時代が変わるということは、もう誰もが分かっていることです。
『新しい時代』というと、人工知能やロボットが台頭し、車が自動運転車になったり、IoT化によって、あらゆるモノがネットに繋がる社会が一番イメージしやすいかと思いますが、それは同時に、『社会の常識』も変わるということでもあります。
インターネットは、社会に2つ大きな変化をもたらしました。
その1つが、誰もがやりたいことを始められる環境をつくったこと。
例えば、自分が料理が好きなら、それをブログで発信することができます。
そして、それに共感してくれる人が増えれば、本の出版や料理教室、はたまた講演などに発展していく可能性があります。
これは、仕事だろうが趣味の範囲だろうが、そうした線引きは関係なく、やりたいことを誰もが始められて、それをお客が評価する、といったシンプルな実力社会の構図ができたわけです。
これによって、プロもアマも、仕事も遊びも、なんとなく溶け合って、わざわざ分ける必要のない環境になったわけです。
そして、もう1つは、価格の常識を変えたことです。
今まで音楽やニュース、情報を得ようとしたら、CDや新聞、本を買わないと得ることができませんでした。
けど、今はそうしたものは、ほとんど無料で手に入れることができます。
こうした環境ができたことで、商売の形態も変化しました。
そもそもインターネットの基本は、あらゆるものを無料化にすることにあります。
googleやfacebook、lineやtwitter等がいい例で、いま私たちは無料でこうしたサービスを利用しています。
googleにしろfacebookにしろビジネスなので、当然無料では商売は成り立ちませんが、まずはお客に提供する入口のサービスを無料にして、その後もしくは別の部分でマネタイズをする仕組みにしています。
音楽業界は、この環境の変化に即時に対応して、音楽はほとんど無料配信になっています。
そして、ミュージシャンはどこでマネタイズするかといえば、まずは無料で自分の音楽を広く知ってもらい、その後、ライブであったり、そこでのグッズ販売、ファンクラブなどで、収入を得ています。
音楽だけでなく、何か作品やサービスを作る、それを、ブログやinstagram、youtubeなどを利用して発信する。
そして、共感者が増えればそれがファンとなりビジネスにつながる。それも、肩書・立場など関係なく、自由なやり方・自由な価格設定といった多様化した方法で。
今、身の回りで価格破壊が起こっています。
だから、同じサービスでも、今まで通りの1万円のものもあれば、無料のものもあるわけで、当然その後の戦略もみなそれぞれ。
従来はどうであれ、インタネットやテクノロジーの進化に伴って、社会環境の大前提が変わったというわけです。
これを分かっていないと、『ひと昔ならまだしも、今は2017年だぞ』と言われてしまうわけです。
まずは時代の変化を受け入れるということが大事なのですが、それは、常識の変化を受け入れるということでもあるのです。
では次回!
・未来の暮らし方 シェアポートJam (誰もが多拠点居住地が持てる暮らし)
・medium シェアポートJamについてもっと知りたい方
・web : actionforkidsassociatio.net