search
グルメ

『きのこの山』以外ありえないという人の話

池田らいく's icon'
  • 池田らいく
  • 2018/11/14 10:02


Content image

はじめに

『きのこの山』と『たけのこの里』のアレルギー物質の欄をご覧いただこう。

Content image
Content image

『きのこの山』は小麦・乳成分・大豆の三種類。

対して『たけのこの里』には小麦・卵・乳成分・大豆の四種類が含まれているのだ。

この時点をもって『きのこの山』より『たけのこの里』を勧める理由などない。


食物アレルギーについての勉強

さて食物アレルギーとはどのようなものか。

一言でいうならば「免疫系の暴走」である。

生物には異物を排除する機能が備わっている。それが免疫である。

しかし生物は食べ物など異物を取り込まなければならない。

そのため免疫はかっちりとした(rigid)ものではなく、寛容な(flexible)なものである。

閑話休題。アレルギーの話に戻る。

アレルギーではこの免疫が暴走し、異物に対して過剰に排除機構が働いた結果である。

細胞単位では異物識別タグがアレルギーの原因となる物質, アレルゲンに結合し、それらが細胞に結合することでさらに免疫を働かせる。

身体的には異物を排除しようとする反応である炎症を起こし、じんましんや嘔吐、ひどいものでは呼吸困難やショック死までありえる

1歳のときに食物アレルギーと診断された人の9割は就学前に寛解(症状がわずか~軽度程度)になるとされている。

寛解しやすい食物と寛解しにくい食物とがあり、そばやピーナッツ、魚介や果物などが寛解しにくい。


食物アレルギーを解決する研究

アレルゲンは主にタンパク質であることから、最近ゲノム編集技術によってアレルゲンとなるタンパク質を生成しないような鶏卵が研究・開発されている。

その成果のひとつにオボムコイドフリーエッグがある。

卵アレルギーのアレルゲンはオボアルブミン, オボトランスフェリン, オボムコイド, リゾチームなど多種多様であり、単一のアレルゲンだけではなく複合して発症することも珍しくない。

オボムコイドフリーエッグは名の通り、アレルゲンのひとつであるオボムコイドがないニワトリおよび鶏卵である。

この鶏は産総研の大石勲先生によって開発された。

ゲノム編集技術はこれまでの遺伝子組み換えとは違い、標的となるタンパク質(遺伝子)が発現しないようにできる技術である。

近年、この技術によって動植物の品種改良の高速化やヒトの遺伝子を修復・治療する研究が行われている。

オボムコイドフリーなニワトリもこの技術によって産まれた新たな品種のニワトリである。

この卵はまだアレルギーフリーとまで銘打てないが、今後の開発によってオーダーメイドでアレルギーフリーな食物が得られるかもしれない。

反対にアレルギー体質を解消するためにゲノム編集技術の使用が検討されている。

しかしこれは遺伝子レベルで解決するには標的が多すぎることが問題となっている。

アレルギーは前述したように先天的なものだけでなく後天的なものもあるため、先天的なアレルギー体質の遺伝を防ぐ目的でゲノム編集技術の使用が検討・研究されている。


まとめ

・卵アレルギーの人にとっては「きのこ vs たけのこ」といった争いはなく、『きのこの山』を選ぶ以外余地がない

・アレルギーは異物を排除する機能が過剰に働いた結果、人体に有害となる

・ゲノム編集技術によってアレルギーフリーな食材やアレルギー治療が研究されている

・ちなみに筆者には卵アレルギーはない


参考資料

第四章 食物アレルギー, 厚労省資料より

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/dl/jouhou01-08.pdf


Targeted mutagenesis in chicken using CRISPR/Cas9 system


卵アレルギーの人でも卵を食べられる未来がくるかもしれない「ゲノム編集」の技術


クリプタックのざっくりCRISPR/Cas9 LV:2 ゲノム編集ってなんの役に立つの?

クリプタックの ざっくりCRISPR/Cas9 LV:5 ゲノム編集の原理


追記

Mikazuki先生より『きのこの山』も卵を使用する工場ラインと同じ設備で作られているため厳密に卵から隔離されていないのではないかという質問があった。

非常に良い質問である。

まず初めに、この欄外の記載がどういう意味を持つかというと

・原材料では使用していない
・混入を確実に防いでいる保証はない(努力は必要分している)

そのため体調や症状の程度(医師との相談)によって判断して食べてください

ということだ。

次に『きのこの山』にはエッグフリーなものも存在する。

それがこちら、『作ろう!きのこの山』である。

Content image
Content image

こちらには卵が使用される工場とは別の設備で作られているため卵の混入はありえない。

隙を生じぬ二段構えとはこのことか。

なぜか『作ろう!たけのこの里』はなかった。


え?なんで誰も『作ろう!たけのこの里』の事、覚えてねーんだよ…。

『作ろう!たけのこの里』だよ!『作ろう!たけのこの里』!

チョコレート溶かして固めて作れるアイツだよ!

みんな一緒に作ってたじゃねーか!おい!

クソッ、なんで誰も覚えてねーんだよ…。

HPからも消えてる!?

…まさか、ココは『作ろう!たけのこの里』がなかった世界!?


公開日:2018/11/14
獲得ALIS:29.31
Article registration Article registration
池田らいく's icon'
  • 池田らいく
  • @cryptak
仮想通貨2️⃣年目❗ALISで何か書くとお金が貰えると聞いてやってきました🖊️💪🔥Twitter ID:@iketalike_max

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
グルメ

【グルメ】マグナム(サイゼリヤのワイン)

ooba-8686 2019/05/23
Like token Tip token
11.10 ALIS
Eye catch
グルメ

グルテンフリーを2ヶ月続けた感想

haruharu 2019/06/04
Like token Tip token
4.10 ALIS
Eye catch
グルメ

サーモンの正体~100円寿司の秘密~

たまねぎ三太郎 2019/07/06
Like token Tip token
6.44 ALIS
Eye catch
グルメ

ジャスミン茶とカフェインの5つの関係性

コ~ヘイ 2018/10/14
Like token Tip token
50.00 ALIS
Eye catch
グルメ

こだわりの店 昆布専門店 叶栄堂

れんとく🍄 2018/09/18
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
グルメ

ナンじゃないの?何なの?

exhige 2020/07/12
Like token Tip token
0.10 ALIS
Eye catch
グルメ

8日間毎日たっぷり魚食べた結果に驚いた。マルタの食べ物は日本人の口に合うと思う⑥

shum 2020/01/27
Like token Tip token
9.60 ALIS
Eye catch
グルメ

ストロングゼロを使って哺乳瓶の信頼を可視化すると共に飲みごたえも語る

葉月 2019/07/26
Like token Tip token
26.30 ALIS
Eye catch
グルメ

ピッツェリア マリノでドルチェ食べ放題してきました

zap 2020/11/21
Like token Tip token
5.50 ALIS
Eye catch
グルメ

ミスタードーナツの隠れた聖地、大阪。

存在しないユーザー 2020/05/14
Like token Tip token
18.57 ALIS
Eye catch
グルメ

【栃木ラーメン?】スープ焼きそば【釜彦】

KTAG 2019/11/16
Like token Tip token
4.10 ALIS
Eye catch
グルメ

広島名物、白肉の天ぷら

Ryosuke Ito 2018/08/22
Like token Tip token
0.00 ALIS