search
テクノロジー

科学技術「今、地球が熱い!」

鈴木穣's icon'
  • 鈴木穣
  • 2020/05/26 02:51

【太陽のジャイアニズム】
地球の誕生はは約46億年前。

これより前の太陽系には、ガスしか無かった。

このガスが次第に中心地点に集まっていき、回転し始めた。

そして、回転の勢いでガスが上下に噴出し始めた。

このガスの噴出が収まると、だんだん太陽が形成されていった。

この時ガスは、ほとんど全て太陽になってしまう。

太陽が出来上がると、残った氷のガスが冷えて溶けていった。

この中に、ほんのわずかだけ塵も存在していた、

その塵が集まり物質になって、その物質が衝突を繰り返して合体する。

物質になると、太陽の周りを回りながら太陽に近づいて行った。

物質やチリは、質量があるから重力に引かれやすい。

そうして、太陽系の外側にあった元チリが太陽に近くに集まって来た。

やがて、太陽に近い場所に集まって来た物質同士が衝突し合う。

その衝突を繰り返し、微惑星になり、準惑星になり、原始惑星になった。

この間、約1億年足らずだった。

 

【残りカスの熾烈な奪い合い】

他の惑星も、太陽の周囲で生まれていった。

太陽系誕生前は、ほとんど水素やヘリウムなどのガスからできていた。

でも、ここにあったガスは、ほとんど全て太陽になってしまった。

残っていたガスというのは、ほんの僅かな残りカスしかなかった。

そして僅かなガスは、惑星の外側に取り残されてしまった。

そのガスが集まり、ガス惑星の「木星」「土星」「冥王星」が誕生した。

その中でも「木星」「土星」は、残ったガスを残さず取り込んでいく。

こうして、あの巨大な惑星になった。

太陽の近くに集まっていた無数の微惑星達は、更に衝突を繰り返す。

この衝突で20個ほどの惑星が出来た。

更に、この惑星同士が衝突し合い4個までまとまっていく。

この4つの惑星が「水星」「金星」「地球」「火星」

地球は、この時10個の惑星が衝突してできたとされている。

でも、地球はこれで完成した訳では無かった。

 

【最後の仕上げ】

地球の近くの軌道上に、同じ位の惑星が回っていた。

その惑星の名前は「テンヤ」

地球が誕生初期、無数の惑星衝突で、マグマの塊状態まで熱せられていた。

45億年前、地球にやっと、だんだん冷えてきていた。

そこへ、地球とテンヤが重力に引かれて近づいてきた。

そして、テンヤが地球に衝突してしまった。

この時テンヤは地球をかすめるように衝突した。

この衝撃で、地球とテンヤは猛烈に熱くなりただのマグマの塊になる。

更にテンヤは、衝突の勢いで180度方向を変え、地球に2発目の衝突をする。

この衝撃でも、地球はかろうじて原形をとどめた。

でも、テンヤは完全に粉砕れてしまった。

粉砕された石は、1部地球に落下するが、残りは地球の周囲を回り始めた。

この粉砕された石がだんだん集まり、合体した物が月になった。

これが、有名な「ジャイアントインパクト」説になる。

こうしてやっと、地球が完成した。

 

【地球!落ち着け!】

当時の地球は、地軸が衝突の勢いで60°~80°の範囲をゆらゆらしてた。

その為、回転軸は、ほとんど真横だった。

地球の回転速度の今の2倍位あった。

しばらくして、月が誕生した位置より15倍離れた場所まで移動して行った。

この間数十億年かかった。

この距離になって、ようやく地球は太陽の重力の影響を受け始めた。

今まで、月の位置があまりにも近すぎて、月の重力しか受けられなかった。

地球は、月と、太陽の重力の影響を受け、ようやく地軸が26°で安定する。

この状態になり、やっと地球は冷え始めていった。

そして、大気が出来、水が存在できる地球になる。

俺はこの時、地球にいた。

まだ水素だったけど…

Content image

 

 

Supporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 2人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 104.80 ALIS Article tip 4.90 ALIS
Article registration Article registration
鈴木穣's icon'
  • 鈴木穣
  • @MoonlightLoneiy
ブログ内容月水 「思い出」火金 「科学技術」水土 「日記」日  「思い出」HP https://mirai-gijutu.com会社を辞めて、1人で稼げる道を、手探りで模索しています!

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS