search
テクノロジー

「仮想美少女シンギュラリティ」の世界観に引き込まれて鳥肌が立ったので感想書きました!

みけ@ママコイナー's icon'
  • みけ@ママコイナー
  • 2020/01/12 07:02
Content image

 

みけです。

Amazon Kindleで「仮想美少女シンギュラリティ」を読みました。

ネタばれなしの(はず)読書感想文を書きましたので読んでください!

 

 

ALISを読んでいる人は、バーシャル美少女ねむちゃんのことはご存知だと思いますが、ねむちゃんが出版した本です。

こちらはクラウドファンディングにより出版が実現した本です。

 

 

私は内容を全然知らずに読んだのですが、すごく引き込まれてしまいました!

ハラハラするようなワクワクするような、そんな感覚でした。

 

 

これは私だけかもしれませんが、

最後のほうで、鳥肌がゾワッと立ちました。

 

 

 

シンギュラリティとは

人工知能AIなどの技術が、人間の知能を上回り大きな変化が起こることをシンギュラリティ(技術的特異点)といいます。

AIが人間の仕事を奪い、世の中に仕事がなくなってしまうなどよく耳にすると思いますが、AIが人間を支配するという脅威が考えられています。

 

 

 

あらすじ及び以下の項目は、Kindleの解説を持ってきたのものです。

「仮想美少女シンギュラリティ」

◆あらすじ◆
脳と機械を繋ぐ「ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)」研究者の「私」は、実験中に意識を失っている間に、自分がバーチャルYouTuberとしてアイドルデビューしたことに気づく。YouTubeに残されていたのは謎の仮想美少女「ねむ」が「お前は誰だ」と自問自答する奇妙な動画だった…
ねむの目的は何なのか? 人類はついに現実の肉体のくびきから開放され、新人類へと進化するのか? 進化を目前とした人類の葛藤と恐怖を鮮やかに描く黙示録。

◆イラスト◆
緊迫感溢れる表紙イラストは、少年エースで「恋する寄生虫」を連載中の若手実力派漫画家・イラストレーターの「ホタテユウキ」先生。

◆クラウドファンディング◆
制作出版費用を集めるためのクラウドファンディングでは、開始1時間で目標に達し、最終的には目標の400%を達成。今を駆けるVTuberにしか書けない物語がここにある。

◆目次◆
第一章 仮想美少女の目覚め
第二章 電脳ツインテール
第三章 失われた島の記憶
第四章 ゲシュタルト崩壊
第五章 バーチャル・アイドル
第六章 オルタナティブ・テラ
第七章 絶滅した鳥の歌
第八章 仮想美少女は毎夜悪夢にうなされる
第九章 インディアン・ペール・エール
第十章 ガール・イン・ザ・シェル
第十一章 ブレイン・マシン・インターフェース
第十二章 仮想美少女シンギュラリティ

 

 

 

 

みなさんVRを体験したことがありますか?

 

その場には何もない(自分とVR機器しかない)はずなのに、装着した瞬間からそのバーチャルの世界が広がります。

自分の目で確かにそのバーチャルな場所な空間を見ていて、見渡しても360度景色があります。

自分でいて自分じゃないような、不思議な感覚になりますよね。

 

 

 

この本は、主人公が見ている情景が、まるで自分が見ているような感覚になります。

フィクションとノンフィクションが織り交ぜられているような感じで、あれ?これって現実の話???という不思議な世界観に引き込まれます。

 

 

私がこの本を読んでゾワっとしたこの感じは、恐怖なのか好奇心なのかそれとも別の感情なのか。

 

 

 

 

そして考えさせられたのが、こんな世界がもう目の前まで来ているんだなってこと。

この話はフィクションですが、普通に遠くない未来なのが容易に想像できました。

 

 

 

私がこれを読んでて思い出したのが、アメーバピグでした。

(私もやってた!僕も!っていう同士の方はぜひ教えてくださいw)

Content image
めっちゃハマったアメーバピグ!懐かしい!

 

自分のアバターを動かして別の場所に移動したり、逆に他の人が自分の家に遊びに来たり。

イベントも開催されていてそれに参加したり、自分の分身が遊んでいるような感覚でしたよね!!

 

 

これが、VRによって自分の"感覚"を持ってバーチャルの世界を体験できるようになるんだろうな~と思います!

行ったことのない場所や過去にあったけど失われてしまった場所、遠くて行けない場所、そんな場所に行くことができたらなんとも神秘的というか・・・。

幼少期に遊んだ思い出の場所とか、悲しい場所や感動した場所、いろいろありますよね。

 

 

そんな場所に行けたらどんな感じだろうなって思うと、

それは懐かしいのにでも近未来的ですよね。

あ~~~ほんと、不思議な感覚。説明が難しいから、とりあえず皆よも!(笑)

 

 

 

 

内容自体はそれほど長くないのですが、でも深くて、サラサラと読んでしまうぐらいテンポが良かったです。

 

普段本を読まない人も、ぜひ読んでみてはいかかがでしょうか??

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 6人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 68.95 ALIS Article tip 39.80 ALIS
Article registration Article registration
みけ@ママコイナー's icon'
  • みけ@ママコイナー
  • @mike
はじめまして、みけです!仮想通貨を楽しんでいるママです。記事をたくさん書いていきたいです♪ツイッター:@mikean66

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
前のコメントを表示
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS