search
ビジネス

第14回 賃貸物件を安く借りる方法

まなっしー's icon'
  • まなっしー
  • 2019/02/03 10:01

こんばんは٩(๑•ω•๑)۶まなっしーです。

↓Twitter の方もフォローしてね☆↓

Content image


前回に引き続き、

これから家を借りる人が、どうすれば”安く”、より”賢く”家を借りることができるようになるか。ここについて進めていきます(*'▽'*)

基本的に皆さん、家を借りるときは、オーナーさんと直接やり取りをするのではなく、不動産屋に行きますよね?そこから、管理会社→オーナーへと繋がっていきます🤔

入居者→仲介業者(不動産屋)→管理会社→オーナー ※ちょうどこんな図式になります^ ^

前回も言いましたが、大事なことなのでもう一度伝えます。

この仲介業者(不動産屋)には、本当に!気をつけてください。

だいたい悪さをするのは、ココですので、カモにされないように注意する必要があります。∑(゚Д゚)

有名店だから大丈夫なんてことはありません。

有名な看板を付けていても、看板を借りて別の会社が運営していることが多々あります(フランチャイズ)。

Content image

なので同じ名前の店舗なのに、運営している会社が違うんです🤔だから、仮に大手の看板だったとしても、ひどい内容のぼったくった見積もりを出してきたりするので気を付けましょうね!😊

今まで、家を借りたとき、不動産屋さんに行って、言われるがままに見積もり書通りの金額を払ってきませんでしたか?Σ(-᷅_-᷄๑)

そうならないように、まず仕組みを覚えていきましょう٩(๑•ω•๑)۶

☆少しでも家を安く借りる方法☆

〇好みの物件をネットで探す
まず、前提として知っておいて欲しいのは、家というのはどこの仲介業者を通してでも借りれます。「この物件はうちでしか取り扱ってない」とか言ってくることもあるかもしれません。
でもこれは大抵の場合嘘で、賃貸の空き物件の情報は、不動産屋さんだけが見れるレインズというサイトで共有されています^ ^
なので、どこの不動産屋を通じてでも基本的に借りることができるんです😄

わかりやすく例えると、家電を買うときと一緒です。パナソニックのテレビを買うときに、ヤマダ電機で買っても、ヨドバシカメラで買っても、ジョーシンで買っても、同じパナソニックのテレビが買えますよね?(*´꒳`*)

同じ結果になるんだったら安い方が良い。

不動産屋でもこれと同じことが言えるということです✨😊

ただ、一部例外があって、専任媒介という物件が存在します。これは、確かに貸せる不動産屋さんが限定されますが、全体の物件の5%もないくらいしかありません。だからどの物件も基本的にどこの仲介業者を通じてでも借りれるので、安いところから借りましょう^ ^

○仲介手数料が無料のサイトを使う 
仲介手数料を支払うということに抵抗が無いとダメですよ^ ^ 当然のように払っていた人もいるかもしれませんが、払わないで済む可能性の高いものです

☆関東と関西で不動産の地域性が違う

●関東では、結構良いサイトが増えてきており、yeahというサイトでは、物件さえ決まっていたら、どの不動産屋が一番安く借りれるかというのを一括見積もりしてくれる。しかも、広告料もバックしてくれます^ ^

yeah のサイトへはこちらから



物件探しから始める方には、Nomadがオススメ😄仲介手数料は3万円のみで、物件探しから手伝ってくれます💡

nomadのサイトはこちらから



他にも、大家さんが直接募集しているウチコミというサイトもあります☝️だいたい悪いことをするのは仲介業者なので、そこが無いためもちろん仲介手数料も払う必要ないんです∑(゚Д゚)

ただデメリットもあって、関東方面には強いが載ってない物件も多いです。

●関西(特に大阪)では、複数社見積もりを出せば、仲介手数料は絶対無料になります。バカ正直に払ってたらもったいないですよー!Σ('◉⌓◉’)

Content image
○借り時を考えよう!
5月6月はタイミング的に交渉しやすい月です^ ^逆に、繁忙期となる2月、3月、9月〜11月を避けるようにしよう!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
○物件の内見をした際に、手付金を先に入れないこと。もちろん仮申込書も書いてはダメ!
仲介業者というのは他の契約業者にお客を奪われたくない為、さっさと契約させようとしてきます。
だから自分のところ以外にお客がいかないように、「この物件は他にも見ている人がいて埋まりそうだから、手付金を1万円でも2万円でも支払ってもらったら、この物件を押さえたり、後で条件交渉もすることができます。仮申し込みなので後から解約もできますし、とりあえず押さえておきませんか?」と勧めてくるんです:(;゙゚'ω゚'):
怖いですねー。

でもここで流されて、手付金を支払ったり、仮申し込みをしてしまうと、後々この物件を選ばなかったときに、手付金を返してくれなかったり、一旦申し込みも書いてもらったのに!と食い下がってきたりしますΣ(゚д゚lll)

なので、手付金とか仮申し込みなんて全くする必要のないことなので、気をつけましょうね^ ^

よほど人気の物件以外は、そうそうすぐ埋まったりしません。仮に埋まっても他にも同じような良い物件はいっぱいありますので、焦らないように!(・ω・)ノ

Content image
○見積書をかならずもらおう
また、1社だけからじゃなくて複数社の見積もりも出すようにしましょう。
ネットで一括で見積もりを取れるサイトもあるので活用しましょうね!٩(๑•ω•๑)۶

○条件交渉をしてみよう!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

※条件交渉ができそうなものを挙げていきます
●家賃
家賃には、下駄を履かせていることが多いです。もともと家賃は交渉されるものだから、あらかじめ高めの設定をされています。Σ(-᷅_-᷄๑)
オーナーとしては、交渉されずに契約してもらったらラッキー♫、交渉されたとしても、もともと予定していた家賃まで下げるだけだからOK♫といった感じです^ ^
おおまか、7万円以上の家賃だったら5000円くらい、7万円以下の家賃だったら3000円位は交渉の余地があるはずです🤔💡
“絶対にオーナーに交渉しましょう”
こちらから言わないのに向こうから家賃を下げてくれることは絶対にないので、必ず一回は交渉することを心掛けましょうね。言ってみて損はありません😊
●敷金
昔の名残から残ったもので、家主に預けるお金です。保証金と同じで、何か退去時にもの破壊したりしたら困るので一時的に家主に預けておくお金。
一応退居する際に返ってくるお金ですが、相手にお金を預かられていると状況は有利には働かず、いざという時に費用を多めに取られたりといったきっかけになりやすいので、出来れば預けずに済むと良いです^ ^
●礼金
これは、家主への謝礼金です。、、、、
こちらがお客さんなのになんで家主に謝礼をしないといけないんでしょうね∑(゚Д゚)
これも昔の名残として残ったもので、昔は大家さんが常駐して管理してくれたり、上京してきた人に布団や家電を準備してくれたりといった時代がありました。
そういった心遣いに対して宜しくお願いします。といった意味で支払っていましたが、言葉と行為だけが残ってしまっている状態です。
交渉してできるだけ無くしたい部分です^ ^
●仲介手数料
限りなく0にできるので、交渉必須です!
●保証会社加入料
これは、家賃の保証会社への加入料のことで、簡単に言うと、家主の為の保険です。
もし、入居者が家賃を払えなかったときに、この家賃の保証会社が代わりに立て替えてくれます。賃料の約50%くらいを入居者に予め請求します。
これに関しても、仲介業者の上乗せに注意。もとは家賃の50%なのに仲介業者が1ヶ月分とか上乗せして請求して勝手にマージンを取ることがあるので注意しましょう^ ^
●火災保険
これは前回お話しましたね(´∀`=)
火災保険の加入義務はありますが、どの会社で入るのか指定はできないので、こちらで火災保険に入る旨を伝えてみましょう。
また、入居前から揉めたりするのが面倒なら、入居した後に勝手に変えると大丈夫です^ ^
●ハウスクリーニング
部屋の清掃代金です。ワックス掛けなど。クロスの張り替えなどではないので、一応不要と伝えてみましょう^ ^
注意点として、入居時と退居時に二重でハウスクリーニング代金を取る悪質業者がいるので注意しましょう^ ^
●鍵交換費用
これも、こちらの業者でやると伝えてみましょう。普通2-3万円取られますが、自分達でやれば1万円かかりません^ ^
ただ、防犯の理由もあるので、させてくれる可能性としては低いです☝️💡
●害虫駆除費、室内消毒
これは強く不要ですと、交渉して良い費用です!全て仲介業者の儲けになる部分です。ほとんど大したことをしてないのに、請求額は大したもんなんですねー∑(゚Д゚)
ひどい業者なんて消毒しましたーと紙を置くだけ。最近大きな爆発ニュースになったので、皆さんよく分かりますね?😏
これは必須ですと言われても、入居者の任意のものなので外せる可能性が高いので、不要と伝えましょう😊✨

ここまで、色々と挙げてきましたが、

要するに!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

☆家主が必須と言っているものは外しにくいですが、必須ではなく仲介業者が勝手に余計なものを付けて中抜きして、金額を上乗せしてくるので、そこに対抗する知識を持っておき、外せるものは外す。

これが大切です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

Content image

他にも交渉の手段として、2つ挙げておきます😊

①フリーレントの交渉

交渉した上で、この費用は飲むから、1ヶ月間家賃無料にして欲しい。など^ ^

②広告料のバック

仲介業者というのは、仲介手数料を入居者からも家主からも両方から貰っています。なので、優良な業者だと、一定以上家主から仲介手数料を貰った分を入居者にバックするといったことをサービスとして行っているところもあるので探してみましょう^ ^

この不動産業界は、交渉をしてこちらから言わないと何も付きません!!大きな金額を使うところなので、どんどんこちらから交渉していきましょう^ ^

余談ですが、引っ越しの際も平気で10万円以上支払いが変わります。安い時期を選びましょう。

3月、4月以外の平日を狙い、必ず相見積もりを取りましょう^_^

基本的に大手は高いです。地域密着業者を使ったり、ジモティというサイトで便利屋を募集するとホントに割安で引っ越せたりします😊✨

大手だからという理由では選ばないで、価格コムなどを活用して、相場を比較してから動きましょうね٩(๑•ω•๑)۶

☆今回のまとめ☆

〇相場と仕組みを知ること!
〇ぼったくられないことが大事!
〇必ず複数社に見積もりを出すこと!



今回の記事はここまでです^ ^

少し長かったですが、頭の片隅に入れておいて、いざ必要になったときに、そう言えばnoteに情報があったなー!🤔と思い出してくださいね👌

それでは最後までお読み頂き、ありがとうございました😊

↓今回の内容を動画で復習しよう!↓🚀
https://youtu.be/BN2nGtwAH5I
☆参考☆
🦁両@リベ大 学長 🦁 https://twitter.com/freelife_blog
※フォローがまだの人はフォロー推奨です🚀😊

いいねを頂けると今後の執筆活動の活力となります!是非にっ!ぽちっと元気を分けてください( `・∀・´)ノ また、感想などコメント頂けると筆者大変喜んでコメントをお返しします😊✨

公開日:2019/02/03
獲得ALIS:31.22
Article registration Article registration
まなっしー's icon'
  • まなっしー
  • @manassy
義務教育では教わらない、お金の勉強や投資のことについて配信していきます。そして仮想通貨に大きな将来性を感じています。ALISも発展しますように☆

投稿者の人気記事
コメントする
Profile icon
  • ミカヅキカヅキ
  • 6年前

とても勉強になりました!

Like comment
返信
Profile icon
  • smallplace@ハッカー部
  • 6年前

オーナーの意向にもよると思いますが、礼金は仲介業者への広告料という風潮が一般的です。
(よって、仲介業者は二重に手数料を徴収している。)

Like comment
返信
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NasdaqがDeFi(分散型金融)関連のインデックスを上場させると聞いたので、構成銘柄を調べてみた

昆布森ちゃん 2019/09/12
Like token Tip token
33.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

いま頑張って働いている人たちへ【仮想通貨】でカンタン貯金UP!~バイナンスの使い方初心者編~

昆布森ちゃん 2020/11/18
Like token Tip token
8.64 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
クリプト

イーロンマスク(Elon Musk)とビットコイン(BTC)

Taka 2021/02/10
Like token Tip token
11.52 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Floki Inuトークンを紹介~イーロンマスクにインスパイアされて開発~

昆布森ちゃん 2021/10/13
Like token Tip token
68.12 ALIS
Eye catch
ビジネス

Gamestonk!! 〜ゲームストップ株暴騰の背景〜

大田コウキ 2021/04/08
Like token Tip token
6.02 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS