search
教育・子育て

#1 森は「リフレッシュに行く場所」ではない!?

拡張世界の中の人's icon'
  • 拡張世界の中の人
  • 2021/05/27 13:01
Content image

 

現代、私たちが住む世界では「森」は守るもの、保護するものになっています

しかし中世の人々にとっては「森」は全く違う意味を持っていました。

中世の人々にとって森は薪や建築用の木材、家畜の飼料、蜂蜜など生活に欠かせないものの供給源である一方、聖なる場所、未知の空間でもありました。

一番身近な異世界

中世の人々にとって世界は、未知の空間(聖なる空間)と既知の空間(俗なる空間)に分かれていました。

既知の空間は家や都市、村などの人々が住んでいる場所です。そして都市、村から一歩出るとそこには未知の空間が広がっていました。

未知の空間には、人間には計り知れない力、人間の生活を全て左右する様々な力があり、幸せ、不幸、運、不運、戦争、不作、災難なども全て未知の空間からやってくると考えられていました。森は人間にとって一番身近なところにある未知の空間でした

ハリーポッターを知らない方にはごめんなさいですが、中世の人々にとっての森とは、ホグワーツの敷地内にある禁じられた森、まさにあの感じだと思います。

Content image

真っ暗で得体の知れないモノが住んでいる、めっちゃ怖い場所です。狼の遠吠えが時折聞こえてきます。

そんな森からくる災害や「未知」なるものを追い払うために、教会にある「人工」の鐘が鳴らされました。

原生林とは?

ここで、この文章を読んで下さっている皆さんの中には「実際に森に行ったり、テレビやネットで森を見たことあるけど、全然怖くなかったよ?」と思われた方もいるでしょう。

しかし、私たちが「森」と言われてぱっと思い浮かんだり、行ったことのある場所は人間が手を入れていない森ではなくて、人間が手を入れた森です。人間が手を入れていない森は、原生林と呼ばれます。

人間が手を入れた森では、日の光が地面近くまで届くように木の間隔を調整したり、木の枝を切ったりしています。「木」自体も、材木として使いやすいように、品種改良されてまっすぐ生えるようになっています。

それに対して人の手が入ってない原生林は、枝が伸び放題で、幹がうねうねと曲がった木が密集しています。それらの木々が空を覆っていることにより、昼間でも真っ暗でとても不気味な場所です。

Content image

原生林は、人間が手を入れた森のように、わざわざリフレッシュをしに行く場所ではなくて、一刻も早く立ち去りたいような場所でした。

ちなみに、現在、日本で人間が全く手を入れていない原生林は国土の4%以下しかないと言われています。

キリスト教と森林伐採

その後、次第にキリスト教の考え方が強くなり、世界は未知の空間と既知の空間に分かれているという考えはなくなっていきました。未知の空間の存在を認めず、空間は一つであり全ては人間のためにあるものというわけです。

それまでは、森から生活に必要な分だけ資源を調達していた人々でしたが、その考えが広まってから森のいきすぎた伐採が行なわれるようになっていきました。

ということで、以上、中世の人々と森との関係についてでした。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

最後までお読みいただきありがとうございました。

noteもやっていますので、そちらも是非ご覧下さい。

 

参考資料、使用させて頂いた画像

朝日百科 世界の歴史(1)紀元前の世界
森林面積の事実 日本の森林面積
岡田斗司夫さんのYouTube動画「トトロ」「未来少年コナンのハイハーバー

francesco-ungaro(pexels)
ddzphoto(pixabay)
Thomas Bonometti(Unsplash)


 

 

 

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 56.03 ALIS Article tip 2.22 ALIS
Article registration Article registration
拡張世界の中の人's icon'
  • 拡張世界の中の人
  • @AugmentedWorld
2分でサクッと読めて、世の中がちょっと面白くなる教養を紹介していきます! 歴史、物理、化学、地理、心理学、数学、統計学など、様々な視点から紹介します。noteもやっています。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

防犯意識 マーキング 下書き供養④

しろしろ 2021/04/20
Like token Tip token
24.07 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS