search
ビジネス

これから何かスタートしたい人が知っておくべき4点。-話題のWEB研修で「自分リード術」を受けてきたよ。 前編

mame https://note.com/mameart's icon'
  • mame https://note.com/mameart
  • 2020/03/23 03:08

 

Content image
圧倒的、自己肯定力!

 

■この記事の要点

・何かスタートしたばかりの人が目標に向かうための自己啓発 あるいは

 何かスタートしたいがどうすればいいかわからない人が知るべき知識4点。

        ・考え方(マインドセット)

        ・自信 (自己効力感)

        ・貢献 (何によって人に覚えられたいか)

        ・企図 (計画された偶発性)

・それを補強するロジックを各知識に補足、計9点。

・先輩のメッセージ、ビジネスリーダーのインタビュー等を読み解くための教養

前半は、考え方、どこを見て進むか、など自分の内側ですること

後半は、目標設定+どう行動するかというアウトプット寄りの話に移っていきます。

 

 

先日、またまた社内の教育プログラムを受けてきました。

今回は若年社員向けに開催された、今流行のWEBセミナーです。

タイトルは・・・


U25社員向け セルフリーダーシップ 

~スキルアップに不可欠な“自分リード術”

なんかよくわからん・・・

どうやら、人事コンサルが現場で使うキャリア開発理論の

若年層むけパートをこういうタイトルで編集したもののようです。

 

すでに若年とは呼べない私ですが、基本と初心は大事。

挑戦してみようじゃありませんか。

 

●まずは、成長曲線の話から

Content image
こちら投影資料

・環境に育てられる段階をある程度体験すると成長が停滞する。

・停滞の原因は環境のなれ、忙しさにかまける、理想の姿や目標を忘れる「言われればやるマン」化

・そこからは能動的に成長する必要がある。自覚、意識、行動が必要。

・自分を活かしながら周囲の期待に応えると、その先の成長が見える。

Content image
こちら企業の成長

とのこと。

後半に行くほど、もやっとしてきました。もやっとしたものをこれから論理的に解きほぐしていきましょう。

ちなみにこの曲線、企業の成長曲線に似ていると思いませんか?

「企業は人なり」

(松下幸之助)を思い出しました。

右図だと成長が停滞すると衰退してますね。と、言うことは

ビジネスパーソンの成長の停滞=社会の役割としての衰退 

ともいえるのかもしれませんね。

うむ、すべからくビジネスパーソンは日々成長すべし!

ということでしょうか。

 

1.考え方  未来と成果は「考え方×能力×情熱」

京セラ名誉会長 稲盛和男氏の言葉です。曰く、

能力と情熱は0~100、考え方はー100~+100だ。

これを掛け算すると「考え方」次第で全体がマイナスになってしまう。

成果を出すためには正しい考え方で、能力と情熱を育むことが大切。

 

●正しい考え とは

周囲の期待、自分の出来ること、足りないこと を考え、目標を設定し

行動に移す考え方。そうすることで正しい一歩目を踏み出せる。

独りよがりや自分さえよければ は、間違えた行動を起こし、その後の

行動や能力開発、発揮する能力や未来の選択を誤らせる。

 

とのこと、個人的にはあんまりしっくりきませんでしたが

 

似たところで好きなのは

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 byマザー・テレサ

もっと言うとオードリーの

美しい瞳が欲しいなら、人の良いところを探しなさい。
美しい唇が欲しいなら、美しい言葉だけを話しなさい。

が上品かつチャーミングで好きです。

Content image

 

 

 

補助線ロジック3点

Content image
可視化して把握するってことですかね ホントはライフワークバランスを見る分析法
Content image
こちらは最後の知識「企図」で再登場
Content image
業務過多の時にTODOと組み合わせて使うと捗るやつですね。

 

 

そしてこれらを使って

 

やってみよう 問のワーク

■自分に期待されているものは?

 誰から

 何を

 なぜ

■期待に応えるために 

 今使えるもの

 今足りないもの

 

を書き出して、俯瞰。頭を整理しましょう。

理想と現実のギャップ、意識できそうですか?

 

 

2.自己効力感 とは 困難に立ち向かう力。その育て方

 

●自己効力感とは

アルバード・バンデューラ (心理学者)曰く

「あることが自分の経験や能力でうまくできそうだと思える感覚 

 自分が直面している課題を克服できるだろうという期待や自信」で

 

これが高いと困難な課題に向き合うとき

・適切な問題解決行動に積極的になれる

・困難な状況でもあきらめず対処できる

・適切なストレス対処行動ができる

・根拠が見出せなくても「自分はできる」と行動しながら根拠が見つけられる

とのこと。

 

最近よく聞く 自己肯定感 と似ていますが、その違いは

効力感は 自分の力で困難を克服できるという自信 で

肯定感は 自分を評価し肯定できる感情。

俺はできる子 - 俺ならできる という感じ?

肯定感で前を向きながら効力感を胸に挑む感じでしょうか。

なるほど、

成長でぶつかる壁をぶち壊すために必要そうなマインドです。

 

●育てるためには

できると思えることを増やす。その機会、場面を自分で作る。具体的には3つ。

1、成功体験を積む(スモールステップ) 

 目標に向けての計画を細分化してこつこつ積み上げる。

 ドラクエではじめはスライム倒すところから冒険が始まるイメージでしょうか?

2、代理体験(モデリング)で成功モデルを知る

 上手くいっている人/事を観察し、いいところを取り入れる。あこがれや動機で 目標を探すよりも、頑張れば手が届きそうなところで探すのが現実感があり、自分事で考えられて目標として適切。

3、信頼する人から言葉をもらう(スーパービジョン)

 上司や先輩、指導者から継続的に教育・訓練を受け成長する。フィードバック、メンターやコーチの存在が必要、ということでしょうか?

 

なんだか、いつのまにか目標とプロセスの設定の話になってきましたが・・・

 

補助線ロジック3点

Content image
やりたいこと―できること―やってきたこと を書き出して自己分析してみる。ということ
Content image
TTP(徹底的にパクる→メンターとPDCAまわす。 客観的かつ冷静に自分を見る。

 

なんだか、就活みたいな内容になってきました。どよーん。

 

やってみよう 問のワーク

過去 現在 未来 の視点で

■自信

 どうやって自信をつけてきたか

 何に自信を持てているか

 何に自信が持てるようになりたいか

■モデリングの対象

 何を、誰をモデリング したのか→しているか→したいか

■スーパービジョン

 誰から評価を受けてきたか→受けているか→受けたいか

 

いかがでしたか?

自己分析→正しいロジックで目標までの道のりを設定

まわりと関わりながら少しずつ成功体験を積んでいくことが

自信をつけるための正規ルートです。ということがいえるのかな?

 

Content image
わたしはふつうのカリカリを食べてきたので、これからはおいしいカリカリを食べたいです。

 

 

ここまでで前半終了です。

 

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 21.31 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
mame https://note.com/mameart's icon'
  • mame https://note.com/mameart
  • @mame
ネコでもわかるアートと読書レビュー。リベラルアーツ、ビジネス、サブカルについても。小難しいことをわかりやすくアウトプット。#フライヤーブックラボ/アート思考ラボ#東京ビエンナーレ/横浜トリエンナーレ

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

NasdaqがDeFi(分散型金融)関連のインデックスを上場させると聞いたので、構成銘柄を調べてみた

昆布森ちゃん 2019/09/12
Like token Tip token
33.60 ALIS
Eye catch
ビジネス

最低賃金の推移2021。

IMAKARA 2021/10/13
Like token Tip token
26.94 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

Decentralizationについて語る時に僕の語ること

ALISブロックチェーンブログ 2018/12/10
Like token Tip token
11.20 ALIS
Eye catch
クリプト

いま頑張って働いている人たちへ【仮想通貨】でカンタン貯金UP!~バイナンスの使い方初心者編~

昆布森ちゃん 2020/11/18
Like token Tip token
8.64 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
ビジネス

【最新】Braveブラウザの素晴らしさを語る【オススメ】

cx8.club 2020/07/09
Like token Tip token
20.02 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS