search
ゲーム

クリスペのゲーム内マーケットを活性化できないか?【スプランから学ぶ】

Hametaro's icon'
  • Hametaro
  • 2022/05/15 11:53
Content image

最近、クリスペのTCGVerseのAMAに参加していても、Splinterlands(スプラン)を意識した発言が多いです。

クリスペと同い年のスプラン。
今のアクティブユーザー数は世界トップクラス。約49万のアカウントがアクティブ状態。

 

なぜ、スプランのユーザー数が多いのか?

しっかり稼いで、人を雇って、開発・マーケティングしているからだと思います。

ゲーム性で言えば、クリスペもスプランも共に面白いです!

 

TAVが20,000に届かない(ガバナンス提案できない)身分ですが、図々しく「提案」というか「思ったこと」を書きました。

Content image
本垢のTAV=16,365
Content image
サブ垢のTAV=2,093

運営に声が届くといいな・・・皆様もご協力お願いします。

 

クリスペ運営は稼げているの?

クリスペの主な収益源は2つです。

①新カード販売
②ゲーム内マーケット手数料

これらでしっかり稼いでもらわないと、クリスペ社員に対して給料を支払えません。分散型・Web3サービスと言っても、人件費はかかりますし。

 

クリスペの収益源①:新カード販売

新カードは2週間に1回のペースで行われています。

Content image

今は定額であり、1枚5,300円(≒2,000SPL≒0.02eth)。

700枚販売できたとして、2週間で370万円の売上です。1ヶ月で740万円。

 

エンジニア単価が130万円だとして、雇えるのは5.7人。もちろんストックオプション(TCGC配布とか)を示し、単価を抑えているとは思いますが。

現状維持できても、改善まで手が回らない様子を見ていると、なかなか苦労されていると推察されます。

<スプランの場合>
カードパック販売するモデルです。

Content image

今のパックは、販売当日に700万パック(1パック4ドル)販売し、2,800万ドルを売り上げています。

 

クリスペの収益源②:ゲーム内マーケット手数料

ゲーム内通貨SPLで購入できるゲーム内マーケットは、売買価格の10%を運営が入手できます。10,000円のカード売買が成立したら、1,000円分のSPL。

Content image

カード販売と同様、収益を算出してみたかったのですが、難しいので断念。

一つ言えることは、金額が小さめなカードは売買成立していますが、大物はイマイチ取引されていません。

<スプランの場合>
クリスペと同様、ゲーム内で売買できます。

Content image

1日の取引量は70,000ドルほど。5%の手数料が売上になるので、1日3,500ドル。1ヶ月で105,000ドル。

※私の記憶では、これらの手数料はバーンしたり、ユーザー還元していたはず。

 

クリスペ運営は稼いで欲しい

新カード販売はスパンを短縮すればするほど、ユーザーの財布が持たないはずなので反対。

そしてクリスペは「いつかカード販売しなくなる」と公言していたはずなので、新カード販売に頼れません。

そう考えると、やはりゲーム内マーケットで手数料収入を得るべきです。

 

しかし問題は、トレカ専用マーケット「magi」の存在。

Content image

・スマホで売買できる
・売り手は日本円を入手できる(ゲーム内だと換金できないSPL)
手数料は6.6%(ゲーム内は10%なので、高めに出品する人が多い)
・クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済できる

こともあり、magiは人気なんですよね。

クリスペも手数料を受け取れれば良いですが、クリスペには全くお金が入ってこないです。

 

クリスペはチャリンチャリン手数料ビジネスしたいはずなのに、magiに覇権をとられてしまっては不味いです。

昔から言われていることですが、改善姿勢も見られないので、諦めているのかな・・・

 

いや諦めちゃダメ!

クリスペのゲーム内マーケットを改善できないか?
といわけでプレイヤーの1人にすぎませんが、改善施策を考えてみたいと思います。

 

クリスペのゲーム内マーケットの課題

改善施策を提示するために、売り手・買い手目線でゲーム内マーケットの課題を整理してみました。

<売り手目線の問題点>

・カードを売って得られるのはSPL※であり、出口がない
 ※SPLを現金で取引してはいけない決まりになっている
 ※SPLは両替できるトークンではない
 ※SPLで買えるのはカードのみ

・カード価格に手数料10%を上乗せすると、高く出品せざるを得ない

・まとめ売りできない(1枚1枚出品しないと…)

・市場価格を調査しづらいため、値段を付けにくい

・受け取ったSPLは価値変動する(SPL配布で希釈したり、ETH価格をみている)

<買い手目線の問題点>

・売り手が手数料を上乗せするので、購入価格が高くなる

・何が出品されているか探しにくい

・同一カードでも安いカードを探しにくい

・クレジットカード、ETHチェーンのETH決済のみ対応

 

まとめると・・・

問題①:売買に使うのがSPLである
問題②:仮想通貨決済手段が乏しい
問題③:カードを見つけにくい
問題④:手数料が高すぎる
 

クリスペのゲーム内マーケット活性化施策

これから施策を検討していきますが、私は専門家ではありません。3年くらいBCGに触れてきた経験だけです。

主にはスプランを真似すれば、色々解決できるんじゃ?という感じです。

 

問題①「売買に使うのがSPLである」の打ち手

・換金性がない
 →日本ではどうしようもない理解
・ETH価格が意識され、ETH価格の上下でSPL価値が上下する
 →改善可能じゃない?

 

日本でビジネスしている以上、「換金性がない」のは諦めるしかない・・・
このハンデを背負いながら、magiと戦うのは厳しいですよね。

もう自分でmagiのようなショップを作るしかないと思われます。

 

「ETH価格が意識され、ETH価格の上下でSPL価値が上下する」のは、100,000SPL=1ETHにしなければ良いのでは?

1,000 SPL=1 TUSD/BUSD/USDC
として、ドルを意識すれば良いと思います。そうすることで、仮想通貨市況を意識しないで良くなります。

<スプランの場合>

2つの通貨が主に使われています。DECのようなトークンがあるのは重要です。

・Credits=ドル参照(1,000Credits=1ドル)
・DEC=換金性ありで、カード売却ではDECを得る

Content image
Creditの購入画面

 

問題②「仮想通貨決済手段が乏しい」の打ち手

クリスペは、仮想通貨で決済する人に優しくないです。

Content image
カード一枚(5,300円)を買うのに、4ドルのガス代

ガス代が高いETHチェーンで、ETH払いしないといけません!

 

仮想通貨に触れ合ってきた人にとって、仮想通貨決済がないBCGは、逆にハードルが高いです。

手軽さに欠けるのが残念なところです。わざわざクレカ番号を入れたくないです。

 

ここはスプランを見習って欲しいです。スプランを見てみましょう。

<スプランの場合>

スプランは、あらゆるトークンで決済できます。

Content image

ETHはもちろん、BTC/LTC/BSC/HIVEなど、あらゆるチェーンに対応しています。

クリスペも、せめてPolygonチェーンだけは対応した方がいいのではないでしょうか?欲張ってBinance Smart Chainもお願いしたいです。

 

問題③「カードを見つけにくい」の打ち手

クリスペはmagiからシェアを奪わないといけないと思います。少しでもmagiに勝てる要素を作っていくべきです。

magiに勝ちやすい要素は、カードの探しやすさ。これは優位に立てるはずです。

しかしクリスペのマーケットは本当に使いづらいです。

Content image
Content image

・フィルタ条件は「文明」と「レアリティ」のみ
・並び替えは「新着順」「出品順」「価格が安い順」「価格が高い順」
・文字列検索できない
・同じカードでも別物として陳列される
・販売済カードも残る

 

クリスペしか知らなかった私は、スプランをみて感心しました。

<スプランのカードの買い方>

同じカードが横に並びません。

Content image
出品カード一覧

欲しいカードを選択すると、カード購入画面に進みます。

Content image
カード購入画面

欲しい数量のカードをぽちぽちして、BUYボタンを押します。

クリスペも、同一カードはまとめて欲しいですね。

まとめると、本当にすっきりしますし、同一カードで安い価格を探せます。価格競争しやすくなります。

 

<スプランのフィルタ条件>

Content image

・エディション
・箔(クリスペのプレミアム化に近い)
・レアリティ(クリスペは、シルバー/ゴールド/レジェ)
・エレメント(赤とか青とか)
・ロール(クリスペは、CSとか通常カード)

クリスペに望むフィルタは以下の通り。

 - レアリティ(シルバー/プロモゴールド/ゴールド/レジェ)
 - 文明(赤/青/緑/白/黒/中立)
 - 種類(スペル/ユニット)
 - 種族(天使/ビースト/魔法使い/…)
 - カード能力(速攻/前衛/…)

 

<スプランの並び替え

Content image

・価格
・マナ
・各種ステータス(攻撃とか体力とか)
・アルファベット

クリスペも、スプランと同じような並び替えを望みます。

 - 価格
 - マナ
 - 各種ステータス(攻撃とか体力とか)
 - アルファベット

 

同一カードはまとめるのは大変かもしれませんが、フィルタ条件や並び替えは、サクッとできませんか?

価格推移は載せてもいいかもしれませんが、クリスペスキャンのようなサードパーティツールに頼ってもいいと思います。

 

問題④「手数料が高すぎる」の打ち手

Content image

最後の問題。クリスペは、手数料が高すぎます。

・magi=6.6%
・クリスペ=10%
・スプラン=5%

今のようにゲーム内マーケットで買う理由がない状況では、手数料を武器にすべきかと思います。

 

手数料5%まで引き下げしてみては?

5%に下げると売り上げが下がる…と考えているかもしれませんが、magiで取引される機会損失の方が大きいのでは。

 

私はレジェンド「オセ」を買う資金を貯める時、magiを使ってました。
1) magiでカードを売る(クリスペより手数料が安い)
2) 現金を貯めて、銀行へ出金する
3) 銀行から仮想通貨取引所へ入金
4) ETHを買って、Webウォレットに移す
5) WebウォレットでETH決済
6) カードを買う

もしゲーム内手数料が低ければ、もっとシンプルなルートでした。これならゲーム内マーケットを使ったと思います。
1) ゲーム内でカードを売る
2) カードを買う

 

施策提案まとめ

長文になってしまいましたが、提案したいことは6点。

<決済面>

①「1,000 SPL=1 TUSD/BUSD/USDC」として、ドルを意識させる
②Polygonチェーンでの決済対応(欲張ってBinance Smart Chainも)

 

<ゲーム内マーケット>

③同一カードはまとめて表示させる
④フィルタの拡充
 - レアリティ(シルバー/プロモゴールド/ゴールド/レジェ)
 - 文明(赤/青/緑/白/黒/中立)
 - 種類(スペル/ユニット)
 - 種族(天使/ビースト/魔法使い/…)
 - カード能力(速攻/前衛/…)
⑤並び替えの拡充
 - 価格
 - マナ
 - 各種ステータス(攻撃とか体力とか)
 - アルファベット
⑥手数料5%まで引き下げ

 

以上です。

クリスペはゲーム性が高いBCGなので、うまく運営が稼いで、どんどん体制がリッチになると良いなと思います。

Content image

👇合わせて読みたい関連記事👇
・クリスペプレイヤーの私は、Splinterlands(スプラン)へ浮気した
・Splinterlandsの下世話な話|2022年4月収益
・Splinterlands(スプラン)の始め方・遊び方ガイド【最新・完全版】

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon Supporters link icon
Article tip 9人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 405.85 ALIS Article tip 114.22 ALIS
Article registration Article registration
Hametaro's icon'
  • Hametaro
  • @HameTARO
Splinterlands/ブレヒロ/Cross The Ages/クリスペなど、ブロックチェーンゲームに没頭しています。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
ゲーム

【初心者向け講座】NFTゲームの中でもSorareは低投資でも稼げる【サッカー×NFT×BCG】

やましー 2021/05/17
Like token Tip token
11.10 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの魅力と登録方法【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.70 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

ブロックチェーンゲームは儲からないかもしれないが、ブロックチェーン上のアイテムは新しい形の投資になる。(読了:5分)

minicoohei 2019/11/04
Like token Tip token
405.37 ALIS
Eye catch
クリプト

JPYCでSplinterlandsに課金する方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/21
Like token Tip token
22.19 ALIS
Eye catch
ゲーム

イーサリアムが無料で掘れる!? スマホゲーム「ユビホル」とは

Taka 2021/07/27
Like token Tip token
21.00 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
ゲーム

ポケモン都市伝説:裁判で存在を消されたポケモン <前編>

YU-MA 2020/12/07
Like token Tip token
11.82 ALIS
Eye catch
ゲーム

ブロックチェーンゲーム LIBERATE 説明書

zap 2020/06/23
Like token Tip token
435.90 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

初投稿です🌱|発売まで@1か月|ワクワクがとまらないFF14パッチ6.0

マトン 2021/10/08
Like token Tip token
13.00 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.32 ALIS