search
テクノロジー

VRChatアバター制作日誌 #04

0xC0FFEE's icon'
  • 0xC0FFEE
  • 2020/01/22 14:02

前回は頭部と首の継ぎ目を作り始めるところで終わりました。今日はその続きをやっていきます。

首を作る

ああでもないこうでもないとポリゴンを作ったり消したりを繰り返してちょっとずつそれらしいカタチにしていきます。先に首を作ってからそれを頭部に貼り合わせるのが良さそうです。

Content image
首が完成

できた!この調子で後頭部まで面を張ります。

後頭部を作る

後ろの部分の輪郭線をAlt + 左クリックでループ選択してEキーで後ろへと伸ばしていきます。カタチはいびつでいいのでとにかく面を張っていきます。

Content image
後頭部の面を張った

いびつなカタチをスカルプトで整形していきます。Creaseツールを使うと凹ませることができることを知りました。これとSmoothツールを使ってそれらしく見えるようにマウスでゴシゴシしていきます。

Content image
スカルプトでなめらかに

だいぶ後頭部っぽくなってきました。ひとまずこの作業は終わり。

鼻を作る

鼻はつんと尖っていないといけません。少しだけポリゴンを割って尖らせます。

Content image
鼻のポリ割り

つんとさせました。割りかたが果たしてこれで良いのかわかりませんが、次に移ります。

目とその周りを作る

目の周りを作り込んでいきます。まずはまつ毛からです。眼窩のちょっと上にあるポリゴンをいくつか選択してShift + Dキーで複製します。そのあとにGキー・Yキーの順番に押して複製したポリゴンを少しだけ手前に移動させます。そうしないと顔のポリゴンに埋もれてしまいますからね。このポリゴンの端の線を選択したあと毎度お馴染みのEキーで伸ばして毛先を作ります。毛先は尖らせたいので、Alt + Mキーを押して選択中の線の端点と端点を結合して1点にします。そうこうしてカタチを整えて出来上がり。

Content image
まつ毛が完成

次いで黒目を作ります。Shift + AキーでCircleを作成します。Fill TypeをTriangle Fanにして面を放射状に張ります。正面ビューの状態でAlignをViewにすれば面がこちらを向いてくれます。位置を調整してSキー・Zキーの順番に押して縦長の黒目にします。もう一度、Sキーを押してサイズを調整したら眼窩のところへ持っていきます。黒目ポリゴンの中心の頂点を若干奥に移動させて黒目をくぼませます。さらに黒目ポリゴンにマウスカーソルを持っていきLキーを押すと黒目全体が選択されます。その状態でRキーを押して角度を調整します。若干外側を向くようにするといいかもしれません。

Content image
黒目が完成

次は眉を作ります。眉のあたりのポリゴンを1つ選択してShift + Dキーで複製します。Sキーで小さくして、Eキーで横にポリゴンを作っていきます。頂点の位置を細かく調整して眉らしいカタチにしていきます。

Content image
眉が完成

眉ができました。だんだん顔らしくなってきましたね。続いて眼窩の内側、つまり白目を作ります。背面から見て作ったほうが楽なのでCtrl + 1を押して背面ビューにします。後頭部のポリゴンで目が隠れてしまうのでCキーを押して後頭部のポリゴンをマウスのドラッグで一気に選択して、Hキーを押して非表示にしてしまいます。

Content image
後頭部ポリゴンを選択
Content image
Hキーを押してポリゴンを非表示

眼窩の円周をループ選択してShift + Dキーで複製します。さらにEキーで面を拡張してSキーで拡大して、またEキーを押してを繰り返します。こうして、黒目を覆うような袋を作りました。

Content image
黒目を覆う白目の袋

これで目の周りの作業は一段落です。

口を作る

口のあたりがまだポッカリと穴が空いたままだったので、きちんと口を作ります。口の穴のフチが円周状になるようにポリゴンを割っていきます。

Content image
唇が完成

唇ができました。しかし、このままだと口を開けると虚ろな空間が広がるだけになってしまうので、口のなかを作ります。要領は白目のときと一緒だと思います。口の円周をループ選択してEキー、位置調整を繰り返して袋を作ります。

Content image
袋状の口のなか

まあ、いいかな。余力があれば歯とか舌も作りたいですが、今は保留にしておきます。

現在はこんな感じになっています。

Content image
現在の進捗

次回は目のハイライトを作ったあとに髪の毛に入ろうかなと思います。

それでは、またー。

#05へ続く

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 38.39 ALIS Article tip 3.32 ALIS
Article registration Article registration
0xC0FFEE's icon'
  • 0xC0FFEE
  • @0xC0FFEE
最近は3Dモデリングを習得しようと奮闘中。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS