
いよいよLINEがトークンエコノミー構想を発表し、仮想通貨取引所を作る事になりましたね。
これは、LINE CONFERENCE 2018というイベントで発表され、クリプト界では話題でした。話題とは、主にLINEが設立する取引所が日本での取引を除外するという点でしたが(泣)。
さて、このLINEトークンエコノミー構想って、なんだかALISに似てるんじゃないの?と思わせる発言がLINEのCEOからあり、ちょっと驚いたというかニタニタ笑っていました(失礼)ので、みなさまも読んでみて下さいませ。
以下、CNET Japanというインターネット界隈のニュースを発信する有名ウェブメディアが、LINE CEOの出澤さんに聞いたインタビュー記事の引用です。
――そもそも、トークンエコノミーに取り組もうと思った背景を教えてください。
(出澤氏) われわれはCGM(Consumer Generated Media:ユーザー参加型コンテンツ)の会社であり、ライブドアブログから始まり、NAVERまとめ、LINE BLOGを持っています。ユーザーへの還元としては、ベネフィットのある広告の仕組みを持っていますし、まとめ作成者に報酬を支払う仕組みもあります。
CGMの会社だからこそ、ユーザーにどのように還元するのか、どのような共創関係を構築するかの仕組みを考えています。ユーザーと一体になってサービスが成長できるような、会社の成長とユーザーの貢献がリンクするような仕組みがブロックチェーンで実現できないかというのが最初の発想です。あと、われわれはテクノロジの会社ですので、技術的な好奇心というのが一番のトリガーではあります。
長期間に渡ってCGMを運営する中での課題感やギャップを感じており、それを解決するための一つの手段としてトークンエコノミーが有効ではないかと考えたのです。
えっと、これってALIS安さんの発言ですか?w
ブログ記事やまとめ記事の報酬にトークンを使って、トークンエコノミーを作ることを示唆されていますよね?
ALISのホワイトペーパーから抜き出したような内容かと思いました。いや、LINEの偉い人たちがALISのホワイトペーパーを読んだかどうかは知りませんが。
いずれにせよ、ALISの進む方向ととっても似ています。
おそらく、世の中の流れはこういう方向なのでしょう。トークンエコノミーとCGMやSNSはとても相性が良いとよく言われますし。
LINEはメッセージングアプリを土台にして、様々な分野に手を広げておられます。
そのLINEがソーシャルメディアに関わるトークンエコノミーを言い出されたのは、やはりこれが有望という判断で、大手の参入が日本においてトークンエコノミーの大きな流れを作る可能性があるかと思います。
ALISは、ソーシャルメディアでのトークンエコノミーでは世界的に先んじていると思います。Steemitがさらに先とも思われがちですが、Steemitはメディアと言うよりSNSかと。
LINEのライブドアブログやNAVERまとめ、LINE BLOG(芸能人ブログ)はソーシャルメディアですので、やはりSteemitというよりALISが先達になるのだと思います。
ということは、ALISちゃんって大物のLINEくんの先輩になるの?
おそらく、LINEのブロックチェーン担当の方は今めっちゃALISを見て、感触を探っていることでしょう。
出澤キャプテン、舛田さん、この記事見てるー?w
さて、LINEがブロックチェーンソーシャルメディアに参入したら、ALISはどうなるのでしょう?
大手に押しつぶされ、消えてしまうのでしょうか?
いえいえ、そんな簡単に消えたりはしないでしょう。
・まずLINEが本格参入するということは、当然先をゆくALISを見て、これはいけると判断したことになるでしょうから、その時点でALISは成功していることになりますね。
・LINEが参入したとしても、この領域は先行者利益が大きい分野なのでALISが優位かと思います。なにより、ALISとLINEがライバルになるくらいにALISが成長すれば、それはALISにとってすごい発展を意味します。
・そしていちばん大切なのは、大手参入によりブロックチェーンを用いたソーシャルメディアが市民権を得るとなると、それはALISにとってもクリプト界にとっても素晴らしい追い風になるということです。
・ひょっとしたらライバルではなく、LINEとALISが提携して共同でトークンを発行するかもしれません。LINECOINとか。
あっ、そんなコイン、ありましたよね!
ALISファウンダー3人と、上のツイートの写真ではカットされていますが安さんの左横にLINE出澤CEOの写真が並んだ、LINECOINのサイトがありました。
もちろんスキャムです。LINEともALISとも関係がありません。
もしこれが現実になれば、それは面白いことに。
このスキャムコインを作った人は、預言者になりますねw
トークンエコノミーにも様々ありますが、ALISのようなCGMを基本にしたトークンエコノミーの夜明けがLINE参入とともに来るのかな、と期待に胸が膨らみます。
自分はLINEは2011年のリリース当日から知っていて、LINEの発展を遠目ですが見せていただいていましたので、LINEの今後にも興味があります。
今後、トークンエコノミーとともにさらにLINEは発展するのでしょうか?
そして、ALISは来るべき波に乗れるのでしょうか?
それはもうちょっと先のことになりそうですが、とても楽しみです。
よろしければ、過去記事一覧もご覧くださいね。
Cosmosの過去記事一覧
Twitter: @cosmoscx