こんにちはyblockchainです
今回もthirdwebを使い、ERC-721と1155規格のNFTをデプロイしていきたいと思います。
※前回の記事を見ている上で説明しています
同じNFTの規格ではあるのですが、内部のMetadataにそれぞれ違いがあります
ERC-721の特徴
NFTの代名詞、"世界に一つだけ"の標準規格
ひとつひとつのトークンに「TokenID」が割り振られており、見た目は同じでもMetadataのTokenID、NFT情報はそれぞれ異なっているのが特徴
ERC-1155の特徴
NFTゲーム等のアイテムに特化した規格
ERC-721とは異なり、1つのコントラクトから複数の同じNFTなどをデプロイすることができ、使用用途によれば721よりもトランザクションが掛からない為、ガス代も削減出来るのが特徴。
詳しくはEthereumのドキュメントから
thirdwebにアクセスし、Exploreの中からNFT Collectionをクリックしましょう
そして、DeployをクリックするとコレクションのMetadataを設定する画面が出てきます
Contract Metadata
Image - NFTコレクションのアイコン
Name - コレクションの名前
Symbol - コレクションのシンボル
Description - コレクションの説明
Payout Settings
Recipient Address - NFTコレクションの受信者(自分のPublicAddress)
AdvancedConfigurationという項目もありますが、販売目的以外の用途だと特にこれといった操作は要らないです。
Metadataの設定が終わったらDeploy Nowをクリックしてトランザクションを飛ばしましょう
そしたら、ExploreのタブからNFTsのタブへ飛びましょう
そして、MintをクリックしてNFTのMetadataを設定しましょう!
Metadata
Name - NFTの名前
Media - NFTにする画像や動画
Description - NFTの説明
Properties - NFTの種類や特徴を記入(記入なしても良い)
Advanced Metadata
Background Color - Openseaでの画像背景色を16進数で指定
External URL - このNFTに関連付けるURLを指定
Metadataを一通り入力し終わったら、Mint nowをクリックしてトランザクションを
飛ばしましょう。
そしたら、NFTがデプロイされます
OpenSeaで確認してみましょう。
このようにしっかりと入力したMetadataが反映されていたらデプロイに成功しています!
Exploreの中からNFT Collectionをクリックしましょう
※NFTMintまでの工程はERC-721と同じなので省略します
NFTsのタブからMintをクリックしてMetadataを入力しましょう
Metadata
Name - NFTの名前
Media - NFTにする画像や動画
Description - NFTの説明
Initial Supply - NFTの発行枚数
Properties - NFTの種類や特徴を記入(記入なしても良い)
Advanced Metadata
Background Color - Openseaでの画像背景色を16進数で指定
External URL - このNFTに関連付けるURLを指定
Metadataを一通り入力し終わったら、Mint nowをクリックしてトランザクションを
飛ばしましょう。
そしたら、ERC-1155規格のNFTがデプロイされます
これもOpenseaで確認してみましょう
しっかりとMetadataが記載されていますね!
お疲れ様でした🫡
このようにERC-721と1155規格のNFTをノーコードでデプロイする事が出来ました!
ちなみに、thirdwebからNFTを作成すると、独自コントラクトを得る事が出来るので
OpenseaのNulladdressでは無くなります!
独自コントラクトには良さが沢山あるので、幅がもっと広くなりますね