【前回記事】
この記事ではアダム・スミスの国富論を読み解いていきます。
見えざる手、自由放任主義……、どこかで聞いたことがこれらの言葉はここから生まれてきました。
経済学の始まりともいえる彼の著書を通して、世の中の仕組みについて理解を深めていただけたら幸いです。
前回は、貨幣と紙幣について触れていきました。
貨幣の価値とは、貨幣自体の金属としての価値ではなく、それと交換できる消費財などの量であることをまとめたアダム・スミスは主張しました。
また、国の富は金・銀貨の蓄量ではなく、消費財などの財貨の量であることも指摘し、紙幣と貨幣をコントロールすることが国の富を増やす道であると述べています。
では富の差はどのようなに生まれていくのか。
今回のテーマ、“富裕の進歩”にて触れていきます。
↓