search
テクノロジー

物理キーボード搭載のスマホは需要があるのだろうか?

Merkmal205's icon'
  • Merkmal205
  • 2021/03/23 11:53

Cosmo Communicatorというハードウェアキーボードの付いたスマホが発売されているが、かつて存在したPDAのHP200LXやシグマリオン、Linuxザウルスなどを使っていた一部のマニアにしか人気がないように思える。立ち位置がかなり中途半端だ。

キングジムのポメラがヒットしたのはあえてネット機能を削除して入力に特化したからだし、電子辞書が売れ続けているのは辞書に特化したからだ。

PDAが中途半端に終わったのは、通信機能の欠如もあったが、何でもできるが故に、ユーザーがやりたいことをできるようにするまでの操作の敷居が高く、一部のマニアにしか受け入れられなかったからだった。iPhoneは当初、日本のキャリアにこき下ろされていたが、操作性がPDAよりも段違いに良く、爆発的に広がった。

iPhoneが一般に受け入れられ、PDAが凋落した決定的な違いがここにある。

井上真花さんは長年のPDAユーザーであり、PDAを始めとする電子ガジェットに関して大変に造詣が深い女性だが、リンク先の記事を読んでいると、失礼ながらこの系統の電子機器はまた同じ轍を踏んでいるようにしか思えない。自分はハードウェアキーボードの付いた電子機器が一般に普及するにはどうしたら良いのかについて考察したい。

Content image

■一般ユーザー

現在のスマホのユーザーは入力に関してフリック入力に適応してしまい、ハードキーの付いた端末には興味がないように思える。

Content image
写真はLINE MOBILEより

■文章を作成するユーザー

外出先で文章の推敲を行うユーザーはポメラを使うか、モバイルパソコンやiPadに外付けキーボードを追加して使用していると思われる。

Content image
写真はキングジムHPより

■ではどうしたら良いのか?

一般ユーザーに、バックに入れる荷物にさらに追加してもらうにはどうしたら良いのか? 結論として、スマホにリンクできる子機をコンセプトに、小型の電子辞書サイズで、限られた機能に特化したモノクロ液晶のクラムシェル型端末を安価に販売できないだろうか? 以下に条件を記載したい。

1)重量が軽いこと

対象ユーザー:電子辞書を持ち歩く学生や一部ユーザー

この人達をターゲットにした場合、電子辞書にテキスト機能を追加することでポメラ的な使い方ができる。(シャープの一部の電子辞書に機能があったが、やはりマニア向けの製品で終わった)

対象ユーザー:電子辞書を所有して持ち運ぶようなユーザー以外

メインのスマホは持っているし、モバイルはタブレットかパソコンとなるので競合相手としては分が悪い。スマホとタブレットを持って、さらにCosmo Communicatorも持ちたい一般ユーザーが居るだろうか?現在の一般ユーザーはデジカメすら持ち歩かなくなっている。よって、端末はスマホの子機のような扱いのできる極力軽量な端末となる。

2)価格が廉価であること

Cosmo Communicatorはやはり値段が高い。カラー液晶や入力しやすい大型のキーボードより、安価なモノクロ液晶の電子辞書のような起動の早く、壊れてもためらいなく交換できる端末が良い。

3)動作が軽いこと

こういった機器を使うのは、ふと思いついたことをメモしたり、スマホでは入力しづらい中~長文を入力する場合だ。動画や音楽、通信はスマホに分がある。思いついた時に入力する際にスマホのOSでは起動がやや遅い。電源もスマホのスタンバイ状態での保持では長時間バッテリーが持たない。初期のポメラのようにすぐに開けて電源ONで使える端末が好ましい。

■まとめ

にならないが、結論はHP100/200LXをやや小型にして薄型に現代風にアレンジした端末ということになるのだが、いかがだろうか?やはりこの系統の電子ガジェットは「ガジェット」で終わってしまい、「汎用機器」にならないのだろうか?

Content image
写真は価格.comマガジン連載PDA博物館より

<この項、了>

 

 

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 6人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 84.28 ALIS Article tip 9.28 ALIS
Article registration Article registration
Merkmal205's icon'
  • Merkmal205
  • @Merkmal205
ゆっくりとフェードアウト。メルカリとビットコインで細々と。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS