search
クリプト

自分の記事をブロックチェーンに記録してみた

ねたざんまい's icon'
  • ねたざんまい
  • 2022/05/08 06:52
Content image

 

 

ども、ねたざんまいです。

 

相変らず更新ペースがおかしいです。物書きすると生き急ぐタイプだったんですね。

私ブログやるの初めてだったもんで気付きませんでした。

 

 

ALISで記事を公開すると「ブロックチェーンに記録する」というメニューが出現するんですよ。一体何が起きるのか・・・

そこでこの前書いた記事をブロックチェーンに記録してみました。

 

これ最初に着目したの俺だかんな!!

 

 

まずイーサのメインネットへの切替が求められます。

するとトランザクション発行のためのガス代が要求されます。

Content image

おや、そんなもんか?良心的だねえ。
よろしい、許可しよう。ポチっとな

 

おや、何かダウンロードしましたよ?

Content image

記事がHTMLソース化したものでした。

 

 

 

え、それだけ?

何かこう、NFT化した形のものが確認できたりしないんでしょうかね。

トークンはどれですか?

 

 

メインメニューにはそれらしきものはありません。
「購入した記事」というメニューはあるんですが「発行した記事」のメニューがありません。

Content image

「購入した記事」の中に追加されるわけでもありませんでした。

 

記事メニューにも何も追加されてません。

Content image

 

 

仕方ないのでトランザクションを辿ることにします。

https://etherscan.io/tx/0xfd0610e9d2b5ce1916c9d791c5ed653e3ee8be574ba3c71ad8aaa03bf01e57dd
(この埋め込みを生成するのとしないのの差は何なんだよ!)

一応画像も貼る。

Content image

結果はこれだけ。NFTが発行されたようなことを示すものは何も無し。

記事内容を含む情報も無し。

 

一方こちらはクリスペにカードを転送したときのトランザクション

Content image

こちらはERC-721。参照すべきトークンの情報をきっちり含んでます。

 

ちなみにそのカードがこちら

Content image

記事の発行でトークンが生成されてくれればこのように然るべきプラットフォームで参照できるのです。

 

しかしトークン情報が無いと無二証明を表す実態が何も残らないのです。

トランザクションに記事内容を含んでるわけでもないのでタイムスタンプにすらなってないのです。

何なんだよこれ、、、

 

 

急にガス代が損した気がしてきました。

良心的とは、、、

 

 

 

結論:使ったら負け!みんな騙されんなよ!!

 

 

追記

先人発見。やはり釈然としてない模様。

 

なお、公式からはこんな記事がリリースされてました。

 

記録されたハッシュ値を記事の内容と比べたいのであれば、記事のソース(キーボードのF12を押すと現れる)の部分を全体的にコピーして、keccak-256のハッシュ値ジェネレーターに突っ込んでください。
 <div data-v-5f4066be="" class="area-content ck-content">
 このDIVの中のデータを(HTMLタグなどを含めて)コピ。
 </div>
ハッシュ値が一致しなければ、記録時と確認時の間、記事の内容が変わったということが分かることができます。(わかります。本当はもっと簡単に確認できた方が良いですね。もし皆様に使ってもらえるようなら、きっとそのうち実装されます!)

 

いやさっき落としたファイルにそんなソースねえし。

記事本体の方かよ!

 

あ〜、ありますね。"area-content ck-content"でソースコード検索すると1箇所だけヒットします。公開済みでも編集中だと出てきません。
しかも最近のHTMLソースは1行がくっそ長い上にchromeのスクローロバーには矢印ボタン無いから視認性最悪です。

 

つまりあのトランザクションのハッシュ値は記事内容のテキストから生成されたものだったということなんですね。

いや元の内容のバックアップ取れや!

 

で、「今の記事はハッシュ値がトランザクションと一致しないからオリジナルの証明にならないですね」だ?

それじゃただの揚げ足取りにしかならねえだろ!

元の内容自体をトランザクション辿って確認させろ!

だいたいトランザクション自体リンク開示してねえだろ。

 

 

ブログでブロックチェーンに記録するニーズとは内容証明です。
「最初に主張したのは私だ」「その内容がこれだ」というのが両方客観的に把握できてこそ、そのニーズに適うものになると思うのです。

それもうWikiの方がマシじゃね!?

だっていじったらハッシュ変わるんなら最初に書いた人間が自分だけが弄る場所に登録して放置しときゃいいんだろ?Wikiなら自動でバックアップ取られるからそれで初版参照すれば足りるもんな。

 

というわけでせっかく登録した記事ですが故あれば改変しちゃうことにします。

下手すると取り下げて別のところに移しちゃうかも知れません。

どうせ今から改変してハッシュ値変わったところで元のトランザクションに記事内容残ってる訳じゃねえし、そもそもその記事から生成されたハッシュだったのかどうかすら分かんねえしな。

結論:やっぱり使ったら負け!みんな騙されんなよ!!

 

まあそのうち忘れた頃に改善されてたら御の字ってことで。

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 34.51 ALIS Article tip 31.50 ALIS
Article registration Article registration
ねたざんまい's icon'
  • ねたざんまい
  • @netazanmai
主にクリプトスペルズやってます。招待コードMybc だいぶ集めました。でも勝てないんです・・・  【凡例】🔄 :随時更新記事

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS