三菱UFJ銀行が開発中のデジタル通貨「MUFG COIN」の名称を「coin(コイン)」に変更しました。
すごくシンプルな名前になりましたね。
○○コインという名前が多い仮想通貨ですが、あえてこの名前にしたようです。
流通や交通系企業のポイントなど幅広い用途を想定しており、MUFGの名前にこだわらず、他の金融機関含めて幅広く使用してもらうのが狙いのようです。
コンビニや飲食店での支払いのほかにも、割り勘のような個人間の送金でも利用してもらい、決済がきちんと行われるかどうかなどを検証するとのこと。
セキュリティに関しても検証するようです。
ネットワークを介した資金決済が飛躍的に増える未来を見据え、ブロックチェーン技術を応用し、処理量を従来のカード決済システムの10倍超となる毎秒100万件以上の「高速決済システム」を開発しているとのこと。
2019年度にも、10万人規模の大規模実証実験を経て実用化を目指すほか、リップル社のシステムを使った国際送金の実証実験を開始、数年内の実用化を目指しているようですね。
三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)が独自に開発している仮想通貨のことです。
日本円にペッグされたステーブルコイン(※)として、1MUFG=1円となるべく価格を調整する予定で、現在動いております。
海外では、米ドルにペッグされた仮想通貨「テザー(USDT)」が有名ですが、流通量と同等のUSドルが担保されているのかどうかなど疑問視されている部分もあるようです。
その点、MUFGコインはメガバンク発行のステーブルコインということで、信頼性の面でも群を抜いております。
(自分も銀行はMUFGを使用しています)
※ステーブルコインとは法定通貨と同等の価値を維持する仕組みをもった仮想通貨のこと。USDTは、1枚1ドルになります。
MUFGコインは、送金や支払いをより簡単に実行できるよう設計されており、専用アプリをも開発予定で、これを使うことにより、スムーズにMUFGコインを利用できるようにする想定です。
国内大手「みずほファイナンシャルグループ」やゆうちょ銀行なども、独自の仮想通貨の開発しているようですが、現状はMUFGグループが先をいっている形になります。
改名したことにより、一般的に使ってもらえることを目指しているようです。
また、MUFGグループの名前を冠する安定感は非常にありますね。
このような大手企業がどんどん施策を進めていくことにより、仮想通貨もより身近なものになり、多くの人が接する機会が増えると良いとは思いますが、ステーブルコインだと、あまり他の仮想通貨への価格の影響はなさそうな気がします・・・。
とはいえ、あまり仮想通貨に馴染みがない人には、仮想通貨がギャンブルと思われている節があり、あまり良いイメージを持たれていない気がします。
そのようなイメージを払拭してほしいなとは思います。