三菱UFJの「MUFGコイン」とGMOの「GYEN」はそれぞれ1コインあたり1円の価値で固定となっていますがそれぞれ特徴が違います。
ではどんな違いがあるのか。
発行前にまとめてみます。
MUFGコインは三菱UFJが発行することになっていますが、同行によれば口座預金をデジタル通貨に替えて使用するとのことです。
替えて使用するとのことで三菱UFJ側としてステーブルコインのように裏付けとなる円を保管する必要がありません。
そのため、顧客の資金をそのまま決済や送金サービスに用いることができるために通常の銀行業務をすることができます。
さらにMUFGコインは取引所で取引されることなく、MUFGコインを渡されたら、円に換金できるために三菱UFJの顧客はそのまま資金として使うことができます。
しかしデメリットしてはデジタル通貨であるために取引所による他の仮想通貨に取引するかが不明であるために、日本国内での限定的使用となりそうです。
GMOインターネットが発行する円建てのステーブルコインGYENは取引所に上場するために他の仮想通貨の取引が可能となります。
さらに裏付けとされる日本円を保有する事になるためにGMO側としてはステーブルコイン分の発行数を円で保有しておく必要があります。
ステーブルコインであるために今後海外において取引が可能になってくることも考えられます。
デメリットとしてはステーブルコインを日本円に取引にて持ちたい場合に手数料が掛かってしまう可能性があります。
それぞれのコインの特徴を理解し、メリット、デメリットを把握する事でどのような使い分けをしていくか、それによって保有数も一人一人違ってくると思われます。
国内で消費したい、サービスにメリット感を持ちたいのであれば、MUFGコイン。
仮想通貨取引をしたい、安定した価値を持ちたいのであれば、GYENといったところと言えます。
関連記事