search
テクノロジー

廉価NVMeのすゝめ

IMAKARA's icon'
  • IMAKARA
  • 2022/04/26 15:00

諭吉さん的タイトルで言えば「An encouragement of reasonable NVMe」。

現在のフラッグシップであるGen4(PCI-E 4.0)も良いのですが、普段使いには運用状況や放熱など気になければならない部分が多い為、あくまでも

「廉価NVMeのすゝめ」という事で。
コンシューマー向け…いや、廉価の方が響きが好き。

はいっ!

まずはNVMeSSDの先駆け、リーズナブルさでいえば文句無しの

Samsung 970 EVO Plus

Content image
Content image

PCIe GEN3 x4 (x4は単に挿し口のサイズなので無視してOK)
最大転送速度 3,500MB/秒

250GB(約7,000円) 書込 2,300MB/秒(TBW 150TB)
500GB(約10,000円) 書込 3,200MB/秒(TBW 300TB)
1TB(約15,000円) 書込 3,300MB/秒(TBW 600TB)
2TB(約30,000円) 書込 3,300MB/秒(TBW 1200TB)

TBW(Total Byte Written) = 書き込める総量
ふむ、大体600倍ぐらいで見ているんですね。

GBあたり15円~28円。HDDの10倍ぐらいか、まだまだ高い。

続いてワリと最近出てきた一般市場向けのGEN3、バランスの取れた新定番。

ちなみにEVOplus500GBのベンチマーク。
(DELL Inspiron 3881、16GB(2666MHz)、i5-10400)

Content image

早い、間違いない。

Western Digital "SN570" 「WD Blue」

Content image
Content image

 

最大転送速度 3,500MB/秒(250だけ3,300MB/秒)

250GB(約5,600円) 書込 1,200MB/秒(TBW 150TB)
500GB(約6,000円) 書込 2,300MB/秒(TBW 300TB)
1TB(約12,000円) 書込 3,000MB/秒(TBW 600TB)
2TB(約25,000円) 書込 3,500MB/秒(TBW 1200TB)

こちらGBあたり12円~22円。SAMSUNGのより少し安い。

250GBタイプは書き込み部分や読込の微妙な違いが気になりますが、TBWの面で見ればBLUE500GBタイプがEVOの250GBと大体同じ価格なので、高速で廉価という意味ではこちらの方が良さそう。

WD Blue 500GBのベンチマーク。
富士通のESPRIMO(i3-8100)、4GB(2666MHz)にて。
M.2スロットの問題だけでスペックはあんまり関係無さそうだな…。

Content image

及第点、というか実効値出てる感じで好感触。

・・

・・・

ネットショッピングで見てみるともっと安いのはあるのですが

TBWが極端に低かったり、
速度がEVOの半分も出ない、むしろ旧SATAぐらいしか速度の出ないものだったり、
安いなりの理由がくっついてきてしまいます。

ついでにマイニングしたり

ついでにグラボ付けてフォトレタッチしたり

動画編集するなら

NVMeのSSDは熱が凄いので、無対策だと

Content image

あっつい。
放熱も必要なので、こういうの(ヒートシンク)を付けて対策しましょう。

ではでは。

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 90.94 ALIS Article tip 17.10 ALIS
Article registration Article registration
IMAKARA's icon'
  • IMAKARA
  • @IMAKARA
ゆっくりまったりのんびり、自分が出せる最高速を日々楽しんでいます。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS