四国には四国八十八箇所またはお遍路という
お大師さま(弘法大師・空海)が修行のために
開創されたものがあります。
昔は信仰のためにお寺を巡っていたそうですが
最近は健康維持、自分探し、ストレス解消の
ためさまざまな理由が増えてきました。
お遍路さんとは
同行二人(どうぎょうににん)
常に弘法大師さまが一緒にいて護ってくれる
そのため修行者として厳しい目で見る方
もおられます。
だからがんばってくださいと四国の方は
お遍路さんに対してお接待をするのです
それが弘法大師さまに対する敬意です。
お遍路さんの格好をしてマナー違反するのは
弘法大師の顔に泥を塗る行為になるので
絶対にやめてください。
知ってほしい風習があります\_(・ω・`)ココ重要!
お接待
お遍路さんをして歩いていると食事を頂いたり
宿泊場所を提供していただいたりすることが
あると思いますがこれがいわゆる「お接待」
といわれる行為です。
これはただの親切ではありませんˊᵕˋ
自分がお遍路を廻れない代わりにお遍路さんを
支え功徳をいただく行為です。
最近はお接待目当てで歩く方もおられます。
なので勘違いしSNSを介し写真付で
「ここに無料で宿泊しました」
「ここでお金をもらいました」
と拡散してさらに節約で廻る人を集めます。
ここでお接待とはその人の善意なので
個人でお接待している方は人によっては
ものを売ってでもお金を工面しお接待します。
うそだと思うかもしれませんが事実
「お遍路さんのためにと」頑張り潰れています。
これが現状です。
なのでどこで誰にお接待をうけたなどの情報は
拡散しないようにそこに人が集まるその人はお
金がなくなります。
引っ越ししてしまう人もいます。
騒がない
四国遍路とは
いろいろな方がお遍路さんとして歩きます。
弘法大師を信じ歩く方
修行で歩く方
家族の供養
観光で歩く方
会社の研修
まだまだ理由はありますが大体このような
感じですがなのでよくみんな同じ理由で
歩いていると勘違いして騒いで歩く方も
おられますが厳しくいうとマナー違反です。
あと橋を歩く際は杖をつかないように
愛媛県の番外霊場にいけばわかると思います。
なぜ弘法大師は信仰するのか?
弘法大師=空海がなぜこのように
信仰されるのか。
讃岐香川県にうまれました。
香川県には満濃池(万能池)という池があります。
ここは昔龍が住むとゆう伝説がありました。
民の願いが込められています。
龍とは一説には雲を呼び雨をもたらす象徴
民の祈りのかたちです。
香川県は雨が少なく大きな川が少なく
親子でも水は別といわれる讃岐地方
この池はたびたび決壊し村や田畑を飲み込み
朝廷の築池使を派遣し改修したが技術的に
改修は成功しなかった。
そこでこの土地の出身の唐から帰った空海に
国司(役人)を通し懇願。
官民こぞってラブコール。
でも真言密教確立のため多忙。
行きたくても行けない状況(・゚д゚`≡・゚д゚`)
「百姓が父母の如く恋い慕う」と度重なる
嘆願書が届き天皇が空海に
築池別当(池を造る最高責任者)の勅命が下り
讃岐に里帰り空海とは僧侶のまえに
卓越した土木技術者でもある。
空海は侵食された谷全体を池とする堤防工事
水圧に強いアーチ状にし治水工事をしいずれも
現代のアースフィルダム(土堰堤)の工法を
確立していた。
全国から池の改修のために農民が一致団結し
参加工事のやり方と農業を指導した。
この土木工事を通じて、米づくりが国づくりを
支えること、水を溜めるための池工事が
暮らしを保つ大事な仕事を民衆に知らしめ
たった3ヶ月で120年悩まされていた改修工事を
やってのけ民衆から絶大な信頼を得る。
その後空海は弟子に奈良県の益田池の改修。
空海は兵庫県大輪田港の責任者に任命。
山岳高野山一帯に寺や学校の建築
修行所を持つまちづくりを行う。
身分に関係なく学べる学校も作り給食付
これが空海が民衆から愛され理由ではない
だろうか公共事業は仏教でいうところの
利他行=他社に対する思いやり
僧侶が関わるのが自然の流れだったのかも。
空海が残したこ句
小孝は力を用い、大孝は匱きず
親孝行するのは当たり前のこと
ただ、努力して
親だけに孝行するのは小さい親孝行
空海は俗世間を離れ仏道に入ることで
主君や親を捨てて出家することは
忠孝に反することと人は思うかもしれないが
仏道に入り修行で得たもの大きく
修行で培った智慧を使い
国や両親に捧げることも大孝なのではないか
小欲ではなく大欲で人々に尽くす
世のため人のために生きよ
母のいる慈尊院に20㌔の道のりを
月に9回会いに行っていたみたいなので
結構親孝行ですよね。
山のなまえも九度山っていうしね。
最近はコロナで納経所もやってないところ
宿泊施設もぞくぞくと閉店してますので
確認気をつけてくださいね。