search
テクノロジー

pythonの基礎:「関数」

k-99's icon'
  • k-99
  • 2022/11/05 15:37
Content image

関数とは、複数処理ひとまとめにして、いつでも呼び出して使えるようにしたものです。関数を使うことで、同じ処理を何度も記述する手間省くことができます。

ここでは関数作り方使い方について、簡単に解説します。

 

【この記事はこんな方に向けて書いています】

・pythonの関数について勉強したい

・関数を使って同じ処理を何度も記述する手間を省きたい

 

【目次】

・関数の作り方

・引数(ひきすう)

・複数の引数(ひきすう)

・デフォルト引数(ひきすう)

・まとめ

 

【関数の作り方】

関数作成(定義)して挨拶文を作ってみます。

Content image
上がコード・下が実行結果

 

#関数定義:関数定義する時は、このように

def 関数名():

    関数を呼び出した時に実行したい処理

と記述します。「定義する」は英語で「define」と言います。

関数名():の後に改行して字下げ(インデント)します。

gmという関数を呼び出した時に、挨拶文出力されるように定義しました。

 

#関数呼び出し:定義した関数を呼び出したい時は、上記のように

関数名()

と記述することで呼び出すことができます。

 

【引数(ひきすう)】

引数とは、関数を呼び出す時に渡す追加情報です。

定義する時に設定する引数を仮引数呼び出す時に渡す引数実引数と言います。

具体例を見る方がわかりやすいので、先程定義した関数引数を渡して再定義します。

Content image
上がコード・下が実行結果

 

#仮引数を設定して関数定義:仮引数を設定して関数定義する時は、このように

def 関数名(仮引数):

    実引数を渡して関数を呼び出した時に実行したい処理

と記述します。

gmという関数を呼び出した時に、引数weather設定し、weatherが含まれる挨拶文出力されるように定義しました。

 

#仮引数に実引数を渡して関数呼び出し:仮引数設定して定義した関数に、実引数を渡して呼び出したい時は、上記のように

関数名(実引数)

と記述します。このように記述することで、仮引数実引数代入して実行します。

「おはようございます、今日は仮引数ですね。」仮引数に、実引数で渡した「晴れ」代入されて、「おはようございます、今日は晴れですね。」と出力します。

 

仮引数を設定しておくと、実引数変更するだけで良いので効率的です。

例えば仮引数に、実引数「晴れ」「くもり」「雨」をそれぞれ渡してみます。

Content image
上がコード・下が実行結果

 

このように、仮引数weatherに、実引数がそれぞれ代入されて実行しました。

 

【複数の引数(ひきすう)】

今度は、引数複数渡して処理を実行します。

ここでも具体例を見る方がわかりやすいので、先程の関数複数引数を渡して再定義します。

Content image
上がコード・下が実行結果

 

#仮引数を2つ設定して関数定義:仮引数2つ設定して関数定義する時は

def 関数名(仮引数1,仮引数2):

    実引数を渡して関数を呼び出した時に実行したい処理

と記述します。

 

#仮引数に実引数を渡して関数呼び出し:仮引数2つ設定して定義した関数に、実引数2つ渡して呼び出したい時は、上記のように

関数名(実引数1,実引数2)

と記述します。このように記述することで、実引数1と2をそれぞれ仮引数1と2代入して実行します。

「今日は仮引数1なので仮引数2ですね。」仮引数に、実引数で渡した「晴れ」「気持ちいい」代入されて、「今日は晴れなので気持ちいいですね。」と出力します。

 

【デフォルト引数(ひきすう)】

デフォルトとは、初期設定という意味です。予め仮引数に渡したい実引数が決まっている場合、デフォルト引数を使うことで実現できます。

ここでも具体例を見る方がわかりやすいので、先程の関数デフォルト引数を設定して再定義します。

Content image
上がコード・下が実行結果

 

#デフォルト引数を設定して関数定義:デフォルト引数を設定して関数定義する時は、このように

def 関数名(仮引数,デフォルト引数 = デフォルト値):

    実引数を渡して関数を呼び出した時に実行したい処理

と記述します。定義の段階でデフォルト値を代入してデフォルト引数を設定します。

 

#実引数を渡して関数呼び出し:デフォルト引数設定して定義した関数に、実引数を渡して呼び出したい時は、上記のように

関数名(実引数)

と記述します。この時デフォルト引数には、デフォルト値として既に実引数代入されているので、改めて渡す必要はありません。なので仮引数である「weather」に、実引数「晴れ」渡すだけで、「今日は晴れなので気持ちいいですね。」と出力します。

まとめ

・関数とは、複数の処理をひとまとめにして、いつでも呼び出して使えるようにしたもの

・関数を使うことで、同じ処理を何度も記述する手間を省くことができる

・引数とは、関数を呼び出す時に渡す追加情報

 

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

Content image

 

Twitter

 

-------------------------------------------------------------------------------------

当ブログの記事一覧(カテゴリー別)

 

 

 

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 41.76 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
k-99's icon'
  • k-99
  • @k-99
python初学者です。pythonで勉強した内容を自分なりにわかりやすくアウトプットしていきます、よろしくお願いします。Twitter:@python_begin

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS