search
テクノロジー

科学技術「未来飛行機」

鈴木穣's icon'
  • 鈴木穣
  • 2020/10/16 04:54

 

Content image

 

 

【コンコルド復活!】

17年ぶりに超音速飛行機「コンコルド」が復活します。

名前は「XB-1」

2020年10月中に、試験飛行をするそうです。

試験飛行する物は、2人乗りのミニチュア版。

でも、これが成功すれば、マッハ2,2の超音速飛行機が誕生します。

この飛行機を開発しているのは「ブームテクノロジー」社。

150億円の資金を調達しました。

 

コンコルドは、2002年に完全に姿を消しています。

それは、費用対効果の問題からです。

当時のコンコルドの乗車料金は、ビジネスクラスの10倍。

到着時間は、2/1の時間で飛びましたが、やっぱり高くて不人気でした。

でも、今回開発中のコンコルドは、ビジネスクラスと同じ料金で乗れます。

しかも移動時間が、2/1になります。

Content image

 

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=
 

 

 

 

 

 

【V型飛行機】

この飛行機は、翼に乗客が乗ります。

名前は「フライングV」

今までの飛行機と違う、大きなメリットは、軽量化です。

軽量化すれば、少ない燃料でコストも安くできます。

燃料削減率は、約20%。

しかも、飛行機内のスペースが、今までより広く取れます。

予定では、314席作り、費用対効果が大きくなります。

2020年9月1日。

「フライングV」の縮小版模型で、初飛行に成功しました。

サイズは「翼幅3.06m」「長さ2.76m」「重量22.5kg」

中には、ドローン用の制御装置があり、遠隔操作が可能。

実験結果は、見事に飛行が成功しました。

でも着陸時に、機体が大きく揺れるので、そこが改善課題になりました。

この揺れを改善出来たら、本格的に量産製造されます。

Content image

 

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=
 

 

 

 

 

 

【空飛ぶ車】

 

これは、人が乗れるドローンです。

電気で動き、ヘリコプターみたいに移動できます。

開発しているのは、日本企業の「SkyDrive」

名前は「SD-03」

プロペラは、前2つ、後ろ2つ、計4つ付いています。

これにより、滑走路を使わず、垂直地着陸が可能。

一応、空飛ぶ車と言う事になっています。

 

実際に人が乗り、飛行実験が行われました。

垂直に浮上するだけでしたが、4分間の浮上に成功しました。

本当は、10分間の飛行が可能だと言う事です。

でも、たった10分では、実用性が無いので、改善していくとの事。

しかも、むき出しのローターは、凄く危険なので、ここも改善します。

しかし資金出資者には、2023年に量産販売を約束しています。

その為、開発の期間が決められており、時間がありません。

Content image

 

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=
 

 

 

 

 

 

【未来に実現する飛行機】

 

ブラジルの「EMBRAER」が、50年以内に実現する飛行機を予想しました。

その、コンセプトモデルが「Puluse concept」です。

この飛行機は、垂直離着陸でき、滑走路が必要ありません。

コクピットは、全面ガラス張りで360°空を見渡せます。

コントロールパネルは、ガラスに映し出され、タッチ方式で入力します。

しかもAIが搭載され、目的地を指定すれば、自動でそこに向かいます。

なんとその後、コクピットが切り離され、車と合体して地上を移動します。

 

この飛行機は、目的地まで完全乗り換えなしで移動できます。

デザインにもこだわっていて、洗礼されたものになっています。

コクピット内も、豪華なラウンジ風になっていて、旅を優雅に過ごせます。

更に、飛行機形態、自動車形態、どれも芸術的な流線形に仕上げています。

車との合体時、飛行機から切り離されたコクピットは、逆に装着されます。

この事も含めて、こだわったデザインにされていて、気合が入っています。

しかし、足元まで透明になったら、怖くて仕方ありませんね。

Content image

 

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 3.82 ALIS Article tip 206.00 ALIS
Article registration Article registration
鈴木穣's icon'
  • 鈴木穣
  • @MoonlightLoneiy
ブログ内容月水 「思い出」火金 「科学技術」水土 「日記」日  「思い出」HP https://mirai-gijutu.com会社を辞めて、1人で稼げる道を、手探りで模索しています!

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS