search
トラベル

厄除元三大師 深大寺(東京都調布市)湧き水に囲まれた清らかな空間~#150

matol's icon'
  • matol
  • 2021/05/14 01:02

青渭神社参拝後、いよいよ深大寺へ。隣接する神代植物公園には何度か行ったことがありましたが深大寺をお参りするのは初めてです。東側から向かいます。

Content image

不動の瀧

Content image

明治時代から使用されていた湧水。東京都の名湧水57選に入っています。

Content image

滝のお隣の開福不動堂
幕末の頃より不動堂には独自の信徒講中が組織されていたようです。

Content image

深大寺参道 右は深大寺蕎麦の「雀のお宿」。参道には清らかな湧き水が流れていて、とても良い空気・空間です。

Content image

深大寺正面参道 右は「鬼太郎茶屋」。有名らしいです^^

「水木ワールド」を水木氏の第二の故郷でもある都内でも有数な緑豊かな地域、調布市「深大寺」門前に 再現致しました。緑に囲まれた築40年余りの木造建築「鬼太郎茶屋」は、 訪れた皆様をきっと懐かしい世界に御案内し、自然の素晴らしさを体感させてくれることでしょう。

Content image

鬼太郎茶屋の大山牛乳×20世紀梨ソフトクリーム

美味しかったです。目玉のオヤジ・クッキー、ヘラは刺さっているところに目があって一反木綿になってました^^

Content image

では、深大寺へ。

Content image
Content image
Content image

山門 境内側より

慶応元年(1865)の火災の際にも常香楼とともに被災をまぬがれた建物で、現在、山内で一番古い建物です。屋根裏にあった棟札には、元禄8年(1695)に1,000人の寄進者・人足によって、このあたりの地形と山門の普請が行われた。と記されています。

Content image

右奥に鐘楼

Content image

 

Content image
Content image

本堂

江戸時代の本堂が幕末の火災で焼失した後、本尊の阿弥陀如来像は仮に、再建した庫裡に安置されていましたが、大正8年に今の本堂が完成しました。

Content image
Content image

元三大師堂

慈恵大師(元三大師)像を安置しています。

Content image

元三大師堂から開山堂へ向かう小道。良い感じです♪

Content image

開山堂

昭和58年の開創1250年大法会記念事業として新築された奈良時代様式の堂宇。

Content image

瓦の塀が良いですね~。

深大寺(じんだいじ)は、東京都調布市深大寺元町にある仏教寺院天台宗別格本山で、山号は浮岳山。

日本三大だるま市の1つ「深大寺だるま市」で知られている[4]。隣接する東京都立神代植物公園は旧寺領であった。

「深大寺」の名称は、仏法を求めて天竺(インド)へ旅した中国僧の玄奘三蔵を守護したとされる水神「深沙大王」(じんじゃだいおう)に由来していると伝えられている。奈良時代の733年(天平5年)、満功上人法相宗の寺院として開創したと伝える[2]。東京都では浅草浅草寺縁起によれば628年開基)に次ぐ古刹である。

平安時代859年、天台宗へ改宗する[注釈 1]江戸時代1646年1865年に火災に遭い、堂宇の大半を失っている。現在の本堂は大正時代の再建である。

本尊は本堂に安置されている宝冠阿弥陀如来像。他に、元三大師(がんざんだいし)像を秘仏として祀る[5]

深大寺は湧水の多い国分寺崖線の崖面に抱かれるように立地し、現在でも境内に複数の湧水源を持つ。湧水を利用した「不動の滝」は「東京の名湧水57選」に選定されている[8]。 門前町の側溝には多量の水が流れ、また周囲には神代植物公園の分園・水生植物園やわさび田を擁する都立農業高校神代農場など、谷戸地形と潤沢な水を利用した施設が広がっている。

崖線から湧き出す豊富な水は古くから田畑を潤し、人びとの素朴な信仰を集めてきた。深大寺によれば、水源地であるがゆえに霊場でもあったこの地が仏教の伝来以降あらためて注目され、“水神「深沙大王」”ゆかりの深大寺建立に至ったのではないかという[9]

深大寺そば」が付近の名物として発達したのも水の恵みと無関係ではない。蕎麦の栽培、そば打ち、釜茹で、晒しに湧水が利用されただけでなく、水車を利用してのそばの製粉も行われてきた。
深大寺 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2021年5月2日 (日) 06:58

「深大寺」と「神代植物園公園」の発音が同じ「深大」と「神代」の由来

深大寺周辺は江戸時代から深大寺村と呼ばれていたが、明治22年に深大寺村と近隣の佐須村・柴崎村などが合併して神代村が誕生した。

 

今回は、時間が無く、境内のすべてを回り切れていません。また、参ろうと思います。想定以上に見どころがあるし、何より湧き水が周囲を清らかにしていて、とても良い空気・空間で、また足を運びたいと思ったのでした^^

++++++++++archives++++++++++
★「神社参拝リスト」
参拝した神社の投稿まとめです。

+++++シリーズ投稿の分類一覧 by matol+++++
「シリーズ投稿の分類」一覧まとめ
「HUAWEI P30 Pro」スマホHUAWEI P30 Proで撮った投稿まとめ
「神社参拝リスト」参拝した神社の投稿まとめ
「還暦過ぎのオヤジのつぶやき」日々のつぶやきのまとめ
「ウミウシ」いままで出逢ったウミウシの紹介投稿まとめ
「鳥(トリ)」 いままで出逢った鳥(トリ)の紹介投稿まとめ
「植物探訪」いままで出逢った「植物」の紹介投稿まとめ
「古物たちのお勉強」の紹介投稿まとめ
「旅行記」今まで行った旅行記のまとめ
「古物商に関するあれこれ」~まとめです
「神社の基本知識をご紹介」「神社」に関して掘り下げて投稿
[ネコの住むビトにゃん村] x[ALiS経済圏]/私的構想 私的な構想の妄想まとめ

 

Supporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 2人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 57.10 ALIS Article tip 2.27 ALIS
Article registration Article registration
matol's icon'
  • matol
  • @matol
宜しくお願いします。プロフィール写真は「クリヤイロウミウシ」です^^ 生物全般、神社参拝、旅行など投稿いたします。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

長谷寺、見どころ多い!安倍文殊院にはユーモラスな仏像あり。

shum 2021/07/21
Like token Tip token
10.67 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~シカ遭遇・龍が睨む二重の瀧#202-3

matol 2021/10/10
Like token Tip token
5.20 ALIS
Eye catch
トラベル

京都宇治田原・正寿院の風鈴の音とともに夏が来た

こすもす 2021/07/21
Like token Tip token
132.25 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~参道~下社風景#202-1

matol 2021/10/09
Like token Tip token
57.10 ALIS
Eye catch
トラベル

Travel Work In Enoshima

masahiro 2021/09/26
Like token Tip token
2.20 ALIS
Eye catch
トラベル

【朝散歩】湯島天満宮

katsuoking 2021/09/27
Like token Tip token
4.47 ALIS
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

matol 2021/03/22
Like token Tip token
161.25 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

地球放浪20年目 - クリプトラベラー 2019/01/31
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

小石の天然ミュージアム~前白根山~

KTAG 2021/09/28
Like token Tip token
11.30 ALIS
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

コ~ヘイ 2018/09/14
Like token Tip token
105.50 ALIS
Eye catch
トラベル

COVID-19が収束したら旅行に行こう!旅行が与える経済効果とおすすめの観光地!!!

mitton 2021/09/28
Like token Tip token
62.00 ALIS