search
ゲーム

ブロンズのデッキ構築について 自分がマイド―で使ってたブロンズ赤と最近流行りのブロンズ緑について その他の色について

dadada11659's icon'
  • dadada11659
  • 2023/10/07 06:10

こんにちは

マイド―で優勝できたのでブロンズのデッキ構築を僕なりにまとめてみたいと思います。

私より強い人はいっぱいいるだろうしデタラメなこと書いちゃうかもしれないけど大目に見ていただきたいです。

既に知っているという方も温かい目で見てくれたらと思います。

ブロンズコロシアムの参考になれば嬉しいです。

 

 

まず初めにマイド―とは?

マイド―とはTeramさんが主催する毎日銅杯の略で毎日12時から開催されているブロンズコロシアムのことです。

TAV1000以下の方が月間優勝するとゴールドカードがもらえたりゲリラで様々なプレゼントが用意されている微課金、無課金向けのものになってます。

他にも特典があったりするので詳しい内容はこちらのリンクを確認してみてください!

【クリスペ】毎日銅杯 "マイドー" 10月シリーズ開催中 (10/6 up) | ALIS

ではここから本題に入りたいと思います。

 

カードゲームはデッキ構築、プレイング、運の3つの要素で勝敗が決まります。

それぞれが作用しあってる部分もあると思いますが今回はこの要素を分けてデッキ構築について掘り下げたいと思います。

ブロンズのデッキ構築について

基本的にブロンズのデッキはマナカーブを意識して組むことが重要になります。

Content image

他のゲームの画像で申し訳ないですがマナカーブはこういうやつです。

これを画像のような緩やかな右肩下がりのグラフにすることでデッキの安定性は格段に上がります。

画像のデッキだと2マナのカードが多いので2ターン目に動きやすいです。

次点で3,4マナと動いてる間に5,6,7マナのカードを引いて貯まったマナどおり動けます。

Content image

逆にマナカーブが汚いと窮屈なターンが多くなりがちです。

この画像のデッキだと2ターン目は動けなさそうです。

3ターン目にカードを使える可能性は高いですが4,5ターン目も3マナのカードを1枚だけ使ってターン終了しそうなのがわかります。

このように汚いマナカーブのデッキは動きづらいターンが発生するので、綺麗なマナカーブのデッキに勝てないことが多いです。

しかしわざとマナカーブを極端にするデッキもあります。

Content image

こんなマナカーブです。

一見きれいに見えますがデッキの半分以上が2マナ以下で構成されています。

このデッキで戦うことを想像してほしいです。

マリガン次第では1、2ターン目は高い確率で動けそうですね。

続いて3,4マナカードが少ないので、3,4ターン目は0,1,2マナのカードを複数枚使う動きがありそうです。

そして6,7コストのカードはないので終盤戦えるか心配になると思います。

なので、このデッキは序盤、中盤で相手の体力を削り切りに行って終盤を来させないようにする戦い方が向いてます。

これがよく速攻デッキだったりアグロデッキと言われるタイプのマナカーブです。

このようにマナカーブをわざと極端にして強く動けるターンを作るというのも一つの手です。

他にもドローできるカードを採用したらマナカーブを少し汚くしていいと思います。

「ロック鳥の卵」を使って説明します。

Content image

 

まず「ロック鳥の卵」を2枚デッキに入れた時のことを考えてほしいです。

このカードは0マナで1枚ドローできるので実質デッキが30枚から28枚になってると言えます(厳密には違う)。

次に4マナのカードを3枚採用してるデッキでロック鳥の卵を2枚入れた時のことを考えてください。

するとデッキの枚数が減ったけど4マナカードの枚数は変わらないので4マナカードを引く確率がちょっとだけ上がると思います。

このようにドローカードを入れるとデッキのカードを引く確率が若干上がります。

これをデッキ圧縮と言います。

もし僕の説明が分かりづらかったらデッキ圧縮で調べてみてください。

こういうカードを採用しておくとマナカーブ通り動きやすくなったり手札が減るのを防げるので安定感が増します。

ただし無条件に採用しまくるのは危険です。

何故ならドローカードは便利な分、盤面を取る能力が低く設定されているからです。

極端な例を見てみましょう。

Content image

両方とも同じ3コス帯のカードです。

両方ブロンズデッキでは定番のカードだと思います。

ドワーフガンナーは相手の3コスまでのカードを取れてなおかつ自分も2/2とまずまずのスタッツをしてます。

一方パンダは1/1🐼

このようにドローカードは盤面取る能力が低いので雑に使ってしまうと相手の同コスト帯に盤面を取られてしまうリスクが高いです。

なのでドローカードは便利な分、採用枚数を慎重にしないといけないです。

これ以上踏み込んだ話をするとプレイングにも関係してしまうのでブロンズのデッキ構築の話はこの辺にしておこうと思います。

また機会があればブロンズのプレイングの話や運の話も書きたいです。

マイド―赤

Content image

マイド―で使ってたデッキです!

1枚採用のカードを多くしました。

マイド―は毎日出てると当たる相手が限定されていってお互いのデッキが大体分かってる状態になります。

そのため相手の次のターンの行動が予測しやすいです。

この対策として1枚採用のカードを増やして相手にとって何使ってくるか分かりづらい状況を作ろうとしました。

実際にこれが決まっていたかは分かりません(笑)

また1枚採用のカードはハマれば強いけど2枚手札にあると困るカードを意識して1枚にしました。

最初はこのデッキで良かったのですが月末になると新たに緑デッキが流行ったのでそれも紹介しようと思います。

ブロンズ緑

Content image

おそらくこんな感じのリストだと思います。

たぶんエクシードさんがブロンズ王決定戦で持ち込んだリストをいじったんだと思います。

元のエクシードさんのリストが知りたい方はエクシードさんがALISにあげていたので見てみるとよいかもです。

緑文明限定 ブロンズの大会に参加するなら参考程度に | ALIS

CSは基本「リュラの聖典」で良いと思います。

私が昔ALISであげたアルベリッヒのリストに比べてドローカードが多く、盤面展開しながらドローという動きを継続して行えるのが特徴だと思います。

あのデッキより全然強いと思います。(笑)

相手目線だと除去しても除去しても展開されて除去が弱くなったところで全体バフ+顔面突撃で倒されちゃうといったかんじです。

このデッキが優勝しまくった要因は赤に強いからだと思います。

私も何度もボコボコにされて分からされました。

赤目線だと体感勝率40%~45%だと思いました。

緑の欠点は盤面展開と全体バフを両方1ターンにまとめてやるのが難しいことです。

基本的に盤面展開した次のターンに全体バフすることになります。

なので緑より先にこっちが盤面展開してしまえば相手の盤面展開したカードを一方的に取って全体バフを防ぐ動きが取れます。

逆に緑を使う場合は常に盤面にカードを残す状態を作って「いつでもバフしちゃうよ」って状況を押し付けるのが大事だと思いました。

その他の色について

私にとって青、黒ブロンズは少し評価が低いです。

何故なら両方とも赤に弱いと思うからです。

ただ最近緑が流行ってるのでもしかしたら緑に強い青、黒のデッキが開発されるかもしれません。

今後に期待です。

個人的に可能性があると思ってるデッキは

コントロール黒

lo黒

アミルの怪物

です。

白はどうしようもないです。

ブロンズ白については「最強のブロンズ王は誰だ」で優勝した記事で書いてるのでそちらを読んでもらうといいかもです。

第1回 最強のブロンズ王は誰だ 白文明優勝デッキについて | ALIS

白文明のカードは4枚しか採用してなかったです、、、

ここまで読んでくださってありがとうございました。

今月はチャレカ初挑戦するのでその記事も書きたいです。

ハロウィンブロンズ楽しみましょう🎃

 

 

 

 

 

 

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 328.58 ALIS Article tip 18.00 ALIS
Article registration Article registration
dadada11659's icon'
  • dadada11659
  • @dadada11659
ハースストーン、クリプトスペルズ、マーベルスナップ遊んでる人

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【クリスペ】【初心者】Crypto Spells(クリプトスペルズ・クリスペ)序盤の進め方【NFTゲーム】

後藤寛@クリスペ招待コード→LHiH 2021/10/07
Like token Tip token
14.70 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

【2021年版】【クリスペ】採掘(ガチャ)のコツとは?レアカードの排出率を上げる方法【初心者向け】

後藤寛@クリスペ招待コード→LHiH 2021/10/11
Like token Tip token
3.90 ALIS
Eye catch
ゲーム

ポケモン都市伝説:裁判で存在を消されたポケモン <前編>

YU-MA 2020/12/07
Like token Tip token
11.82 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
ゲーム

【ブロックチェーンゲーム初心者向け】クリスぺで無課金で誰でも毎月2000円稼げる時代がきた

はらゆ 2021/10/03
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
ゲーム

イーサリアムが無料で掘れる!? スマホゲーム「ユビホル」とは

Taka 2021/07/27
Like token Tip token
21.00 ALIS
Eye catch
ゲーム

ブロックチェーンゲーム LIBERATE 説明書

zap 2020/06/23
Like token Tip token
435.90 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの魅力と登録方法【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.70 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

JPYCでSplinterlandsに課金する方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/21
Like token Tip token
22.19 ALIS