
外出自粛が続き暇だったので、昔のアマチュア無線機を押し入れから引っ張り出して久々に聞いてみた。
アマチュア無線にはアンテナが必要なので、とりあえずホームセンターで10mのワイヤを2本買って来て、にわかダイポールアンテナで受信。
ちなみに、ダイポールアンテナはこんなやつです。↓
10mだと7MHzが共振点になりますが、受信だけなら3.5MHzでもOK。
引っ張り出した無線機は一番上がHF(短波帯)専用機、二番目がHF、50MHz(VHF)、144MHz(VHF)、430MHz(UHF)まで出られるやつ、一番下が100Vから13.8Ⅴを作って無線機に供給する電源。
3.5MHzを聞いてみると昔と同じで、北海道から九州までのおじさんたちが長話中~~(^^♪
しばらくバンド内をワッチすると、デジタルと思われる交信がやけに増えててこの無線機では復調できません・・・(^_-)-☆
ちょっと調べてみたら、無線機とパソコンつないでキーボード・オペレーションだけで交信を完結させる「JT65」なるシステムが2007年頃から使われ始めて、2017年に出た改良型の「FT8」が瞬く間に主流化したとのこと。
詳しく知りたい方はこちら↓
では、近距離通信用の430MHzはどうなってるか聞いてみると、案の定こちらも先ほどとは違う、良くわからない電波が飛び交っています。
ざっとググると、日本のアマチュア無線連盟JARLが主導して策定したD-STARという日本発の規格が、珍しく世界に普及していて、近場にある基地局にアクセスすればその先はインターネット網を使ったVoIP通信で指定した基地局まで伝わっていき、基地局から電波を出して通信ができるらしい。これを無線と言っていいのか?との声もあるらしいが、便利な世の中になったものです。見方によってはただで使える携帯電話ともいえそうな感じ。
さらにググるとD-STARとは別にWiRESなる規格もあるらしい。
どちらもデジタル通信なのだが、お互いに親和性はなく両者間では通信できなさそう。ちなみにD-STARはアイコムという会社、WiRESはヤエスという会社が展開している。
何が何だか分からなくなってきたので、早速宇都宮市内に唯一残った無線機屋に出かけて、おやじに「どうなってるの?」と聞いてみると、「そうなんですよ、昔ビデオでやってた、VHS対ベータと同じ、周りに使っている人がいる方を買ったらよいですよ!」とのこと。
全く~なにやってるんだか・・・。
面白いのは、デジタルの無線機にはGPSが入っていて、位置情報を送信できるようになってます。世界中のデジタル無線機から出た位置情報をアメリカのサーバーが一手に蓄積して世界中に配信しています。この情報にはだれでもアクセスできるので、よろしければこちらからどうぞ↓
ちなみにこのサイトは、アクセスしてきた端末のIPアドレスから位置情報を推定してその周辺の無線機情報を送り返してくれるらしいのですが、私はなぜかヘルシンキにいることになっているのがイマイチ・・・(^_-)-☆
しかし、いつどこにいたかバレバレでプライベートも何もないとは思うのですが、無線家たちはいかにも「ここにいるよ!」と言いたげなのが面白いですね。
長くなりましたので、今日はこの辺で失礼します。
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。
どちらの規格もコールサイン の登録後に使える(波が出せる)様になるらしくて、とにかくコールサイン が早く来ないか待ち遠しいです。
実は私も還暦を過ぎていますが、定年延長でまだサラリーマン中です。
このところのコロナ騒ぎのおかげで、テレワークが主体で朝から晩までPCと睨めっこですね。
おっ?この返信を書いている最中に総務省から開局手続き完了のお知らせメールが舞い込みました。
免許証受け取り用の返信用封筒をさっさと送らねば・・・ではまたよろしくお願いします。
matol さん、コメントありがとうございます。
再開局ですが、昔の無線機での開局を目指して急スプリア
ス機での再申請をトライしたのですが、JARDの手続きでつまづいていて、仕方なしにYAESUのFT3Dなるハンディー機でコールサイン だけでも頂こうと、2mと430のみで総務省での手続き中です。このハンディー機はWiARES仕様なのですが、自宅が宇都宮の外れなのでハンディー機のアンテナでは基地局の電波は受診できず。市内のホームセンター屋上Pまで上がるとハンディー機のアンテナでもよく聞こえますね。基地局のロケをみると自宅の直ぐそばにD-STARがあったのでiCOMのID51P2も入手して見たら、自宅の室内で楽勝でよく聞こえています。コールサイン が来たらすかさず追加登録しなければ・・・。
https://pskreporter.info/pskmap.html
このサイトで、どの周波数帯が開けているか見れます。
FT8でCQを出すと自分の電波がどこまで飛んでいるか(デコードされているか)解ります。
すごい世界になりました^^
こんにちは!
再開局、頑張ってくださいませ^^
私の方は、
2020 April 113局
2020 May 298
2020 June 524
2020 July 536
2020 August 375
2020 September 142
こんな感じでFT8のみでやってます。
ほとんど、40m、17m、2mですねー。50W。
FT8、よく飛ぶんですよ。
2mですが、都内から北は秋田、西は北陸、関西、岡山辺りもコンタクトできています。
2mではアクティブな移動局も居たりします。10mhのGPですよ(笑)
今は17mでEUが良くできていますが、そろそろコンディションも下がってくるでしょうね。
冬はローバンドと衛星通信もやってみようかと企んでいます。
開局されましたら連絡くださいませ♪