search
ビジネス

プレミアムALIS解禁企画!自分のカテゴリーを創ろう!ALISISTA市民革命!?

億ラビットくん's icon'
  • 億ラビットくん
  • 2019/10/15 14:22
Content image

 

愚者は過去を語り、 賢者は現在を語り、 狂者は未来を語る

ボンジュール。3時間睡眠でひたすら開発を続けているオクリビト・ボナパルトです(エニグマさん命名)。ALISの問題を爆速で解決する学びのコミュニティALISCHOOLから皆さん待望の(?)プレミアムALISリリースのお知らせと、解禁企画で独自カテゴリー創設申請大会を開催します!それからサードパーティを量産してALISを拡大する戦略をお伝えします。

目次

〆 プレミアムALIS解禁

〆 『怪談?部』、『crypvo』、『御朱印』カテゴリーの追加

〆 ALISとカテゴリーの歴史

〆 カテゴリー創設申請大会

〆 カテゴリーをコミュニティ化

〆 カテゴリーから独自サードパーティプロダクトへ

〆 運営は堅牢な要塞、コミュニティは神風特攻隊

〆 クラウドファンディング途中経過

〆 更新情報

〆 応募カテゴリー一覧

 

 

プレミアムALIS解禁

お待たせしました!ちょっと最近熱っぽくて集中力を欠いたため開発に数日かかりました。

勝利は、わが迅速果敢な行動にあり

もっと集中力を上げたい。。。

Content image

前回発表したALISマフィア名鑑のマイページで使える便利機能がそのままALISのカテゴリー記事でできます!詳しくは前回の記事(画像付き)をご参照下さい。

〆 カテゴリースタッツでカテゴリーごとの人気度や報酬がわかる

〆 スクロールダウンではなくページネーションで過去記事を容易にマイニング

〆 全記事を最新順・いいね数順・いいね報酬順・投げ銭額順に並び替え可能

〆 PWAで携帯アプリとして使える、使い易すぎるUX

 

 

『怪談?部』、『crypvo』、『御朱印』カテゴリーの追加

 

Content image

 

そして今回の目玉機能ですが、なんとカテゴリー設定が自由な仕様になっています!そこで、初期設定として僕が以前から深い交流がありサードパーティ開発やカテゴリーのお話をしていた『怪談?部』、『御朱印』、『crypvo』の3つを初期追加カテゴリーとしてALISの11のカテゴリーに交ぜてあります。各カテゴリーページに表示されているタグを使って投稿すると自動で振り分けられます。

Content image

 

◎ いくつかご利用の注意点です

※ ALISCHOOLで表示する記事はOAuth認証を使ってALISマフィアに加盟した方の記事のみとなっています。これは主体的なエンゲージメントを促し、健全なコミュニティを創るために意図的にしています。ALISユーザーの中には当然、ALISCHOOLの活動やコミュニティ自体に関わりたくない方もいるでしょうから、そういった方々を自動的に巻き込まないようにしています。ですので、プレミアムALISのカテゴリーで記事を表示されたい方は是非ご登録をお願いします!また、だからといって排他的な活動をしようというわけでもありません。ALISCHOOLサイトでログインして頂くだけ(2クリック)で1時間以内にマイページが立ち上がり、24時間以内に全カテゴリーに記事が追加されますので是非お気軽にご参加を!

※ またalis.to本家のように直近の人気記事やオススメ記事の表示が現在ありません。最新順やいいね数順に並べ替えられますが、いいね数順は直近ではなく全期間です。が、ここは期間を区切ったランキングや最新のいいね数上昇順で並び替え等色々アルゴリズムを考えていますので少々お待ち下さい。プレミアムALISで最初に解決したいのが、過去記事へのアクセスを容易にし良質なストック記事を末永く読まれるようにすることで外部からALISの記事を読んでもらう率を上げることなので、リアルタイム性は後回しにしています。新着記事の反映は12時間ほどかかることがありますが、ここは今後通知機能等と合わせて5分間隔等に改善していきます。

=> 最大で5~10分程で反映されるよう最適化済みです☆

 


◎ 直近追加予定機能

〆 総合&カテゴリー別ユーザーランキング

〆 総合&カテゴリー別デイリー記事ランキング (以下サンプル画像)

Content image

〆 マガジン機能

〆 マイページカスタマイズ機能

〆 ブックマーク機能

〆 マガジン・ユーザーフォロー・通知機能

〆 メタマスク経由投げ銭機能

カテゴリーごとのユーザー貢献度等を可視化、またマガジン、カスタマイズ、ブックマーク、フォローなどで記事の整理と情報受発信を簡単にします。

 

 

ALISとカテゴリーの歴史

さて、事務報告は以上。ここからが本題です(笑)。実はカテゴリーというのは常にALISでの論争の中心にありました。まずはその壮絶な歴史を足早に振り返らせて下さい。

◎ クリプト縛り時代

ALISは2018年の4月末にリリースされましたが、当時はひとつのトピックでデーターを検証したいということで完全クリプト縛りでした。仮想通貨とブロックチェーン以外のことは書いてはいけない体で始まりましたが、これがコミュニティの論争を幾度と巻き起こします。

 

⇒ 仮想通貨にかすったら何書いてもいいんじゃね?

⇒ ALISって仮想通貨じゃね?

⇒ ALISにこじつけたら何でも書いていいんじゃね?

⇒ そもそもお願いされてるだけで利用規約で禁止はされてなくね?


といったようなコミュニティ内でもルールの解釈が人それぞれで

人間は、その想像力によって支配される

状況が反則スレスレ(?)な投稿内容のモラルに付いての批判や論争のようなことを何度も引き起こしていました。

 

◎ カテゴリー制限解放運動

状況?何が状況だ。俺が状況を作るのだ

そして起きた事件がこれ。

 

⇒ 運営は分散型コミュニティを目指している

⇒ コミュニティが主体的にルールを変えていってほしいはずだ

⇒ よし、コミュニティで勝手にカテゴリーを一日解放しよう!


と言う流れでALISユーザーがまとまって運営に反旗を翻そうという事件があり、大論争を巻き起こした後、最後に影響力のあったアリスマンさんが

指揮の統一は戦争において最も重要なものである。二つの軍隊は決して同じ舞台の上におかれてはならない

状況に三日三晩寝ずに悩み抜いた挙句、自主カテゴリー解放デーは創らない!との決断を下したわけです。

 

◎ クリプト・グルメ・御朱印時代

ですが、その少し後に運営から検証のために2つカテゴリーを追加するとの発表があり、メジャートピックのグルメとニッチトピックの御朱印が追加されたわけです。この御朱印というのが一部の熱狂的なALISISTAの心を掴み、ALIS独自の御朱印帳ができたり実際に足を使って神社に御朱印を集めるといったような本当に質の高い記事が投稿されるようになります。ALISで一番熱いカテゴリーだと思ってました。

 

◎ なんか色々追加された時代(忘れたので省略)

でその後にいくつか新しいカテゴリーが追加されたんですがこの辺は印象薄かったので忘れました(笑)。ごめんなさい!

お前がいつの日か出会う禍は、お前がおろそかにしたある時間の報いだ。

 

◎ オープンβ御朱印・スポーツ消滅事件

そして、オープンβで新たな事件が起こります。

それが、ALISで一番熱狂的だった御朱印カテゴリーの消滅です。クローズドβでのニッチなカテゴリーの検証が目的でオープンβにはふさわしくないということでトラベルカテゴリーに統合されたのです。これで、ALISの希望の星であったゴシュイニスタの皆さんが実質行き場を失いました。

死ぬことは何でもない。しかし征服されて、名誉を失ったまま生き長らえるのは、毎日死ぬようなものだ。

 

◎ カテゴリー総選挙時代

そして、今年の話。地獄の総選挙ですね。カテゴリー入れ替えをかけて2ヶ月にも及ぶ消耗戦が繰り広げられました。僕はカテゴリーをかけて内部で争うことに懐疑的というかそもそもカテゴリーを選んで絞る必要ない派だったので一切参加しませんでした。が、総選挙自体にはカテゴリーでの結託がコミュニティを盛り上げるという大きな収穫があったと思います。

総選挙前にこのような記事を書いています。

 

そして、まさかの自分が予想した4カテゴリーが総選挙フェーズ1を全て通過するという奇跡が起きました(笑)。まあ、元々18世紀から来たタイムトラベラーで

私は常に2年先のことを考えて生きている

のでタイムマシンで先に結果を見るというチートを使った訳ですが。おかげで18世紀に帰る燃料が無くなりました。助けてブルマ~

 

◎ カテゴリー完全自由化時代(NEW!)

そして、今ここです!長期に及ぶカテゴリー監獄という壮絶な制約を経験してきた我らALISISTAですが

環境など何でもない。環境とは自分で作り出すものだ

そして

有能の士は、どんな足枷をはめられていようとも飛躍する

ビロードで覆われた長椅子に過ぎない王座

の恣意に縛られず、お好きなカテゴリーを定義して立ち上げられる新たな時代がやって来ました。ALISマフィアに先導されたALISISTA市民革命です!

が、何でも質の低いものを乱立させればいいという訳でもないので、ALIS経済圏の拡大とユーザー獲得に繋がる方法で

プレミアムALIS公開記念カテゴリー創設申請大会

を開催します!この企画に参加することであなたも上記した『怪談?部』、『御朱印』、『crypvo』のような独自のカテゴリーを立ち上げて育てることができます!ALISは常に共創をテーマに掲げてきました。今日ここに真の共創宣言をします!企画のテーマは

欲しいもの(カテゴリー)は何でも私に言うがいい。ただし時間以外だ。

 

 

カテゴリー創設申請大会

カテゴリーを創設する条件はただ一つで募集期間は無期限です。

〆 創設したいカテゴリーに対する想いをALISで記事にして『#PALISカテゴリー申請』タグを付けて投稿して下さい。(PALIS = Premium ALIS)


※ ただし、記事にはできるだけ以下の要件を含め全力で熱意を表現して下さい。

必須事項

〆 カテゴリー名

〆 カテゴリータグ(いくつでも可能)

〆 カテゴリーURL (https://alischool.me/alis/[この部分])

オプション事項

〆 なぜこのカテゴリーを立ち上げたいのか?あなたとカテゴリーの接点は?

〆 このカテゴリーを使ってどうALISを盛り上げていくのか?

〆 このカテゴリーを軸にコミュニティをどう創っていくか(詳細後述)?

〆 このカテゴリーからサードパーティプロダクトが生まれるアイデアはあるか?

〆 将来ALIS経済圏を広げるためのビジネスモデルが提案できるか?

といってもあまり怯まないでください。できるだけALISに意義のあるカテゴリーを沢山創りたい訳で、カテゴリーを発起して盛り上げるためには発起人がカテゴリーに対する熱意とビジョンを所信表明するのが効果的であろうというだけです。適当に書いても参加頂ければ、悪意のないもの以外は創設されますのでお気軽にご参加下さい。

カテゴリーの盛り上げ方などは、ビジョン・熱量・信頼の他には

人間を動かす二つのてこは、恐怖と利益である

とても恐ろしい賞金企画(?)を連発する『怪談?部』の活動等がとても参考になると思います。ALISサポーターズ解体で唯一生き残った部活動です!

サードパーティはALISコミュニティから立ち上がってG20YEAなど世界的なイベントとにも参加している『crypvo』が参考になるかもしれません。


ALIS経済圏への貢献等はもう思いっきり想像力を働かせて自由奔放にご回答下さい。人を引き込むにはストーリーテリングが大事です☆

例) 先日発表したALISマフィア名鑑を使うと何百記事と書かれているALISISTAの過去記事に簡単にアクセスして読むことができます。アリスマンさんの記事をマイニングしていた時に彼がALISの掲げたビジョンや約束を信じ、それにかけてきた想いやコミットした量と現在の悲惨な状況を重ね合わせると、とても切ない気持ちになりました。確かに『約束を守る最上の方法は、決して約束しないことだ。』なのですが、ロードマップも取り下げられ今のALISには国内上場以外はコミュニティ側からは何をしたいのかあまり見えず、とても歯がゆい想いがあります。アリスマンさんがダークサイドに落ちた気持ちが痛いほど分かりすぎて僕は涙しました。そこで思い付いたのが、ALISの信頼の象徴であるアリスマンさんの400以上ある記事を読んでひたすら面白コメント付きでツイートする。毎週一番いいね・リツイートを獲得した人が優勝となるDappプラットフォームを開発。賞金はALISとペッグ通貨のアリス・マンコ・インで支払われるというサービスです。

 

それから、何故カテゴリー創設にこれだけ面倒な記事を要求するのかというとALISCHOOLの目的は単にALISを盛り上げることではないからです。経済圏を拡大していくためにサービスを立ち上げて展開していける人材を育てる目的があります。何かを立ち上げるときに大切なスキルの一つが自分のプロジェクトをピッチ(人に伝える)する能力です。事業を成功させるには、自分の想いや考えを伝えて共同創始者だったり投資家だったり従業員だったりユーザーコミュニティだったりを巻き込む必要があります。プレミアムALISで沢山の人を巻き込めるカテゴリーを立ち上げることはその第一歩になります。人の巻き込み方はかなり成功した僕の記事を参考にし下さいw。実は僕がALISCHOOLプロジェクトで成功例を作り、それを皆さんに開発や起業論として伝えられるとスムーズかと思っています。もちろん僕も皆さんのやり方から学びたいです。そして、この辺の集合体験はフレームワーク化して誰もが理解しALIS内部からのプロジェクトを立ち上げを実践できるような形にしていきます。

カテゴリー立ち上げがどうALIS経済圏拡大に繋がるか説明しましょう。

 

 

カテゴリーをコミュニティ化

カテゴリー制限不要に似た考えの方は沢山いるようで、ユーザー拡大のためにカテゴリーを拡大したらよいのではないかとALISCHOOL DISCORD内での意見交換が行われました。その流れでカテゴリー自体をコミュニティ化するのはどうだろうという案が出ました。カテゴリー総選挙は下火だったALISを内部から盛り上げることには大成功したわけで僕が観察する限り、それぞれのカテゴリーにサポーターコミュニティのようなものができていたと思います。

元々の御朱印も然りですが、発起人がこだわりのあるニッチなカテゴリーだと少数でもかなり熱量の高い人ががその周りに集まり次第に人を巻き込んでいける気がしています。crypvoのボランティアとかもそうですね。ですので、そういったカテゴリーコミュニティを沢山発生させて総選挙の時のように常にALISを盛り上げて行きたい訳です。ただし、時間制限のある企画等でお互いが勝ち負けを争う必要はないと思います。企画で賞金を得たり、総選挙に勝つことがビジョンでは選挙が終わった時点で燃え尽き症候群になりALISの中長期的な発展にはあまり繋がらない気がしました。負けたチームは何のために頑張ったの?状態です。争うにしても何か永続的にコミュニティが盛り上がる仕組みだと素晴らしいかも知れません。

代わりに発起人がコミュニティの共感を得る中長期ビジョンと熱量を記事で表現できるとよいのではないかと思います。上記した要件はそれを助けるガイドラインです。このカテゴリーが面白そうだから立ち上げたい(飽きたら終わり)!というのより、このカテゴリーを立ち上げればALIS経済圏に貢献する!という方が長期的により多くの人を巻き込めます。そのビジョンと熱意を全力で表現されるとよいと思います。なぜなら

リーダーとは「希望を配る人」のこと

ですから。

 

◎ ALISCHOOLのDISCORD

また、カテゴリーコミュニティの溜まり場を準備された場合はそのURLもお伝え下さい。例えばcrypvoの場合はDISCORDGaudiyコミュニティ怪談?部も独自のDISCORDを持っています。これから立ち上げるのにそんなものあるか!という場合はALISCHOOL DISCORD内に仮説チャンネルを設けますので不要です。そこで大きなコミュニティになった場合に独自のDISCORDなどに移転されるとよいと思います。

 

 

カテゴリーから独自サードパーティプロダクトへ

さて、カテゴリーをコミュニティにしてしまおうという案の最大の目的はこれです。カテゴリー内で熱量のある人を巻き込むことに成功したら、そこからチームを創ってALISCHOOLから独自のサードパーティプロダクトに昇華させていこうと思います。あなたが、プロジェクトのCEOになることができます!例えば、crypvoALISCHOOL、またAlis Boot CampはALIS発のサードパーティプロダクトと言えると思いますが、まだ他に大きな勢力があまり見当たりません。ALISCHOOLでは今年中に10個のサードパーティプロダクト立ち上げて経済圏大拡大を目指します(目指すだけですw)。そしてプロダクトの開発や立ち上げは僕やALISCHOOLコミュニティが協力してサポートします。サードパーティ立ち上げ条件はまたカテゴリーが盛り上がって来たら後日投稿します。

前の記事で開発や起業は創りたいものありきで実践しながら学ぶのがもっとも効率的と書きましたが、ALISで自分のカテゴリーを立ち上げることそのものが、実践第一歩です。ですので、例えば30人の方がご自分のカテゴリーを立ち上げてそれを将来的にプロダクトにしていくビジョンを持ち、それを相互にサポートし合えばALISはハチャメチャに盛り上がることになります。そしてその経験を通じて沢山の世界で戦える人材が育ちます。一人では不安でも皆でやれば怖くない(笑)!

正直ALIS99%の取引を扱うコインエクスチェンジも閉鎖を控え今が史上最悪の状況かと思います。が、

最も大きな危険は、勝利の瞬間にある

 

 

運営は堅牢な要塞、コミュニティは神風特攻隊


以前、運営の赤木さん(いつの間にか辞めてます?)とOAuthの構想に付いて話していたときにこんな意の言葉を交わしたことがあります。

運営さんが絶対に崩れない堅牢なシステムを敷いてくれたら僕等サードパーティが神風特攻隊のように暴れまくります。

開発をしてると石井さんや富樫さんを始めとしてALIS運営の方が築いてくれたインフラにとても感謝することが多々あります。お金を扱うシステムのAPIで遊び放題なんです。地獄の底からから這い上がって来た石井さんが自信を持って構築したセキュリティです。大元が崩れなければ僕等サードパーティはかなり攻めたことできますよね。実はALISの堅牢な運営方針と無鉄砲なコミュニティは最高な相性かもしれません。

 

ALISISTAの皆さんがALISを改善するためにDISCORDやTwitterなど至る所で議論を重ねていることが、ALISコミュニティのとても素晴らしい点だと思います。僕もそこら中で尖った意見をぶちまけてますw。しかし、誰かがALISを成功に導いてくれることを期待して待つ時間は終わったと思うのです。

会議を重ねすぎると、いつの時代にも起こったことが起こる。すなわち、ついには最悪の策が採られるということである。


ALISISTAの集合知は考えに考え抜きました。ALISCHOOLのプランはその集合体です。

じっくり考えろ。しかし、行動する時が来たなら、考えるのをやめて、進め。


僕等はあらゆる希望にすがり付き幾度の災難にひたすら耐えて生き残って来ました。

なぜなら、

勝利は、もっとも忍耐強い人にもたらされる

からです。

 

まとめ

⇒ カテゴリー立ち上げ

⇒ サードパーティプロダクト

⇒ マネタイズでALIS経済圏拡大

30名のカテゴリーを率いる将軍を大募集します!
 

とかなりハードルが高い響きになりましたが、実際何でもよいのでお気軽にカテゴリー提案して見てくださいませ~!熱量が集まるきっかけを創りたいだけで、サードパーティプロダクトを立ち上げる必要もありません(ご希望の方はサポート)。究極、カテゴリー『自分』もありです(毛根さん?w)!ALISCHOOLは相互支援コミュニティで一緒に学んで成長体験と成功体験をシェアすることを目的としています!

3行メモでもよいので『#PALISカテゴリー申請』タグでご参加下さい(#は要らない)。

 

 

クラウドファンディング途中経過

Content image

68名の方大変有難うございました~!さすがに申し訳なくなってきたのでまだ募集してるとは言えません(笑)。が、この記事も含め基本的にALISCHOOL関連の記事に頂いた投げは全てプロジェクトの支援金として扱わせていただきます~

プレミアムALIS

 

 

更新情報

 

 

応募カテゴリー一覧

#. カテゴリー名 | タグ | URL | 発起人 | 名言

=============================================

1. プログラミング | #プログラミング | programming(追加済) | はるか先生

プログラミングの楽しさを定着させるふるさとに

=============================================

2. マーケット | #ALIS Market #ALISTORE #有料 | market(追加済) | 好永アカネさん

ALIS払いで提供されている記事・サービスを一覧で見られるようになってたらお買い物が活発になるのではないかと思います。

3. 小説 | #小説 | novel(追加済) | 好永アカネさん

小説を「その他」からすくい出したい!

=============================================

4. 日常 | #日常 #日記 #最近あったこと #最近思ったこと | days(追加済) | ぺにょおさん

もしも僕以外誰も参加しないようであれば、「僕」というカテゴリーで申請し直そうと思っている。

=============================================

5. アート | #アート #美術 #芸術 #展覧会 #美術館 | art(追加済) | メロンパスさん

一人でも多くの、様々な作風のアーティストが専業で食べていける市場こそが、アーティストにとってもコレクターにとっても望ましい環境

=============================================

6. ヒストリア | #歴史 #ヒストリー #史跡 | historia(追加済) | Tomonariさん

この日、この地より、世界史の新しい時代が始まる

=============================================

7. | #猫 #ねこ #ネコ #ALIS猫クラブ友の会 #猫部 #猫のいる暮らし #猫のいる生活 | cat(追加済) | ミカヅキカヅキさん

お互いの猫を褒めちぎっているうちに、いつしか人間よりも投げ銭を稼ぐ猫アイドルが誕生するでしょう。

=============================================

8. お絵かき | #お絵かき #イラスト #描いてみた #らくがき #スケッチ | drawing(追加済) | 好永アカネさん

描きたい人と、語りたい人を棲み分けできないだろうか?

=============================================

9. 文芸 | #文芸 #詩 #発句 #エッセイ | bungei(追加済) | あび(abhisheka)さん

詩、歌詞、エッセイ、評論、脚本、発句、和歌、漫画原作など、すべての文藝の行き先が確保されるように

=============================================

10. 天使 | #浜辺美波 #安昌浩 | angel(追加済) | 複アカ(可能性)さん

ALISトークンが着陸態勢に入っている

ALISトークンがまともな取引所で取引できない

ALISトークンの流動性が死んでいる

保有メリットがない

「プレセール」(運営さんは否定していますが)で大量にバラまかれた

ALISトークンが国内取引所に上場するのがむずかしい

ALISメディアの運営資金が(運営さんは大丈夫と言っていますが)不透明

ユーザー数が伸びない

CEOのファッションセンスがラディカル

「信頼の可視化」がプロトコルレベルでは実現できていない

収益がない

=============================================

11. 投資 | #投資 #資産運用 #信用 #副業 #企業分析 | invest(追加済) | クーさん

詩、歌詞、エッセイ、評論、脚本、発句、和歌、漫画原作など、すべての文藝の行き先が確保されるように

=============================================

12. 検証 | #検証 | kvs(追加済) | Kohei Kawadaさん

色々試すことが好きなので、検証というカテゴリーがあってもいい

=============================================

人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon Supporters link icon
Article tip 12人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 198.42 ALIS Article tip 440.33 ALIS
Article registration Article registration
億ラビットくん's icon'
  • 億ラビットくん
  • @ocrybit
ベルリン在住ハッカー/起業家/ALIS公認アンバサダー。ハッカー部で世界一の分散型開発者組織を目指す。4ヶ国語話者。天才仮想通貨ラッパー。https://twitter.com/ocrybit

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
前のコメントを表示
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

いま頑張って働いている人たちへ【仮想通貨】でカンタン貯金UP!~バイナンスの使い方初心者編~

昆布森ちゃん 2020/11/18
Like token Tip token
8.64 ALIS
Eye catch
クリプト

Floki Inuトークンを紹介~イーロンマスクにインスパイアされて開発~

昆布森ちゃん 2021/10/13
Like token Tip token
68.12 ALIS
Eye catch
クリプト

イーロンマスク(Elon Musk)とビットコイン(BTC)

Taka 2021/02/10
Like token Tip token
11.52 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
ビジネス

【最新】Braveブラウザの素晴らしさを語る【オススメ】

cx8.club 2020/07/09
Like token Tip token
20.02 ALIS
Eye catch
ビジネス

Gamestonk!! 〜ゲームストップ株暴騰の背景〜

大田コウキ 2021/04/08
Like token Tip token
6.02 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ウッドショック(´°д°`)↯↯

しろしろ 2021/05/24
Like token Tip token
5.39 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

Decentralizationについて語る時に僕の語ること

ALISブロックチェーンブログ 2018/12/10
Like token Tip token
11.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NasdaqがDeFi(分散型金融)関連のインデックスを上場させると聞いたので、構成銘柄を調べてみた

昆布森ちゃん 2019/09/12
Like token Tip token
33.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS