です。

 

 

お客さんの人数が十人を超えているので、数回に分けてドーム船に向かうようです。出発しました。

 

 

 

Content image
近づく

 

幾つかのドーム船を繋ぎ合わせて釣り場にしてあるようです。ちゃんとトイレも付いてますね。

 

 

 

Content image
到着

 

到着したんでドームの桟橋に移ります。従業員さん慣れてますね~。

こちらは重いので揺れますよ~

 

 

 

Content image
農業用ハウスっぽい

 

小さいほうの釣り場は、船を二隻並べて固定し、そこに丈夫そうなハウスを設置。

並べた船に座席と作業台を付けてありました。よくできてるな。

 

Content image
おお!暖房!

 

 

中はかなり広く感じるな~

奥には石油ストーブが設置してありました。これは有難い。

寒いのが苦手な相方は、近くに行ってもらいましょう。

 

Content image
換気扇まであるのか

 

屋根には雪と紫外線の対策かな?ビニールにプラスチック?の板を増設してありました。換気も問題ないね。

多分、感染症対策で強制的に設置させられたな。苦労を感じますよ。

 

Content image
船の隙間

 

 

この二艘の船の隙間に糸を垂らしてワカサギを釣る!

制限時間がありますし、さっそくやってみましょう。

 

 

釣りの仕掛けは、小さな釣り針が五本付いています。それぞれに最初に紹介した例のエサを付け・・エサの下半分をハサミでちょん切る!? おっふ。相方には無理だったので、こちらでやりました。ちょきんと切りましたよ。

Content image
先に始めてるし

 

こちらはまだ準備終わってないのに、先に始めてる相方さん。

おもりを付けて仕掛けを落として糸が出ていく・・出ていく・・・長っ。

なかなか湖の底に着きません。深いな!

 

Content image
おお!?

 

いきなり釣れました。これがあの初心者的幸運か・・

本人は、「面白い!だけど地味っ!」って言ってました。ワカサギがエサを食べたかどうか、集中してないと判らないみたい。

魚との壮絶な戦い!とかは無い。

 

 

Content image

 

 

 

防寒の為にスキーウェア着込んで、着膨れしながら魚釣っている姿を見てたら、これを思い出しました。本人には言わないけど。言えないけど!

言ったら・・カードを一枚引けます。

 

 

 

Content image
小さいけど綺麗な魚だな

 

凍る寸前の水の中にいた割には、元気にぴちぴちと跳ねてます。お腹の辺りが太めなのは、春に向けて卵が大きくなってきているからだそうです。

子持ちししゃもみたいな見た目だね。

 

Content image
こちらも

 

 

おっと。こちらも釣れました。小さい!お腹も膨らんでないねぇ・・

つぎに行きましょう!つぎは子持ちを・・

 

Content image

 

 

相方その①とその②と三人で釣りました。最初はこんな感じで・・・

制限時間の三時間、実質では釣る時間は二時間半くらいでしたが、ちょこちょこと当たりがあり、初めて釣るにしては楽しく釣ることができました。

 

Content image
頑張りました。

 

それぞれの釣果を合計すると、こんな感じになりました。

予測では、寒すぎてまったく釣れないこともありえると思っていたので、これだけ釣れれば十分だね。

何匹くらいだろ?30~40匹位と思われます。

Content image
湖面からキャンプ場

 

初心者パックの制限時間が過ぎたので、キャンプ場に戻ります。

夏とか、暑い時期にここにキャンプに来たら涼しくていいかも。

 

 

 

Content image
夏がいいかな~

 

帰りの船からみた、木崎湖畔です。正面の山は小熊山といって、頂上にはパラグライダー発着場があるらしい。

相方さん、足の付かない高いところは勘弁して下さい。乗ってみたいとか言わないでね。

 

Content image
揚がってます

 

この初心者パックでは、釣ったワカサギを天ぷらにして食べさせて貰えます!

キャンプ場の中の簡易テントで、料理が始まりました。

 

 

Content image
まだ揚げてるところです

いい香りがするし、お昼の時間に近いのでつい摘まみ食いしてしまうのはしょうがないね。

揚げる端から無くなっていく・・

出来上がりを撮影する余裕がないぞ。

 

 

Content image
出来上がり!

 

全部揚げました!

おなかに卵があったり、仄かに甘味のある味で、非常においしかった。この湖のワカサギは、水がキレイなので苦みや臭みがほとんどなくて美味しいと聞いていたのですが、話の通りでした。

 

食べ始めたら止まらなくなって、無くなる前になんとか撮影できました。食べるの早いよ!

楽しい時間を過ごすことができました。POWWOWの従業員さん、ありがとうございました。皆さんも興味があったらPOWWOWのHPを覗いてみてくださいね。

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 63.24 ALIS Article tip 19.40 ALIS
Article registration Article registration
Mt.MK's icon'
  • Mt.MK
  • @azumi10jp
山がよく見える所に住んでいます。専門職と兼農してます。クリプトスペルは未だ初心者の域を出ず。助けて頂ける方、協力をお願いします。招待コードは yQxJ です。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

COVID-19が収束したら旅行に行こう!旅行が与える経済効果とおすすめの観光地!!!

mitton 2021/09/28
Like token Tip token
62.00 ALIS
Eye catch
トラベル

小石の天然ミュージアム~前白根山~

KTAG 2021/09/28
Like token Tip token
11.30 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

【京都旅行②】雨の日も風情溢れる金閣寺

KTAG 2021/08/18
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~参道~下社風景#202-1

matol 2021/10/09
Like token Tip token
57.10 ALIS
Eye catch
トラベル

Travel Work In Enoshima

masahiro 2021/09/26
Like token Tip token
2.20 ALIS
Eye catch
トラベル

京都宇治田原・正寿院の風鈴の音とともに夏が来た

こすもす 2021/07/21
Like token Tip token
132.25 ALIS
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

matol 2021/03/22
Like token Tip token
161.25 ALIS
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

コ~ヘイ 2018/09/14
Like token Tip token
105.50 ALIS
Eye catch
トラベル

長谷寺、見どころ多い!安倍文殊院にはユーモラスな仏像あり。

shum 2021/07/21
Like token Tip token
10.67 ALIS
Eye catch
トラベル

なんもない!すばらしい!天塩温泉から稚内へ

shum 2021/10/14
Like token Tip token
11.57 ALIS
Eye catch
トラベル

【朝散歩】湯島天満宮

katsuoking 2021/09/27
Like token Tip token
4.47 ALIS