少ない時間で大きな成果を上げるためのコツはなんでしょうか?
それはもっと努力することでも、才能に頼ることではありません。
最も重要な部分に集中して時間を投下することです。
このとき参考になるのがパレートの法則、いわゆる「80:20」の法則です。
パレートの法則
イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則。経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パレートが富の再分配の不均衡や農作物の収穫の偏りについて研究している時に見つけた法則のようです。
現代でよくパレートの法則が用いられる事象
・ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。
・商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している。→ロングテール
・売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している。
・仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。
・故障の8割は、全部品のうち2割に原因がある。
・住民税の8割は、全住民のうち2割の富裕層が担っている。
・プログラムの処理にかかる時間の80%はコード全体の20%の部分が占める。
・全体の20%が優れた設計ならば実用上80%の状況で優れた能力を発揮する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あくまでパレートの法則は目安と考えてください。90:10になることもあれば、40:60になることもあります。
ここで重要なのが、成果やトラブルの大半は少数が占めている、ということです。
この法則を意識すれば、20%の部分に時間を集中投下することで、短時間で大きな成果を上げることができます。
例えば、ALISの記事を書くときもそうです。
「このネタはウケそうだな」と思ったら時間をかけてじっくり書く。あまりウケそうにないなと思ったら、時間をかけずにサラッと書きます。
このように時間の使い方を不平等にすることで、全体として短い時間でクオリティの高い成果を生み出すことができるのです。
何か仕事をしているときに「この仕事は成果につながる20%の重要な部分か?」と自問自答するクセをつけるといいかもしれません。
おわり
記事を書いた人 しまりす
【ALIS過去記事】
【Twitter】