クリプト

いいねが仮想通貨に変わるおすすめの投稿プラットフォーム3選

Shozao's icon'
  • Shozao
  • 2025/01/18 12:24

 

 

Content image
Photo:pixabay

 

 

こんにちは!こんばんは

インターネットの発展でX、Instagramなどの昔からあるSNSがもはや古いネットサービスになりつつあります

とくにXはイーロン・マスク氏によって買収され、Xがより誤情報や偽情報、詐欺に遭いやすく、安全でインターネットを使うのは、本当に自己責任論で解決できるモノとは言いにくくなりました

 

そんな中、古いネットサービスを打ち破るWeb3系ネットサービスが拡充し、ネットサービスの中には、いいねが仮想通貨に変わる特徴を持つネットサービスが登場しています

 

今回、実際に執筆者自身も使っている『いいねが仮想通貨に変わるおすすめの投稿プラットフォーム』を3つほど、ご紹介しようと存じます

 

 

 

 

いいねが仮想通貨に変わるおすすめの投稿プラットフォーム 1) ichigo

 

 

ichigoは日本で誕生したSNSと仮想通貨のxym(Symbol)が合体した投稿プラットフォームです

 

 ichigoにアカウントを作り、ichigoに300文字以内のつぶやきを投稿することで他のユーザーからの「いいね」が0.1xym相当の暗号資産を手に入れることができます

同時にxymを使った投げ銭することで、投げ銭を受け取ったユーザーが投げ銭した分のxymを得ることもできます

 

xymは日本の暗号資産取引所で日本円や他の暗号資産と換金できることから、xymを使った投稿ライフを送ることが期待されます

 

 

 

いいねが仮想通貨に変わるおすすめの投稿プラットフォーム 2) ALIS

 

 

ALISはichigoより古い歴史がある、ブログと仮想通貨を組み合わせた投稿プラットフォームです

 

ALISにアカウントを作り、ALISでブログを投稿することで他のユーザーからの「いいね」がALISトークンに変わります

同時にALISトークンを使った投げ銭をすることで、投げ銭を受け取ったユーザーが投げ銭した分のALISトークンを得ることもできます

 

ALISトークンは外部ウォレットのMetaMaskに送金することができ、仮想通貨 ETHにスワップすることで仮想通貨 ETHを得ることができます

しかし、ETHにスワップする時、ETHのガス代を支払う必要があり、スワップする時は事前にETHをMetaMaskに送金する必要があります

 

 

 

いいねが仮想通貨に変わるおすすめの投稿プラットフォーム 3) Sl8

 

 

Sl8はウクライナから誕生したWeb3系のSNSです

 

Sl8にアカウントを作り、Sl8に写真やつぶやきを投稿することで他のユーザーからの「いいね」がBSLXトークンに変わります。しかし、BSLXトークンはSl8で他のユーザーの投稿にいいねする時しか利用できないトークンで、BSLXトークンをXLMやUSDCに換金することができず、さらにはSSLX、SLX、UAFも換金することができmないため注意が必要です

同時に自身が投稿したコンテンツに他のユーザーからの投げ銭でSSLXトークンやSLXトークンを得ることができ、投げ銭で得たトークンをUSDC、XLMに交換し、それを暗号資産取引所のウォレットや外部ウォレットに送金し、それを法定通貨などに換金することで、自らの利益を得ることができます

 

さらに、Sl8はTelegramミニアプリ『Gold Eagle』を展開し、それで得たSTARDUSTトークンをXLM、USDC、SSLX、SLX、UAFに交換することができ、とくにXLMとUSDCは暗号資産取引所のウォレットや外部ウォレットに送金し、それを法定通貨などに換金することで、自らの利益を得ることもできます

 

 

 

これからはじめるなら、どの投稿プラットフォームに参入するのが良いのか

 

Content image
Photo:pixabay

 

 

ichigo、ALIS、Sl8はどれも素晴らしい投稿プラットフォームですが、これからはじめるなら、どの投稿プラットフォームに参入するべきか悩むかと思います

 

Sl8では、1つのコンテンツを投稿するのに文字数の制限がありませんが、投稿することで得られるさいしょのトークンはBSLXトークンと無価値のトークンが得られるので、いいねを収益にするには非常にもったいないです

ただ、偽情報や誤情報を投稿することなく、本当に価値あるコンテンツを投稿することで、SLXやSSLXを得ることが期待できます。しかし、SSLXやSLXは自身が投稿することで他のユーザーがその投稿に価値があると判断し、SSLXやSLXを投げ銭してくれないと意味がありませんので、Sl8をさいしょにやりはじめる投稿プラットフォームと考えたら、ややハードルが高いです

 

でも、Sl8ではTelegramミニアプリ『Gold Eagle』を展開しており、そこで得たSTARDUSTトークンをXLM、USDC、SSLX、SLX、UAFに換金することができることから、Sl8とTelegramミニアプリ『Gold Eagle』と組み合わせて利用することで、ichigoやALIS以上に利益を得ることが期待できます

 

ALISはブログと仮想通貨が組み合わせた投稿プラットフォームでALISにブログを投稿することは、非常に良いです。とくにichigoと組み合わせて使用することで、ichigoに投稿することで得る、仮想通貨のXYMとALISにブログを投稿することで得られるALISトークンが同時に手に入れることができますから、ALISをさいしょにやりはじめる投稿プラットフォームに推奨します

 

ichigoは1つのコンテンツに300文字の文字制限がありますけども、X以上に収益拡大を期待でき、XやInstagramの代替えにぴったりです

もしXやInstagramをもっているけども、投稿するだけで収益を獲得できる投稿プラットフォームがほしいならば、ALISと共にichigoもやりはじめると良いです

 

 

さいごに

 

Content image
Photo:pixabay

 

 

今回は、いいねが仮想通貨に変わるおすすめの投稿プラットフォームについて解説しました

ichigo、ALIS、Sl8は、ユーザーが投稿を通じて仮想通貨を得られる三つの投稿プラットフォームです

 

 

ichigo

日本発のプラットフォームで、300文字以内の投稿に対して「いいね」が0.1xym相当の暗号資産として報酬が得られます。投げ銭機能もあり、xymを利用して他のユーザーからの支援を受けることができます

 

ALIS

こちらはブログ形式の投稿プラットフォームで、投稿に対する「いいね」がALISトークンに変わります。ALISトークンはMetaMaskに送金可能で、ETHにスワップできますが、その際にガス代が必要です

 

Sl8

ウクライナ発のWeb3系SNSで、投稿に対して得られるBSLXトークンは他のユーザーの投稿に「いいね」する際にのみ使用でき、換金ができないため注意が必要です。投げ銭によって得られたSSLXやSLXトークンは換金可能です

 

 

これから始める場合、ALISがブログ投稿での報酬を得やすく、ichigoとの併用が推奨されます。Sl8はコンテンツの価値が求められるため、難易度がやや高いですが、Telegramミニアプリ『Gold Eagle』を活用することで利益を得るチャンスもあります

全体として、ichigoとALISの組み合わせが特に有望です

 

このように、既存の投稿プラットフォームよりも先に行くWeb3系投稿プラットフォームは、より若い世代が既存の投稿プラットフォームと合わせて利用する傾向があります

 

Xが衰退する中、既存の投稿プラットフォームに依存ぜず、個々の投稿プラットフォームの特徴を把握しながら、コンテンツを投稿することで得られる仮想通貨やトークンで自らの収益にしてみてはいかがでしょうか

 

今回の投稿を通じて、読んで、気づいて、学んで、手足を使った行動を起こすきっかけになれれば嬉しいです

 

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました

 

 

書いた人👇

 

Supporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 2人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 2.50k ALIS Article tip 16.60 ALIS
Shozao's icon'
  • Shozao
  • @Shozao-web
IT系物書きと番組裏方。第3回はだかネズミ賞受賞。テクノロジーから旅行レポまでと浅く広く、全ての人々にきっかけを与えるようにブログを書いています

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Like token Tip token
40.40 ALIS