search
他カテゴリ

スマホと上手に付き合う7つのポイント

KTAG's icon'
  • KTAG
  • 2023/04/18 15:12

人は一般的に、1日に約7時間をスマホやパソコンの画面の前で過ごしているとされています。

 

仕事でパソコンを使う場合はもっと多いです。

 

生活に必須となってきているこれらデジタルデバイスは、物理的な世界のストレスから逃れるために、デジタルの世界にひきこもる手段にもなります。

 

同時に、デジタルが社会に浸透した頃から、精神的及び身体的健康への危険性について長年議論され、こういった非物理的な世界とどのように付き合うべきかの正解は未だに出ていません。

 

今回はそんな身の回りのデジタルをより健全に活用するための7つのヒントについてのお話です。

 

2023年4月12日付でTHE CONVERSATIONに掲載された記事からまとめていきます。

 

参考記事)

Seven tips for a healthier relationship with your phone(2023.4.12)

DIGITAL 2022: GLOBAL OVERVIEW REPORT(2022.1.26)

 

 

参考研究)

Internet Addiction Prevalence and Quality of (Real) Life: A Meta-Analysis of 31 Nations Across Seven World Regions(2014.129)

Relax, Turn Off Your Phone, and Go to Sleep(2015.8.31)

Brain Drain: The Mere Presence of One’s Own Smartphone Reduces Available Cognitive Capacity(2017.4)


 

デジタルと上手く付き合う7つの習慣

Content image

 

①デジタル機器を意識的に置く練習をする

使用していない時、特に夜間は、見えないようにして片付けておくことが推奨されています。

 

ベッドの中でスマホを手に取ると、脳が覚醒し、ベッドが眠る場所ではなく、覚醒する場所に変わってしまう可能性があるからです。

 

「ベッドや布団=寝る場所」という習慣をつけることでスムーズな睡眠ができるようになります。

 

 

②利用時間の制限を自分で設定する

スクリーンタイムが長すぎると、頭痛を引き起こすことがあります。

 

音声メモなどを利用して、長時間画面を見つめなくても、コミュニケーションを維持できるように工夫すると良いでしょう。

 

 

③タスク中はスマホを遠ざける

携帯電話を横に置きながら何かのタスクをこなすというのもオススメされません。

 

別のデジタルなものに気を取られることなく、やることに集中して終わらせることで結果的に自分の時間が増えるからです。

  

研究によると、電源をオフにしていたとしても携帯が近くにあるだけで、パフォーマンスが低下する可能性が示されています。

 

 

④デジタルから離れる時間を作る

うつ病や不安神経症は、デジタル過負荷の結果の一つです。

 

自然の中を散歩したり、本を読んだり、自転車に乗ったりなどしばらく画面から離れることは、精神衛生を保つ上でとても効果的な手段になります。

  

 

⑤画面の光を目を優しくする

小さな画面を近くで見るなど、目に負担をかけることは、視力の低下などを引き起こす可能性があります。

 

なるべく大きな画面は遠くから見ることや、デバイスなブルーライトカット機能やシートを使いながら、目の負担を減らすことが推奨されています。

 

 

⑥アプリでコントロール

携帯電話、コンピューター、タブレットを整理して、より効率的に使用することが望まれます。

 

時間追跡アプリは、自分の時間をどれだけ画面上で過ごしているかを測定することができます。

 

これら時間を把握したり、前の週と比較したりすることで、デジタルに触れる時間をより少なくする意識が働きやすくなります。

 

 

⑦姿勢に注意する

パソコンを使っている時に前かがみになったり、スマホの画面を見る時に首を下に向けていたりと、不健康な姿勢でデジタルに向き合うことはたくさんあります。

 

背筋を伸ばして座ったり、定期的にストレッチをしたり、頻繁に運動することを心がけてみましょう。

 

これら7つのヒントは、デジタルを中心とする生活を改善することに役立ちます。

 

デジタルにコントロールされるのではなく、コントロールする者として上手く付き合うことが、精神的に豊かになるきっかけになるかもしれません。

 

 

まとめ

(上7つがほぼまとめなので割愛)

 

自分もデジタルに依存しまくりですので、かなり心に刺さる記事でした。

 

これら各種デバイスは、現代では必要不可欠であり、私生活や仕事問わずビジネスでも必須のアイテムです。

 

でもそれが結果的に心身に悪影響を及ぼしているなら、それは改善すべき問題の一つですね。

 

特に睡眠直前には、気になるニュースや1日のまとめなど、どうしてもいじってしまうことがあるので、そこは自分をコントロールしつつ付き合っていこうと思います。

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 5人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 81.66 ALIS Article tip 25.67 ALIS
Article registration Article registration
KTAG's icon'
  • KTAG
  • @KTAG
塾講師×ブロガー×ファーマー×ドラマー【好きな物:ドラム・バイク・勉強・遊び】教養や雑学をメインに、知的好奇心を刺激できるようブログを書いてます

投稿者の人気記事
コメントする
Profile icon
  • コナユキ(旧ワダミッチ)
  • 2年前

良い記事ですね✨いいね👍投げ銭🥇しました😁
もしよければ私も記事を書いてますので遊びにきていただけたら幸いです😁

Like comment
返信
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
トラベル

わら人形を釘で打ち呪う 丑の刻参りは今も存在するのか? 京都最恐の貴船神社奥宮を調べた

こすもす 2021/08/07
Like token Tip token
486.35 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Taka 2021/01/22
Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

モミジ 2021/02/18
Like token Tip token
127.90 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS